• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中部の猪のブログ一覧

2018年12月25日 イイね!

”2回目の”本-クリスマス-庄 ’18- 8周目

1年振りの本庄.
この日に合わせてミシュランのPS4Sを履き,塾長にアライメントまで取ってもらったのに,Dのインテはクラッチ不調で不在.
それに今年こそは,NのNCと同クラスで走れるかと思いきや,また違うクラスかよ.
ちぇっ,サンタの悪意すら感じられるな.

最初のドラミで,毎度のお約束として
  「サーキット備品の破損は実費です.1口千円の共済に加入しましょう」
と脅しをかけられる.
それを聞いた身内は,
  NC「入った方が良いですよね...?」←素人じゃあるまいし,君には必要ない
  エボ「そんなの要るわけねぇっすよ」←その余裕はどこからくる?お前は入れ!
と反応もそれぞれ.
ドライビング・スタイルに通ずるものがあり,面白い.
今回,15分x4枠とかなり1コマが長い.
もっと細かく分けて,クーリングを減らしたいんだけどなぁ.
前回はまさかの黒旗を食らってしまったため,タワーから一番離れたところでだけ,そ~っとサイドを引いてみる.
いや~,サーキットにはやっぱこれだよな.
時には真面目に走ったりして,一応ベスト更新の45’752を記録.
これで塾長に良い報告ができる♪

エボを横乗りさせたり,エボにNCが横乗りしたりであっという間にお昼.
ケータリングのカレーが旨い.
それを食いながら,エボが
 「荷重ってのが理解できてきました.
  なんで,そろそろ車高調入れようと思います」
ほぅほぅ,それはオメデタイことで.
しかし何で車高調病の感染力は,いつの時代もここまで強力なんだろ.
まだ使える純正の足なのに,高い金出して交換しちゃう理由が分からん,と思うのは貧乏症だからなんかな.
とかやってるうちに楽しいお昼も終わり,後半戦へ.
開眼したらしいエボの走りを,ピット上から拝見する.
ヘアピンは相変わらず突っ込み過ぎだけど,S字の思い切りが半端ないな.
ものすんごい荷重を乗っけて,右から左に切返してく.
あれじゃ操作ミスったら取り返せんぞ,この枠終わったら一言いわんとな.
とか思案していると,次の周回で,
  キュッ!
  くる~
  ...カシャッ
ああ,この枠赤旗で終わりか.
だから共済は入れってたのに.(注:上手いこと回って,備品は壊しませんでした)

幸いフロントバンパーが砕けたのと,インナーフェンダー破損,オイルクーラー歪みくらいで,自走できるな.
温泉にメシでも食って帰ろうか.
  「テープで仮止めしたバンパーが不安なんで,ゆっくりお願いします」
まあ急ぐ道でもなし,のんびりと温泉に向かう.
宛てもなく,たまたま帰路にあった温泉だったけど,ほぼ貸切だし,天然温泉だし最高でした.
その後ラーメンを食べ解散.
エボだけ方向が違うんで,今度は先頭に出す.
一般車が掃け,クリアになった途端,猛然と加速するエボ.
誰だよ,「ゆっくりでお願いします」とか言ってたのは!
そんなエボと別れ,地元に抜ける細い峠道でラストスパートをかける.
民家もないし,暗くなったおかげで,対向もライトで分かる.
調子良くペースを上げて行くと,シートベルトで固定したはずのメットが転がりはじめた.
止まろうかとスペースを探すも,待避所はなし.
もたついていると,後ろからNCが迫ってくる.
仕方ない,あれで行くか.
左手でHellメットを抑える「メット・デスマッチ」
タイトな区間のため2速固定で済んだとはいえ,スライドをコントロールするのに中々骨が折れる.
ようやくチェーン脱着場に辿り着き,緊急ピットイン.
後続のNCを見ると,こいつも左手でメットを抑えてた.
やるな!!
Posted at 2019/01/04 22:06:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記
2018年11月17日 イイね!

日光サーキット ’18 - 5周目

またやっちまった...
明日はサーキットで4時起きだと言うのに,日付が変わってもなぜ俺は山の上に居るんだ?
どうしてこんな日に限って,楽しめる二輪や,コーヒーを奢ってくれる爺さんに囲まれてしまうんだ?
断腸の思いで彼等を振り切り,2時間の睡眠で迎えた当日の朝日の清々しくないこと!
予報では雨だったのに晴れてるし.
ボヤボヤしてると集合に遅刻するんで気合を入れて出発.

今回は会社の同僚に,ゲストとしてスーぅさんも出走.
もう一人,ドブネスミさんも予定していたけど
諸事情により断念.
次回は是非,ご一緒しましょうね!

ドラミ,走行準備もつつがなく完了し,いざ1本目.
冷えたタイヤは食わないねぇ,とか思い込もうとするもそうじゃない.
純正タイヤはサーキットでもあかんわ.
熱が入っても溶ける気配もない.
とか拗ねるも,同じく純正を履くスーぅさんはきっちり結果を出してくる.
流石だな.

外から見ていた同僚からアドバイスをもらい,1,2コーナーのラインを修正する.
 大回り気味 → インカット思考
おっかなびっくり試してみると,2コーナー手前で慣性に負けて横を向いてく...
楽しい! けどおっかない...
アウトは外に向かって傾斜してるし,調子に乗って油断すると横転するやつだな.
タイムは微妙にあがって,この日のベスト,43’284 (ADVAN Sport V105).
今までのベストを0’5ほど更新したけど,コース改修のおかげでしょう.
進歩せんなぁ.
その後も走っていると突然エンジン警告灯が.
「ディーラーで点検を受けろ」
とかいう脅し文句が煌々とディスプレイに瞬いてる.
取り敢えずバッテリー端子を外して,忘れてもらうことにする.

10分ほど放置し,再接続.
結果無事消灯.
よしよし,そうだよ君の思い過ごしだったんだ.
走行再開するも,終わりがけに再度点灯.
くそ,ダメなの?
で,再び切断→再接続で消灯.
その後は点かないし,まあいいや.

ドリ車が炎上したりと赤旗も出ちゃったけど,仲間内は問題もなく楽しい1日だったな.
と,山の上で缶コーヒーで暖を取りながら思い出す.
24時間前にも,ここに居た気がするけど,これがデジャヴュってやつか.

-後日-
山の中でも警告灯が点灯.ここでも?
ロードスター乗りが,マツダは3回エンジン起動→stopを繰り返すと,センサーから異常が出続けていなければ警告灯がリセットされると教えてくれた.
本当かな?と試してみると見事消灯.
素晴らしい!
マツダじゃなくても行けるんだ.
Posted at 2018/11/25 22:00:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記
2018年01月27日 イイね!

初めてのTC2000 ’18 - 1周目

大雪の余波で2,3日前までは閉鎖されていたサーキット.
日頃の心がけのお陰で,この日は無事開催となりました.

前日まで通行止めだった圏央道を,おっかなびっくりの塾長と爆走.
黒スカ君との待ち合わせのコンビニに着くと,その助手席にはいつかの好青年が.
そう言えば初対面も筑波でしたね.
そして続々と集まるスカイライン!
いかついねぇ〜

そしてサーキットではラ〜さんも合流.
わざわざ長野からお疲れ様です!
今回は塾長と同じクラス.
こんなデカイサーキットは,遥か昔にスピードウェイで刺さって以来.
今度は気をつけよう〜

1ヒート目
塾長も体を慣らすのに,抑えめのペースで周回してらっしゃる.
その後をツケ回し,おおよそのラインを盗む.

2ヒート目
初回に大回り過ぎたコーナーを修正.
最終も思い切って飛び込んでみる.
4速→3速で進入し回り込んで行くと,頭打ちになりやがる.
コーナー中もう一段切り込むタイミングで再度4速にチェンジ.
あ〜,忙しい.
頑張った甲斐があって,1’7”832をゲット!
やった!!

3ヒート目
今度は最終を4速で飛び込んでみる.
さっきより良い感じ,タイムアップ間違いなし!
と会心の喜びでタイム表をみると,7”9を切れていない...
人間の感覚なんて当てになんないのね.

いろいろお悩みになられてた塾長は,不本意な結果に撃沈されてました.
黒スカ君も,バカ正直に申告したせいで初心者クラスにブチ込まれ,フラストレーションで爆発寸前.
サーキット初心者<ほぼ運転技術も初心者>”と”サーキット初心者<だけど峠で揉まれてたバカ>”が一緒に走って楽しいわけないよ.
前者を固めたい,主催者の意図を汲んでアンケートに答えなきゃね.

帰りの会恒例の,オイル争奪じゃんけん大会.
最初は主催者と,人数が減ってきたら参加者同士で,って始めたのに,塾長は1発で全員ノックアウト.
最後に底力を見せつけられました.

やっぱこの人には敵わんわ...
Posted at 2018/02/01 22:25:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記
2017年12月25日 イイね!

本-クリスマス-庄 ’17 - 7周目

本-クリスマス-庄 ’17 - 7周目地元の峠の若い衆に誘われ,今年3度目のサーキットへ.
NCを駆る彼とのおっかけっこを楽しみにしていたのに,運悪く直前でぶっついてしまったらしい.
無念...
と,開始前から波乱を予感させ,またその通りとなるイベントとなりました.
クリスマス恐るべし.

朝,最寄りのコンビニに集結し,いざサーキットへ.
駐車場は割と余裕があり,荷物のスペースも確保し取り敢えずの準備も完了.
周りを見渡すと,サクシードとかマニアックな車で来てる人がいる.
源さんみたいな拘りのある人もいるんだな~,とかよく見ると,まさに源さんが運転してる!
3年振り?
まさかこんなところで再開できるとは.
お元気そうで何よりです.

ドラミも終えて,テーピングというかマーキングで放送禁止用語を連発する若者たち.
パー子みたいなお姉様に絡まれて楽しそうだな.

前夜の雨で所々が濡れている状態で出走開始.
1枠目:弱ウェット,上級を走ってた仲間のA111が戻ってくると,何故かマフラーが落ちてる...
ステーの溶接からボッキリいってんな.
で,急遽ホムセンへ.
ステンワイヤでグルグルと縛り,応急手当完了!

2枠目:ドライ,生きの良いサニトラとハチロクが無限に周回を重ねる後ろを,ひたすら追い回してたイカツイM2様,最終でアンダーを拗らせてスポンジバリアへまっしぐら.
高級車は衝突音も肺腑に響く,高級な感じでした.
NCの彼はエボを借りて出走.そのパワーと回頭性に酔いしれて,気づく頃にはフルードが沸騰.
危うく1コーナーの星になるところギリギリ回避.
またホムセン巡りを重ね,エア抜きを決行する羽目に陥る.
みんな自分の車重には注意しましょうね.

3枠目:ドライ,調子に乗ってサイドを引いてたら黒旗を喰らい凹む.

4枠目:ドライ,サイドを禁止されて半ばフテ腐れ,空気圧とライン取りを少し真面目に考えてみる.
今回,塾長にアライメントを修正してもらって,フロントの粘りが出て来てる.
もう少し,V字ラインっぽいのをイメージしてみるか,と渾身の1周で45’917をゲット!これで塾長にいい報告が出来る.
その後は最終手前で86が土手に乗り上げ赤旗終了


そして帰り支度時,フロントが随分と減っちゃったんでローテーションを試みる.
クルクルクル~グキッ!!!
と,ハブナットを通してイヤ~な感じが.
案の定,緩みも締まりしやがらねぇ...
結局,塾長には良い報告をしつつ泣き付くという,何とも絞まらない1日となってしまいました.
Posted at 2018/01/06 17:45:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記
2017年10月04日 イイね!

筑波サーキット1000’17-2周目

血が騒ぎ,眠れぬ前夜.
どうせ起きてるんならと,ふらっとダルミに出かけたのが運の尽き,恒例の寝不足で集合という羽目に陥る.
集合場所のファミマには,また最後に登場という大物っぷりを遺憾無く発揮.
毎度すんません...
しばらく談笑後,張り切って出発.
今回もオーダーは,猪-ヤス-塾長の並び.
圏央道が筑波まで開通したのはいいけど,トラック多過ぎ.
途中,同じく寝不足でウカウカしてたのか,塾長がちょいちょいトラックに阻まれて姿が消える.
しかっりしなはれや!
しかも積荷の三角コーンの重石が飛来し,負傷するというおまけ付き.
なんてツイてないんだ.

そんなアクシデントもありつつ,ほぼ予定通りに現着.
受付を済ませ,準備を進めながらドラミを待つ.
周りを眺めると軽自動車が結構目立つな.
スズキのCAPAとか珍しい.
斜め向かいには先代コペンか,とか眺めてるとカラスがす~っと降りて来た.
と,躊躇なく無人のコペン脇に降ろされた,コンビニ袋の中身をチェックしてる.
そしてサンドイッチをゲットし,優雅に飛翔.
・・・すかさず新たな一羽が,再びコンビニ袋を物色に.
ガサガサ
そのまま拉致られるオニギリちゃん.
かぁ~!かぁ~!!
朝方のサーキッツにコダマする勝利の雄叫び,心に沁みるなぁ.

などと感傷に浸っていると,す~ぅさん到着.
いや~,お久しぶりです.
四方山話を交わしているとすぐに走行時間に.
前回とは車も違うし,何よりタイヤの溝が違う!
と気合も十分にコース・イン.
タイムはいきなり1秒近く縮まり,43秒フラット.
よし!
塾長は42秒半ばでまとめてる.
ヤスくんは,クリアを取るべく車間を調整したのに,おかしな譲り合いで発生した団子に阻まれる.
中々難しいねぇ,とぼんやり眺めてるとすぐに自分の走行枠がやってくる.
結構慌ただしいな.
先ほどの感覚を忘れぬよう,意識を集中.
ここでサイドを引き,最終は全開のまま直線的に立ち上がる.
しかしタイムはイマイチ.
う~ん,何でだろ.
と,走行終了後にオフィシャルが手招き.
「ここはドリフト禁止なんですよ」
「・・・すんません」
あ~あ,2枠目にしてやることなくなっちゃったよ.
荷物纏めて帰ろかな.

なんて腐ってる場合じゃない!
タイムが上がらんのは,なかなか向きが変わらず待機時間が長いせいだな.
空気圧か?
0.2kg程下げてみる.
お,いい感じ.

塾長も同じように(俺よりは断然高いレベルでだけど)苦戦をしている.
そこにす~ぅさんからアドバイス,a
 「前下がりでリアが仕事してない.リアの車高ちょい下げてみたら?」
とこれが大当たり.
42秒前半にジャンプアップ,どころか41秒台まで叩き出す!
おじさん達はあなどれんなぁ.

最後のヒートは更にエアを下げ,Fr:2.0kg,Rr:2.2kgでどうだ.
先頭でコースインし,インラップ直後に全てを賭ける.
外輪がいい感じで堪えてくれて,全開で微妙にスライドしながら繋げて行ける.
結果は,42’752.
ヨシ!
塾長には全然及ばないけど,ベストが更新できた.

今回は全員それぞれのクラスで入賞と,結果も満足.
車に異常がないか,帰る前に一通りチェック.
タイヤかすがひどいな,とデカイのを剥がしてると,
「ボロっ!」
!? トレッドまで剥がれやがった...
うそだろ,先月買ったばっかのバリ溝タイヤが.


帰りは道の駅「五霞」で食事兼反省会.
いや~,今回も1日楽しかった.
Posted at 2017/10/18 16:38:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記

プロフィール

「ハブショー! http://cvw.jp/b/291374/43195715/
何シテル?   08/25 18:59
継続は力なり,を拠りどころに深夜の山を徘徊中. 明日の自分は,今日の自分よりももっと上手くなっているはず!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation