• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中部の猪のブログ一覧

2011年07月15日 イイね!

SM峠

埼玉にあるSM峠へ.
しかしイニDに登場した埼玉の峠って,SM峠,SM峠,MS峠と,なんでSとMばっかなんでしょうか?
ここの峠は他にも某うどんが有名らしいですね.
営業している時間に行ったことはありませんが.
前に来た時は土曜だったからか,結構みなさん集まってましたが金曜のこの日は台数は少な目でした.
まあ,節電対応での休日変更ですから仕方ないんですが.
以前お世話になったヌシの方も健在でした.
某板ではめちゃくちゃに叩かれてますが何が原因なんでしょうか.
言っておられことは正論だと思うのですが.
また同じ板で,道が分からないとペースも作れないようなのは半人前のヘタレだとありましたが,俺はどうやらそれに該当するようで,この日もせっせと道を覚えてました.
途中白いNISSANのコンパクト・ファミリーカーや紅いSUZUKIの軽に遊んでもらいながら.
何度走ってもここの常連の方はペースが半端ないですね.
慣れて行けばあれくらいのペースを作れるようになるんだろうか?
まあ,自分のペースでボチボチ行こう.

ここのコーナーは,ミラーがあるからこれを目印に...
こっちのカーブはあの看板を頼りに...



 「○○レッカー,24hいつでもO.K.!! 」

頼りにはさせてもらいますが,お世話になるのは勘弁だな.

P.S.
行き・帰りにホームを通っていきましたが誰もおらず.
再起のは日はいずこへ...
Posted at 2011/07/16 22:12:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2011年06月05日 イイね!

朝練報告

始まりは1通のみんカラメールでした.

「最近調子に乗って,うちの若いもんにもちょっかい出してるみたいじゃけぇの?
日曜にそっち行くけん,面ァ貸さんかい!」(多少脚色あり)

といったお誘いを頂き,久しぶりに陽の当たるお山へ行って参りました.
ゲートオープンの朝8時に間に合う様,ゲート前にて待ち合わせ.
途中で合流出来るようペースを調整していたのですが,信号待ちですり抜けて来たバイクが目の前に停車.
革のツナギを身にまとい,やる気が満ち溢れている御様守.
車種はファイア・ブレードでしょうか,段々と上がって行くペースにこちらのテンションも急上昇.
気が付くと膝を摺りながら走る彼を,4速吹け切る勢いで必死に追いかけてました.
ふと我にかえると合流予定地点を大幅にオーバーしてる.
しまった...
ありがとうハザードを焚き,路肩にて休憩兼時間調整.
天気も良いし次々とバイクやハイカーと思われる車が登っていく.
待つことしばし,明らかに雰囲気の異なった集団がやってきた.
黒い牙にしか見えないカナードで寄るもの全てを切り裂くかのようなオーラを放つ,雰囲気壊し組のみなさん.
後を追っかけ,おずおずとご挨拶させていただきました.
一応地元という事で,通称”下”と呼ばれるコースまで案内させて頂きましたが,Uターンポイントの駐車場に車は我々のみ.
バイクの群に取り囲まれたようで居心地の良いものではありませんでした.
ここに来るまでにブレーキが不調になったとのことで,34スカイラインの方はお留守番され,GDB,エボ,エボの隊列でどつき回されながら月夜野第二駐車場まで.
ここで満を持して,あるじぇんと組長が先頭に立ち下りをアタック!
道を知らない人のペースじゃありませんね.
途中何台かのペースバイクにひっかからなかったら,置いてきぼりを喰らうとこでした.
恐ろしいお方だ.
しかしここで今度は組長がエンジン不調でリタイア.
エボ,GDBの方と下コースを1本走りましたが,夜に比べタイヤとブレーキのたれが早く醜態をさらしました.
スネに傷を持つ身には,お天道様の下はそぐわないってことでしょうか.
まだまだ知らないだけで,どこにも速い人はいるもんですねぇ.
もっと精進しなければ.

ここでこの日は終了.
イマイチ完全燃焼とは言い難い一日になってしまいました.
折角ホストに指名していただいたのに申し訳なかったです.

しかし新しい人と走るのは良い刺激になりますね.
今日はどうもありがとうございました.
Posted at 2011/06/05 18:12:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2011年04月29日 イイね!

プー?

お気に入りだったドライビングシューズ.
猫の放った有機肥料系地雷に被爆し,敢えなく戦死されました.
まあ,それ以前から限界説も流布されていましたので,ここらで代がわりです.
早速お気に入りのブランドのあるアウトレットへ物色に行ってきました.

ちなみに先代はスピードキャット.
そんな名前だから猫にとどめを刺されたんだろうか?
今回はDUCATIのコラボモデルがイカしてたんで,これに決定.
DUCATIには乗っていませんが.
それとも「乗れ!」というお告げだろうか?
淡い期待を抱き,バイクも買っていいですか?と,奥さんにお伺いを立ててみる.
「癌にでもなって,末期ですと申告されたらいいよ」
う〜ん,バイクには乗りたいけど癌にはなりたくないかなぁ.
しかしこれで末期癌の宣告を受けてもバイクという希望が得られ,最後まで人生が全うできそうだ.
厳しいように見えても,これが奥さんの愛情だな! 感謝!!



果たして,ちゃんと本人に告知してくれるのかという一抹の不安は拭えませんが.
Posted at 2011/04/30 13:15:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | お手入れ | 日記
2011年03月04日 イイね!

日光サーキット:2周目

ほぼ1年振りに行ってまいりました,日光サーキット.
ま,サーキット自体も1年ぶりに近いですが.
ゲートオープンの時こそ,凍えそうに寒かったものの日昇とともに気温もグングン上昇.
お陰で快適な一日でした,待ち時間は.

走行開始し,しばらくは44秒を出たり入ったりの繰り返し.
どうやって走ったら良いのか,6〜7〜8コーナーを外から見学する.
こんな感じか?とイメージがつかみかけてきたところ,気が付くと誰も走っていない.
お,赤旗か.
ブラインドに近い1,2コーナーでスピンした86を回避し損ねた86が,スピンしながら86に突っ込んだ模様.
ややこしい...
運転席側面から相手のフロントに突っ込んでおり,ドアは車体半分までめり込んでる.
FRPドアなんかな?
傍から見ると生存空間はなさそうに見えるけど,ドライバーは腰を押さえてはいたものの元気に走ってる.
車は残念だけど,体が無事なら良いやね.
突っ込まれた方はライトが明後日の方を向いてたくらいで,その後も元気に参加してた.
やっぱり日光は怖いな.

その後サイドがばっちり決まり,ベスト更新の43'326が出た.
しかし何でこんなに効きが安定しないんだろ?
全く効かない周回もあるし,突如効き過ぎてスピンする事も2回.
なんでかな〜

とこの辺りで,快適な気温が災いしタイヤがひび割れてきた.
日本製ならまだイケるだろうとたかを括るだろうが,いかんせんこいつはアジアン生まれ.
早々に仕事をボイコットされても困るので,早目に切り上げ帰路につきました.
あ〜,無事で良かった.
Posted at 2011/03/04 20:37:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記
2010年08月28日 イイね!

車の行動展示—旭山動物園的考察

車の行動展示—旭山動物園的考察昨夜も某所にて遊び相手を物色.
待つこと暫し,結構いい音が登ってくる.
通過する後ろ姿はGA2.
次のを待つか.
にしても一般車多いな.
面白そうな車が通るも,みんな大名行列に組み込まれている.
とか,出るのを迷って見逃すこと数台,回してるエンジン音が下って来る.
出るか!?
通過する車はGA2.
むぅ.
再び待ちの体制へ.

・・
・・・
———30分経過———
いい音が登ってくる!
あれにするか?
あれに決めた!!

横切った車のお尻目掛けて飛び出す.
すると目の前のテールはGA2...
こうなる運命(さだめ)だったようです.
GA2の前にいるスカイラインと一緒に楽しい電車ごっこ,とか思ってしばし走ると譲ってくれなさそうなミニバン登場.
今日は厄日か?とすっかり意気消沈.
くさっていると,エライ勢いでスライドする赤いクーペが!
目の前には丁度Uターンできる脇道.
行くしか無い.
張り切って追跡するものの,まったく視界に入ってこない.
下りきるちょい手前で,一般車に詰まっているのをようやく捉えた.
某ブログに書かれていた,赤いNSXに違いない.
NA独特の澄んだ音が勇ましい.
休憩場所も通過し,どうやら帰って行っちゃったみたい.
もっと走りたかった.

とか無念に思っていると,願いが通じたのか帰ってきてくれました.
しばらく談笑しながら車を見せて頂くと,ガラスにつく虫跡が少ないことにビックリ.
あのペースで走ると自分の車なんかは前面屍骸だらけになるのに.
空力を見せつけられた気がします.
その後,登り前走,下り後追いをさせて頂きましたが,お互いペースは同等のようで非常に楽しませてもらいました.
走り終わった後,ローターが真っ赤に.
この車に替えてから初めてのことです.
おまけに左フロントのエアバルブ・キャップが酷いことになってました.(画像参照)


NSXという車が速いことは,知識としては当然持っていました.
が,この目で見たことも無いことを信じられるほど信心深いわけでもなく,どこか疑心暗鬼でした.
昨夜目の当たりにし,ようやく実感として持つことがきました.

「その車を正しく理解出来る人間が乗れば,車は如何なく実力を発揮してくれる」

それがまた一つ実証され,非常に有意義で楽しい一夜でした.
バルブ・キャップは1個亡くなったけど.
Posted at 2010/08/29 21:26:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記

プロフィール

「ハブショー! http://cvw.jp/b/291374/43195715/
何シテル?   08/25 18:59
継続は力なり,を拠りどころに深夜の山を徘徊中. 明日の自分は,今日の自分よりももっと上手くなっているはず!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation