• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中部の猪のブログ一覧

2013年11月07日 イイね!

サンドアール in 日光

会社の同僚,というか悪い兄貴に率いられ3度目の日光サへ.
遠いし,かったるいなとか思わない日が無かったわけでもありませんが,前日はやはり寝付けないというw
輾転反側を繰り返し,睡眠時間は2,3時間という仮眠レベルで夜明けを迎える.
途中でガス欠になるのはご免だから,満タンに給油し圏央道のゲートを潜る.
すると目の前には一緒に出走するはずの痛車の彼が.
安全運転の方なのにギリギリな時間を突くねぇ,と感心しながらハザードを炊いてお先に.(結局彼は1時間の遅刻でした)
桶川で降り,加須で東北道へ.
思いのほか車が多く,なかなかペースが上がらず.何とか5分前に集合場所に到着.
この時点で,遠足の楽しみの8割が終了.
惰性でサーキットまで連れられて行く.
天気は快晴.
しかし晴れ方にも限度があるだろうが.
気温はぐんぐん上がり,真夏日の様相を呈してくる.
帽子なんて持ってこなかったから,薄くなった毛髪を透かして頭皮が直に焼かれる.
よけい禿げるよ...
ドリグリ枠別の走行会,兄貴の陰謀で上級者クラスにぶち込まれる.
前々回の,クラス落ちさせられた痛々しい記憶が蘇る.
今回のタイムは44秒107.
前回よりも1秒近く落ちてるorz
サイドの引きが甘かったのか?

同行者の一番の若手は手作り感溢れるGC8.
パワステフルードも一緒に溢れかえってましたが.
今時の小学生のラジコンでももっとマシな外装してるよ...
そのせいか,BMW様がラインをとおせんぼ.
二人とも頑張んな~,と感心してるとBMWは半回転してケツから土手に特攻.
あ~あ.
時間もあれなんで,渋滞回避のためにラスト1本は見送り帰路に着く.
帰りは比較的のんびり.
休憩に寄った羽生のSA,なんか工事してらっしゃる,と囲いに付けられた看板をふと見ると
「鬼平江戸処(鬼平の世界を再現したテーマパーク的な施設)建設中」と...
な~にぃ~!!!
そんな心躍る施設が!
12月にオープン!!
これは行かねばなるまい.

馬ひけえぇ~い!!
Posted at 2013/11/07 22:07:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記
2012年12月08日 イイね!

マタワレタ...

マタワレタ...ギイギイ?
朝,車を動かすとリア辺りから変な音が出始めた.
精神的にも良くないんで,すぐさまディーラーに連絡.
車を持ち込み,待たされること小一時間,
「リアのロアアームブッシュが切れて,異音が出るようです」
??ブッシュが切れると音がなるの?
しかし,実際目の前でジャッキアップして手でタイアを揺するとギイギイないてる.
それに保証で交換してくれると言うなら,まぁお任せしよう.
昨日の夜の散歩,ブレーキングで車体が左に流れるのもブッシュ切れが原因だろうか.

で,1週間後
「作業完了しましたので,引き取りにお越し下さい」
交換したという部品を見せてもらったが,致命的に悪くはないように見える.
一通り説明を受けた帰り道,ちょっと強めにブレーキをかけ,ペダルをリリースすると
バコン!
は???
も1回試すと,やはり
バコン!
確かにギイギイ異音は消えてるけど,何かもっと重症なことになってるんですが.
「ブレーキかけるとえらいことになるんやけど!怒!!」
「すぐに伺います!」と平誤りの営業.
終わったと思ったのに,まさかの再入院.
持ち帰って,詳細に点検させていただきます,と積車に乗っけられ連れ去られる黒豚.

で,翌日
「原因が判明しました!」
ほうほう,わりと早かったんじゃない.
「リアのサブフレームが割れていました!」
おいおい,そんなもんが割れちゃいかんでしょう...
それにしても前回に引続きまた割れですか.
よく割れる車ですねぇ.
「私も入社20年ほどですが,初めての不具合です」
そりゃそんなに頻繁にはないでしょうね.

まあフレーム交換時にはブッシュも自動的に新品になるって言うし,それはそれで良いか.

さらに1週間,ようやく帰ってきた黒豚.
足回り,すげぇかっちりしてる.
アライメントも取り直したっていうし,これでまた暫くは安泰です.
Posted at 2012/12/08 13:51:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | お手入れ | 日記
2012年09月23日 イイね!

残酷な現実

夏の終わりにいつもやってくる,1年点検に入庫.
毎度の我が儘で,前夜から代車と入れ替えで作業をお願いしてます.
いつもはKカーとかロバなのに,今回はまさかのSTI:A-line!
オートマなのはイマイチだけどよーし,これでは今夜は...といろいろ妄想を膨らませるものの,どうシミュレートしても奥様の許可が得られる見込みが立たず,「仕方ないよね」と自己完結して撃沈.

簡単な手続き後,出発直後にその衝撃はやってきた.
「では,お預かりしま〜す」といつも笑顔で元気な担当セールスマンの誘導で,駐車場から出る前に異変に気付かされる.
「何だ,これ!?」
段差を越えるのにも,吸い付くかのような足.
ハンドルに即応する高剛性.
同じパワステ,ブレーキとは思えない強烈なグリップ力.
俺の車って,ヘタってたんだ...orz

出来ることなら気付きたくなかった,そっとしておいて欲しかった.
「あんたの豚は,お年でお疲れですよ.これにでも乗っていい加減目ぇ覚ませや!そして新車に乗り換えれ!!」ってこと?
いつもの笑顔が悪魔に思える.
しかし当然,財布にそんな余裕がある訳もなく,せめてもの悪あがきで,サスのリフレッシュを謀る.
相談相手は,もちろん塾長.
「あの〜,豚の足回り交換ってお願いしたらやってもらえます?」
「出来んこともない」
ここまで言ってもらえれば百人力,早速オークションで物色.
間の良いことにそこそこの走行距離のが,なかなかの値段で出品されてる.
幸いにして,競ることもなく.ほぼ開始価格で落札.
本当はブッシュも打ち換えた方が良いんでしょうが,今回はこれで様子を見てみよう.
塾長,お願いします m(_ _)m
Posted at 2012/09/23 14:03:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | お手入れ | 日記
2012年07月29日 イイね!

きぃぃ〜〜!

良かれと思ってやったんですが,ヒステリーでも起こしたかのようにずっと文句を言われています.
夜型なのを,昼間に連れ出したから機嫌を損ねたか?

たまたま時間が取れたので,某H岸の殺伐タイムとやらを見学に.
詳細な場所は不明なままだったのですが,ノリで出発.
圏央→中央と走り,小仏トンネルの渋滞を他人事として楽しみつつひた走る.
取りあえず目的の湖まできたものの,さてどっちに行けばいいんだろう?
地図で見るよりも,ずいぶんとデカイ気がする.
どっかで”ビジセン”とやら書いてる人がいたような気がして,そちらに向かうも,どこにも殺伐とした気配は感じられない.
案内図を眺めて閃いた!

こっちは南の方じゃん...orz

時間を気にしつつ,Uターン.
お,それらしい場所が見えてきた.
殺伐としてそうな車もたくさんいる!
とか喜んだのも束の間,入口を見落とし通過〜,そのままコースに迷い込む.
幸いまだ時間が早そうで,狩人達は見当たらない.
結構アップダウンあり,車速が乗りそうな高速コーナーありと,油断すると生きて帰れる気がしない...
そろそろ終点かな,と思っていると,どこかで見たことのある悪そうなS2000とスライド.
Uターンポイントっぽいところがあったので,すかさず折り返し,追いすがろうとするも叶わず復路も終了.
おっかなびっくり駐車場へ入ると,そこには獲物の匂いを嗅ぎ付けた某S2000乗りが...

こちらでは初めてのご挨拶を交わした後,横へ乗っけてもらったり,乗せたりしながらコースのレクチャーを受ける.
その後は,実地に検分してやるからついて来いやぁ!と,S2000の後ろを引きずり回される.
往路は一般車に詰まりながらのため,何とか付いて行けたけど,復路は無理.
頑張ってみるものの,途中ジャンプしたりとジェットコースター気分を一人で満喫してました.
しばし歓談の後,閉門間際にお願いしてラストラン.

守護神さん → 放課後君 → 豚 → シビック(テンパチ先生?)

のフォーメーションでスタート.
最初からじりじりと離され,挙げ句に前2台が見えなくなるは,後ろの人の障害物になっちゃうはと散々な結果でした.
いや〜,しかし楽しかった!
絡んでいただいた皆さん,ありがとうございました.

それにしても,き〜き〜鳴くけど,パッドは良い仕事をしてくれました.
流石は耐久用.
ノーマルパッドだったら,3回は刺さってましたね.

ま,次の日にはお払い箱で,元に戻しましたが.
Posted at 2012/07/31 21:42:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記
2012年02月24日 イイね!

やっとかめの富士ショート in 2012

前回から三年ぶり,2回目の富士ショート.
ホームの仲間と参戦,とは言うものの同じメンツは1名のみ.
諸行無常というか,この遊びを継続していくことの難しさを改めて見せつけられた感があります.
ま,世の中にはもっと安全で,もっと楽しいことが山のようにあるみたいですので,そちらに乗り換えられるなら,それに越したことはないでしょうね.
出来ることなら乗り換えたい!と思いつつ,未だに足を洗えない,40前の寒い夜.
なんて感傷に若干浸りつつ,ワクワクして寝不足のまま迎えた当日の朝,第一集合場所のコンビニにぎりぎりアウトで滑り込む.
ここでゆーすけ君と合流し,目と鼻の先のIC入り口でヤス吉君 with 塾長と合流.まだサーキット到着前だし,ゆっくり肩ならしを・・・と最後尾に車をつけたはずなのに,気がつくと先頭切ってた.なぜ?
途中の談合坂で全員集合し,朝食を採りながらミーティング兼時間調整.
そしいよいよサーキットへ.
ゴールデンな免許を受付のオネ~サンに見せつけ,100円割引いてもらい入場.
ショートに着くと車はたくさん止まっているものの,人の気配がない.
宇宙人に拉致られた?
さにあらず,とっくに事前ミーティングが始まってただけでした.痛恨の大遅刻です.
素知らぬ顔で途中参加し,なんとか潜り込むことに成功.
走行自体は振り回せて楽しめました.
振り回り過ぎて危うい場面もありましたが.
タイムも37'3と平凡な上に,前回の約1秒落ちという体たらくでしたが,無事に過ごせたのが一番の収穫ですかね.
最後は須走の道の駅で夕食&反省会を行い流れ解散で.
ゆーすけ君と二人でガソリンを補給し,煽られながら帰路に着きました.
Posted at 2012/02/26 22:54:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記

プロフィール

「ハブショー! http://cvw.jp/b/291374/43195715/
何シテル?   08/25 18:59
継続は力なり,を拠りどころに深夜の山を徘徊中. 明日の自分は,今日の自分よりももっと上手くなっているはず!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation