• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中部の猪のブログ一覧

2017年06月18日 イイね!

塾長 in the ホーム

最近,賑わいを取り戻した感のあるホームに塾長同伴で出勤してきました.
ご自宅までお迎えに上がり,途中で給油.
スタンドに入る際,ふと隅の方に目をやるとデカイ甲虫がひっくり返ってる.
 「カブトムシかな?」
呟いて奥のレーンに駐車すると,ご興味を持たれた塾長は足早に入り口方面へ.
30Lほどを給油し終わってもまだ戻って来ない.
昆虫に逆襲でもされてんのかな?
様子見に行くと,信号待ちで脇に止まった車のおねーちゃんと,カブトムシについて会話を弾ませてる.
すげぇな.
仮に俺がスタンドの隅っこで虫と戯れてて,信号待ちの車の人と会話が生まれるか?
良い歳こいたオッサンが,人に相手されないから虫と戯れてる,キモっっっ!てのが関の山でしょ.
念のため
 「あれ知り合い?」
 「知らない人」
これがカリスマ性ってやつなんだろうな.
さすが塾長,敵いません.

山に入る直前に,パンダ出現.
そのまま溜まり場に突入され退避〜.
避難場所に集合したものの皆テンションガタ落ちで談話モードに.
今のグループは大半が学生さん.
そのうちの一人が足周りに不満がある模様.
塾長に聞けば金のかからないアイデアもらえるよ?と提案すると,
 「恐れ多くて声がかけられない!」
って,どんな噂吹き込まれた?
同席していたもう一人は
 「以外と若いですね」
実際の年齢より外見が若々しい,ということか?
 「いくつだと思ってた?」
 「60くらい?」
お前も,誰に何を吹き込まれた!
Posted at 2017/06/18 11:05:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2017年05月15日 イイね!

日光サーキットー'17-4周目

日光サーキットー'17-4周目お久しぶりの日光サーキット.
天気は雨.
待望の雨!
ウェットのサーキット,結論は最高に楽しかった!

自宅を出る頃は曇り空,東北道に乗る頃から雨粒が落ち始める.
日光に着く頃には結構な雨量で,雨の中濡れながらの準備にテンションは下降曲線を描く.
前日は気温が高かったこともあり,暑さ対策ばかり考えてたけど,寒くてたまらず.

そんな幸先の良くない1本目,1~2コーナー間とストレートエンドに水が結構溜まってる.
猪的5部山タイヤでは排水が追いつかず,ハイドロしまくり.
おっかねぇ~〜〜
1本目のタイム51.585,クラス中,下から2番目.
降格申請しようか...(涙)

気を取り直しての第2ヒート,サイドは封印して丁寧に走ってみる.
 →アンダーの我慢大会になるだけでちっとも楽しくない
タイムは真ん中あたりまで上がったけど,これじゃあなぁ,

第3ヒート
第2ヒートと周りの皆さんを参考に,気合いでアタック!
1コーナー,INギリギリを全開でかすめ,その後のブレーキングでハイドロを喰らいつつアウトまですっとばす.
2コーナー入り口でサイドを使いカウンターを当てつつ・・・
ステアリングに反応ないな,さらにカウンターを増やし・・・
まだ反応来ない,さらに切って・・・
・・・さらにさらに,切って切って,
コン
ロックまで回っちゃったよ.
どうにか納まったみたいだけど,これグリップ回復したら・・・
ぐわぁ
盛大なお釣り来た~!!!(そりゃこうなるよね)
慌てて反対に切って切って切ってと,大わらわ.
6コーナーで再度のサイド.
良い感じで水の上を滑り全開のままの7コーナー,前後が微妙にスライドしながら駆け抜ける.
格好良い~!
8,9コーナーもちょっと慎重に行けばそれほど飛ばされないな.
その後のストレートエンド,ちょうど良いブレーキングポイントから程よい水溜まりと化してやがる.
ここも気合いで行くしかないか!いや,ここはシャレにならんから止めとこう.

と,ちょっとしたコツを掴むと,なんて楽しいんだろう!
タイヤもタレないし,1ヒートず~っと走り続けられる.

そして4ヒート目,雨も小降りとなり,絶好のアタックチャンス.
今までもらいまくってたお釣りの全てをここぞとぶつける.
ここでベストタイムの48.529を記録.
やったね.

最後のヒートはまた雨足が強まり,ストレートでの車速を20km落としてんのにどうにもならない.
危うく真っ直ぐ逝くとこだったよ.

いや〜,それにしても楽しかった.
初めてサーキットが楽しいと思えた1日でしたね.
雨サイコ〜!!!
Posted at 2017/05/15 20:51:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記
2017年05月04日 イイね!

Normalのプライド

Normalのプライドいつかその日が来ることは分かっていたけど,いざその日を迎えると感慨深いものがある.
そんなにあちこち巡ったわけでもない.
14万km,そのほとんどを山で過ごした.
いろんな出会いをもたらしてくれた,楽しい8年間だった.
ローターが割れたことも,リアメンバーが折れたことも,エンジンがブローしたことも,今はもう思い出となった.

メーカーから出荷された形には,一つの回答がある.
その車,本来の姿がある.
そう信じて挑んできた.
その本質に触れられたのだろうか.

いいところまでは行けたと思う.
ただ.核心には到達できなかったようにも思える.
そこにたどり着く前に,機械としての寿命がきた.
だから見切りを付けた.
ただそれだけのこと.

それだけのはずなのに...


また始めよう.
辿り着くことのない,その場所を目指して.
Posted at 2017/05/04 18:19:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2016年12月18日 イイね!

メッツ-3個目

メッツ-3個目若気の至りでバイク時代にアスファルトで強打.
吐いた血の跡もそのままに.後生大事にしてきたSHOEIのメット.
嫁さんの捨てろコールにも耳を貸さず,
 「まあ,車ん中で使う分には支障なかろう」
メットの強度が明暗を分けるような状況では,頭は無事でも体が保たんでしょうしね.
と,言い聞かせ早15年.
先日の本庄,気がつくとメットを脱いだ際に何か頭が粉っぽい.
誰か白い粉でも仕込んだ?
よくよく見ると,メットのフィッティング・ウレタンが崩壊を始めて,それが粉になってやがる.
しかし世の中便利なもので,内装の交換パーツが充実してる.
よしよし,X-8で検索,と.

「廃盤です」 orz...

そりゃ,そんなに古いメット使い続ける奴はいないよな.
このまま粉まみれで,今後過ごすのもあれだし,そろそろ潮時ってやつでしょう.
お前も寿命か.
今までありがとう.
Posted at 2016/12/18 22:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | お手入れ | 日記
2016年11月27日 イイね!

本庄マルサ倶楽部 '16-6laps

本庄マルサ倶楽部 '16-6laps定例の接待.
今回は塾長もお誘いしたし,黒スカちゃんも見学に来るってことで張り切ってたのに,
会社の若手は満車による締め切りを喰らい不参加とか.
弛んでんなぁ.
またもや前日に何だかんだやってたら,睡眠時間は3時間ほど.
良い歳なのに何やってんだよ...
おまけに準備に手間取り,最初の集合場所にもギリ遅刻.
塾長は笑顔で迎えてくれたけど,最近こんなんが多い.イカンイカン.
次の集合場所へ急ごうとするも,ひどい濃霧が行く手を阻む.
なんの,負けてたまるかよ.
気合いで定刻にSAに滑り込む.
お待ちかねのアニキにご挨拶して,何とかセーフ.
本庄寄居で高速を降ると,道沿いにはラブなホテルが立ち並ぶ.
何でインター近くに多いのかね,とぼんやり眺めてると,目隠しに張り巡らされてる壁から,ローダーに乗っけられた車がにょっきり半車身さらしてる.
その背中には辺りを威嚇するかのように,黒光りするGTウイングがそそり立つ!
なるほど朝早いんで,そこからご出勤ですか.
同じ枠だったらどうしよう...

現地に着くも先客はほとんどおらず,場所も選び放題!
屋根付きピットをゲットする.
ちょい離れたところに見たことあるようなスカイラインが止まってるように見えるけど,黒スカ君は下道で来るから違うしな,とか思ってたらまさかの本人!
思い込みって怖いですね.
しかし先着してるとは思わなんだ.
車中を覗くとめちゃ寒そうで,なんだか具合も悪そう.
そこまで気合い入れんでも.
準備もすぐ済ませ,走行会がスタート.
さて,塾長は初本庄とか,お手並み拝見ですな.
インラップで体をほぐし,2周目でコースの様子見.
S字手前でロータスをパスして行く塾長,俺はちょっと無理か,とアクセルを抜くと何故かこちらを向くロータスが.
んん?
慌ててカウンターを当てて,逆側にすっとんでいくロータス.
おいおい,そっちは崖だよ!
ずしゃ~.

しかし流石は塾長,初めてのコースでも果敢に攻めるねぇ,とか上から目線で余裕をかましてると,タイムは2/100秒くらい負けてる.いかん!
それでも振り回す誘惑にまけ,ついついサイドに手が伸びる.
一番の決め所,最終コーナー.
渾身のサイドが決まった!
いい感じで滑って行くその先にはスポンジバリアが.
ちょっちょっちょ・・・
嘗てないくらいのギリギリ加減,
ねぇ,音が聞こえてないだけで擦ってんじゃない!?
おっかなびっくりピットに戻って見る.
擦った痕はなし,ギリセーフか.
やばかった〜

真剣にコース攻略を検討する塾長.
午後の一発目,塾長のすぐ後ろからコースイン.
インラップで間合いを計りクリアを確保.
最終コーナーから速度を乗せ,アタック開始!
前半の直線が長い部分はほぼ同等.中盤で切り返しが多くなると少しずつ差が開く.
クッソ,やっぱ腕がいいなぁ.
そのままコーナー毎にどんどん離れ・・・

クルン

最終手前のS字で塾長,痛恨のスピン.
あ〜,離れててよかった〜
ここでタイヤの終了した塾長,左右入れ替えで凌ごうと足掻くもなかなかタイムが伸びず.
最終枠で46秒631が出て,何とか二連敗は回避.
やっぱ競う相手がいるって楽しいですね.

途中にあるバーミヤンで反省会.
関越の渋滞を回避したつもりが,インター入口の電光掲示板には20km80分の非情な文字が.
仕方ない下道で帰ろう.
日中は晴れてたのに,小雨が降りだす.

塾長はタイヤが終わっているわけで.
おまけに左右入れ替えたままなんで,排水溝が集水溝になっているわけで.
そんな集団を先頭で,情け容赦ない速度で引き摺り回す,黒スカくんが鬼に見えました.
Posted at 2016/11/27 11:11:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記

プロフィール

「ハブショー! http://cvw.jp/b/291374/43195715/
何シテル?   08/25 18:59
継続は力なり,を拠りどころに深夜の山を徘徊中. 明日の自分は,今日の自分よりももっと上手くなっているはず!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation