• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中部の猪のブログ一覧

2018年11月17日 イイね!

日光サーキット ’18 - 5周目

またやっちまった...
明日はサーキットで4時起きだと言うのに,日付が変わってもなぜ俺は山の上に居るんだ?
どうしてこんな日に限って,楽しめる二輪や,コーヒーを奢ってくれる爺さんに囲まれてしまうんだ?
断腸の思いで彼等を振り切り,2時間の睡眠で迎えた当日の朝日の清々しくないこと!
予報では雨だったのに晴れてるし.
ボヤボヤしてると集合に遅刻するんで気合を入れて出発.

今回は会社の同僚に,ゲストとしてスーぅさんも出走.
もう一人,ドブネスミさんも予定していたけど
諸事情により断念.
次回は是非,ご一緒しましょうね!

ドラミ,走行準備もつつがなく完了し,いざ1本目.
冷えたタイヤは食わないねぇ,とか思い込もうとするもそうじゃない.
純正タイヤはサーキットでもあかんわ.
熱が入っても溶ける気配もない.
とか拗ねるも,同じく純正を履くスーぅさんはきっちり結果を出してくる.
流石だな.

外から見ていた同僚からアドバイスをもらい,1,2コーナーのラインを修正する.
 大回り気味 → インカット思考
おっかなびっくり試してみると,2コーナー手前で慣性に負けて横を向いてく...
楽しい! けどおっかない...
アウトは外に向かって傾斜してるし,調子に乗って油断すると横転するやつだな.
タイムは微妙にあがって,この日のベスト,43’284 (ADVAN Sport V105).
今までのベストを0’5ほど更新したけど,コース改修のおかげでしょう.
進歩せんなぁ.
その後も走っていると突然エンジン警告灯が.
「ディーラーで点検を受けろ」
とかいう脅し文句が煌々とディスプレイに瞬いてる.
取り敢えずバッテリー端子を外して,忘れてもらうことにする.

10分ほど放置し,再接続.
結果無事消灯.
よしよし,そうだよ君の思い過ごしだったんだ.
走行再開するも,終わりがけに再度点灯.
くそ,ダメなの?
で,再び切断→再接続で消灯.
その後は点かないし,まあいいや.

ドリ車が炎上したりと赤旗も出ちゃったけど,仲間内は問題もなく楽しい1日だったな.
と,山の上で缶コーヒーで暖を取りながら思い出す.
24時間前にも,ここに居た気がするけど,これがデジャヴュってやつか.

-後日-
山の中でも警告灯が点灯.ここでも?
ロードスター乗りが,マツダは3回エンジン起動→stopを繰り返すと,センサーから異常が出続けていなければ警告灯がリセットされると教えてくれた.
本当かな?と試してみると見事消灯.
素晴らしい!
マツダじゃなくても行けるんだ.
Posted at 2018/11/25 22:00:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記

プロフィール

「ハブショー! http://cvw.jp/b/291374/43195715/
何シテル?   08/25 18:59
継続は力なり,を拠りどころに深夜の山を徘徊中. 明日の自分は,今日の自分よりももっと上手くなっているはず!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
252627282930 

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation