• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中部の猪のブログ一覧

2017年06月24日 イイね!

スーぅさん復活記念祭 in TC3

天候が危ぶまれましたが,無事開催されました.
アル中気味な塾長,タイヤ温存中の黒スカ君をそれぞれの助手席に迎え,スイスポとランデブー.
待ち合わせに余裕あるし,適当に流す.
境古河より先はナビに存在しないけど事前に調べといたから余裕!とか調子に乗ってたせいで,常磐道に乗らなきゃいけないのを華麗にスルー.
直後に気が付き「Uターンしちゃおうかな」と,思わないでもなかったけど,先日TVでやってた”特別転回”なるものにチャレンジ.
ICの出口でうっかりミスを告白すると,ゲートを開けてUターンさせてくれる.
素晴らしい!
遅れを取り戻すべくペースアップ.
リミッターに当たるだろう速度まであげても,スイスポはかっきり食らいついてくる.
やるな,スズキ.

微妙に遅刻したけど,スーぅさん,シマさん,リョウシ君が暖かい笑顔と,何故かお揃いのボーダーシャツで迎えてくれた.
茨城仕様のシャツなのかな?
スーぅさんとは9年ぶり!,リョウシ君とは7年ぶりの再会かぁ,みんな歳食うわけだよね.
魚料理と野菜ジュースに舌鼓を打ちつつ,助手席ペアはビールが進む!
黒スカくんが段々塾長に似てきちゃってんな.

食事は早々に切り上げ,メインのお山へ.
ん〜,懐かしいこの段差!
駐車場にはやる気漲る車達が隙間なく並んでる感じ.
いや〜ワクワクするねぇ.
まずは1本,リョウシ君に先導をお願いする.
確か以前にもこうやってご教授頂いたなあ.
そして,「似た景色で道が覚えられん!」って感想も同じ.
進歩せんな.

走り終わってタイヤをチェック.
やっぱ厳しいなぁ,ブロックがよれちゃってるよ.
と,塾長と真面目に批評してる傍では,オッサン同士で

 「ここ暖かくていいねぇ」

 「お,こっちのがもうちょっと暖かいよ」

 「ボンネットのダクトもいい感じでぬくいよ」

なんだよ,野良猫の会議みたいだな.

その後スーぅさんに同乗をおねだり.
体にフィットする感じは,まさにコックピット.
いや〜,気分が盛り上がる.
すいすいと軽々走る,軽快な車体.
可愛くも楽しい車ですね.

そして夜も更け,お開きの時間.
お別れ間際の高速道路,真っ暗な道をカッ飛んで行く車達.
それぞれの車が,それぞれの個性を主張している.
それでも同じ時間を共有出来て,同じ喜びを感じられた.
楽しかった.
車ってサイコー!
そしてそんな時間を共に出来た,仲間に感謝!!
Posted at 2017/06/27 21:34:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記
2017年05月15日 イイね!

日光サーキットー'17-4周目

日光サーキットー'17-4周目お久しぶりの日光サーキット.
天気は雨.
待望の雨!
ウェットのサーキット,結論は最高に楽しかった!

自宅を出る頃は曇り空,東北道に乗る頃から雨粒が落ち始める.
日光に着く頃には結構な雨量で,雨の中濡れながらの準備にテンションは下降曲線を描く.
前日は気温が高かったこともあり,暑さ対策ばかり考えてたけど,寒くてたまらず.

そんな幸先の良くない1本目,1~2コーナー間とストレートエンドに水が結構溜まってる.
猪的5部山タイヤでは排水が追いつかず,ハイドロしまくり.
おっかねぇ~〜〜
1本目のタイム51.585,クラス中,下から2番目.
降格申請しようか...(涙)

気を取り直しての第2ヒート,サイドは封印して丁寧に走ってみる.
 →アンダーの我慢大会になるだけでちっとも楽しくない
タイムは真ん中あたりまで上がったけど,これじゃあなぁ,

第3ヒート
第2ヒートと周りの皆さんを参考に,気合いでアタック!
1コーナー,INギリギリを全開でかすめ,その後のブレーキングでハイドロを喰らいつつアウトまですっとばす.
2コーナー入り口でサイドを使いカウンターを当てつつ・・・
ステアリングに反応ないな,さらにカウンターを増やし・・・
まだ反応来ない,さらに切って・・・
・・・さらにさらに,切って切って,
コン
ロックまで回っちゃったよ.
どうにか納まったみたいだけど,これグリップ回復したら・・・
ぐわぁ
盛大なお釣り来た~!!!(そりゃこうなるよね)
慌てて反対に切って切って切ってと,大わらわ.
6コーナーで再度のサイド.
良い感じで水の上を滑り全開のままの7コーナー,前後が微妙にスライドしながら駆け抜ける.
格好良い~!
8,9コーナーもちょっと慎重に行けばそれほど飛ばされないな.
その後のストレートエンド,ちょうど良いブレーキングポイントから程よい水溜まりと化してやがる.
ここも気合いで行くしかないか!いや,ここはシャレにならんから止めとこう.

と,ちょっとしたコツを掴むと,なんて楽しいんだろう!
タイヤもタレないし,1ヒートず~っと走り続けられる.

そして4ヒート目,雨も小降りとなり,絶好のアタックチャンス.
今までもらいまくってたお釣りの全てをここぞとぶつける.
ここでベストタイムの48.529を記録.
やったね.

最後のヒートはまた雨足が強まり,ストレートでの車速を20km落としてんのにどうにもならない.
危うく真っ直ぐ逝くとこだったよ.

いや〜,それにしても楽しかった.
初めてサーキットが楽しいと思えた1日でしたね.
雨サイコ〜!!!
Posted at 2017/05/15 20:51:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記
2016年11月27日 イイね!

本庄マルサ倶楽部 '16-6laps

本庄マルサ倶楽部 '16-6laps定例の接待.
今回は塾長もお誘いしたし,黒スカちゃんも見学に来るってことで張り切ってたのに,
会社の若手は満車による締め切りを喰らい不参加とか.
弛んでんなぁ.
またもや前日に何だかんだやってたら,睡眠時間は3時間ほど.
良い歳なのに何やってんだよ...
おまけに準備に手間取り,最初の集合場所にもギリ遅刻.
塾長は笑顔で迎えてくれたけど,最近こんなんが多い.イカンイカン.
次の集合場所へ急ごうとするも,ひどい濃霧が行く手を阻む.
なんの,負けてたまるかよ.
気合いで定刻にSAに滑り込む.
お待ちかねのアニキにご挨拶して,何とかセーフ.
本庄寄居で高速を降ると,道沿いにはラブなホテルが立ち並ぶ.
何でインター近くに多いのかね,とぼんやり眺めてると,目隠しに張り巡らされてる壁から,ローダーに乗っけられた車がにょっきり半車身さらしてる.
その背中には辺りを威嚇するかのように,黒光りするGTウイングがそそり立つ!
なるほど朝早いんで,そこからご出勤ですか.
同じ枠だったらどうしよう...

現地に着くも先客はほとんどおらず,場所も選び放題!
屋根付きピットをゲットする.
ちょい離れたところに見たことあるようなスカイラインが止まってるように見えるけど,黒スカ君は下道で来るから違うしな,とか思ってたらまさかの本人!
思い込みって怖いですね.
しかし先着してるとは思わなんだ.
車中を覗くとめちゃ寒そうで,なんだか具合も悪そう.
そこまで気合い入れんでも.
準備もすぐ済ませ,走行会がスタート.
さて,塾長は初本庄とか,お手並み拝見ですな.
インラップで体をほぐし,2周目でコースの様子見.
S字手前でロータスをパスして行く塾長,俺はちょっと無理か,とアクセルを抜くと何故かこちらを向くロータスが.
んん?
慌ててカウンターを当てて,逆側にすっとんでいくロータス.
おいおい,そっちは崖だよ!
ずしゃ~.

しかし流石は塾長,初めてのコースでも果敢に攻めるねぇ,とか上から目線で余裕をかましてると,タイムは2/100秒くらい負けてる.いかん!
それでも振り回す誘惑にまけ,ついついサイドに手が伸びる.
一番の決め所,最終コーナー.
渾身のサイドが決まった!
いい感じで滑って行くその先にはスポンジバリアが.
ちょっちょっちょ・・・
嘗てないくらいのギリギリ加減,
ねぇ,音が聞こえてないだけで擦ってんじゃない!?
おっかなびっくりピットに戻って見る.
擦った痕はなし,ギリセーフか.
やばかった〜

真剣にコース攻略を検討する塾長.
午後の一発目,塾長のすぐ後ろからコースイン.
インラップで間合いを計りクリアを確保.
最終コーナーから速度を乗せ,アタック開始!
前半の直線が長い部分はほぼ同等.中盤で切り返しが多くなると少しずつ差が開く.
クッソ,やっぱ腕がいいなぁ.
そのままコーナー毎にどんどん離れ・・・

クルン

最終手前のS字で塾長,痛恨のスピン.
あ〜,離れててよかった〜
ここでタイヤの終了した塾長,左右入れ替えで凌ごうと足掻くもなかなかタイムが伸びず.
最終枠で46秒631が出て,何とか二連敗は回避.
やっぱ競う相手がいるって楽しいですね.

途中にあるバーミヤンで反省会.
関越の渋滞を回避したつもりが,インター入口の電光掲示板には20km80分の非情な文字が.
仕方ない下道で帰ろう.
日中は晴れてたのに,小雨が降りだす.

塾長はタイヤが終わっているわけで.
おまけに左右入れ替えたままなんで,排水溝が集水溝になっているわけで.
そんな集団を先頭で,情け容赦ない速度で引き摺り回す,黒スカくんが鬼に見えました.
Posted at 2016/11/27 11:11:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記
2016年10月24日 イイね!

本庄'16-5Lap

先日(日にちはいつだっけか?),会社の接待で本庄に.
特筆することも無く,タイムも平凡な47'624

いい加減パッドもなくなったし,エンジンオイルも交換時期だし,フルードも換えなきゃと思いつつ早や一年経過しちゃったことだし,まとめてメンテナンスするために塾長の職場へ.
取り敢えずオイル,とドレーンから排出される液体を眺めてた塾長が
「やっぱサーキット走ると汚れるな」と.

いやいや,全開時間を考えるとミニ・サーキットよりもお山の方が断然厳しいでしょ!

「そうかもな.でもそれって何かおかしくねぇか?」
ん〜,そう?
Posted at 2016/10/24 20:34:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記
2016年02月27日 イイね!

筑波サーキット1000 '16-1周目

待ちにまったサーキッツの日.
毎度のことながら寝不足気味に朝を迎える.
遠くから来る人もあり,待ち合わせは途上のSAに設定した.
が,遠方の方は外環を利用したり,費用節約のため下道だったりと,集合したのは地元民ばかり.
何だよ,近くのコンビニで良かったんじゃん.
SAに集ったのは,9年振りに復活された我らが塾長とヤス&ケンジ兄弟.
長い付き合いだけど,数える程しか見たことのない酔っぱらってない塾長.
その嬉しそうな笑顔にこちらまでいい気分にしてもらえた.
傍から見たら,お互いを見つめながらニヤつくアラフォーのおっさん同士,というキモイ絵ヅラでしかなかったでしょうが.
俺が最後だったんで,すぐに次の集合場所を目指して出発.
筑波近くまで延長した圏央道をひた走る.
利便性が向上したお陰で交通量がかなり多いが,関越を越えると車が激減する.
途中で迎えた清々しい朝焼けの中を疾走する3台,絵になるな.
理由は良く分からないけど,想定よりもかなり早く終点まで辿り着く.
IC近くの第二集合場所であるコンビニで黒スカ君の到着を待つことしばし,現れたスカイラインから降りて来たのはやる気十分な黒スカ君と同乗者2名,見学について来た好青年と疲れ果てたリーマン.
何があったんだ?

サーキット到着後,せっせと車検準備,ドラミ受講とこなし,いよいよ走行開始!
仲間内で最初に走るのは塾長.
昔取った杵柄じゃないけど,メットを被ってシートに収まってる姿は絵になるな.
意気揚々とコースに出撃し,アタック開始1周目の最終コーナー,リアがヌルっと出かかり,当てたカウンターにまたもやリアが暴れる.
それを押さえ込んで立ち上がる塾長,格好良い〜
一発目からタイムは43秒前半,すげえな.

次は俺とヤス@青スポ.
故意に流すのは厳禁,黒旗出しちゃうぞ,と脅されているため,大人しく丁寧に走行.
タイムはギリ43秒代と塾長に全く及ばず.
ヤス君はスイスポとの対話に苦戦している模様.

次のクラスはのでしゃん登場.
すい〜っとスムーズかつ安定した走りは健在でした,

最後の初心者クラスに,なぜか凶悪なスカイラインが1台混ざってる.
まずいだろ,それ.
みなさん探りながらサーキットに慣れようとしてる中,暴れ回る1匹の危険外来種といった趣きでしょうか.
この枠はクリアがほぼ無いせいで,タイムもそれなりでした,

2本目にして上品に走ることに限界と苦痛を感じ,つい本性が出てしまう.
怒られたら謝ろう,とアクセルOn!
ヘアピンの進入で向きを変え,全開のままスライドをコントロールしながら立ち上がる.
やっぱこれだよこれ,サイコー!
ここでおっかなびっくりタワーに目をやるも,旗は出されず.
ありがたい,この調子でどんどん行くぜ.
と気分は盛り上がるもののタイムは44秒付近を彷徨って,ベストは43"926とビミョー・・・
塾長は着実にタイムを上げ,最終的には42秒半ばを叩き出してた.
流石だ.
黒スカくんは途中,クラス昇格し毎回タイムも更新,ラストで43"4とか出してるし.
おいおい,抜かれちゃったよ.

こうして無事終了することが出来た筑波サーキット,最後のじゃんけん大会でラーメンまで頂き,最高の一日でした.
帰りはサイゼリヤにて反省会.
テーブルのあちらサイドではまじめに運転の課題など交わされていたようですが,こちらサイドではリーマンによる青年への新車購入商談会が開催されてました.
次回は新車のお披露目でしょうか?

みなさま,一日お疲れさまでした.
最後に応援のラーさんとゆーすけ君もご苦労さまでした.
またみんなで行きましょう!

そして塾長,復活おめでとう!!
Posted at 2016/02/28 19:21:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記

プロフィール

「ハブショー! http://cvw.jp/b/291374/43195715/
何シテル?   08/25 18:59
継続は力なり,を拠りどころに深夜の山を徘徊中. 明日の自分は,今日の自分よりももっと上手くなっているはず!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation