• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中部の猪のブログ一覧

2010年08月17日 イイね!

夏休み-’10

夏休み-’10今年も里帰りの時期がやって参りました.
往路は中央道から.
スターバックスにて優雅なモーニングティーなど,休憩を挟み4時間で到着.
快調でした.

高速を降りてからの下道,あちこちと結構変っていて時の流れを感じるなぁ.
特に写真のメガネ屋んとこ.
以前は竜宮城を思わせるド派手な中華料理屋があったのに,ハイカラなビルになっちゃった.
おまけに,手前の角にはコントロールタワーを思わせるガラス張りのブースがある.
通りかかった時には,ミニスカ履いたおねーさんが何やらお仕事してる雰囲気.
非常に気になります.

などなど思い出迷子になりつつ,夜はやはり大人の時間.
恒例の坊主と遊ぼう!の時間です.
元ホームは最近のゲリラ豪雨で土砂崩れのため通行規制がかかっているそうで,最近坊主のお気に入りの縄張りへ.
通称”The Earth”だそうな.
壮大な名前だ.
今回も坊主に集合をかけてもらい,親父スター,永遠のライバルスーチャースターと合流.
親父スターはセカンドカーにて来場.
訳を聞くと,7台目だか8台目だかを葬ったところで,次の車待ちだそうな.
ロードスターを溺愛してると取るべきか,目の敵にして壊しまくってると取るべきか・・・
いずれの車にも100万〜の大金を突っ込んでいるそうで,その財力には頭が下がります.
奥さんの忍耐強さにも.
Posted at 2010/08/20 00:02:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記
2010年08月07日 イイね!

遠足-2度目のTC3

一夏の思い出を作ろう.
浮気して疎遠になってしまったシマさんは最近TC3にご執心の様子.
かなり楽しげですので,こっそりとお邪魔させていただくことにしました.
現地でご迷惑をかけないように,コンディションをチェック.
タイヤ,先週交換したのでOK.
ブレーキ,先々週交換したのでOK.
エンジンオイルを換えた方がいいな.
というわけで,○タマホンダへ.
ちゃちゃっと作業してもらった後,塾長よりヒトコト.
「タイヤ,ローテーションした方が良いね」
もうっすか!?
お言葉に甘え作業させていただきました.
翌日に作業を予定していたシマさん,急遽1日繰り上げ来タマ.

塾長,シマさん,ゆーすけ君と4人でカレーを食って景気付け.
頼んだナンは見たこともないくらいデカくて,出発前から満腹です.
いかんいかん,これからがメインディッシュなのに.
「ゆっくり行こうよ」
シマさんの甘い言葉に騙され,危うくおいてきぼり喰らうとこでした.
やんちゃなオッサンだこと.

帰省ラッシュでの渋滞を心配したけど,混雑してたくらいで無事到着.
TC3を登りはじめると,目の前の空を見たことも無い大きな流星が流れて弾けた.
すげぇ.
あんな風に弾けんよう気をつけよう...
前回から大分間が開いたためほとんど覚えてないなぁ.
シマさんに引っぱってもらって記憶をたぐり寄せる.
駐車場に入り,地元の好青年リョウシ君とその友人シルビア君と合流.
いろいろと教えていただきました,どうもありがとうございました.

その後,独習していると目の前にシルビア君登場.
ご好意に甘えて引っぱってもらいます.
軽快にコーナーを泳いでいくシルビア.
一度でも見失えば二度と追い付けないため必死です.
ハンドルを抉じってしまうことも多々あり,それでも登り後半ではじりじり離されて行きます.
完敗です(←当然)
その後勉強のためリョウシ君の横乗りをおねだり.
上手くグリップの限界付近で走ってるなァ.
その後ドブネズミさんも見えて,このお二方を横に乗せましたが,MR-Sにペンペンにされたり,道も分からぬおっかなびっくりドライブを披露したりと,醜態をさらしました.
時間も結構な時刻となり,エンプティランプもついたことから深夜の部は切り上げとして,給油&休憩を挟み早朝の部へと移行.
こちらではKURUKURUさんに引っぱっていただきコースを堪能.
だんだん道を覚えて来たような気がしますが,やっぱり気のせい.
一人ではとても同じペースで走れません.
日が昇ると気温もグングン上昇し,タイヤの発熱が半端じゃなく休憩入れても冷えないため今日はここまでで切り上げ.
いや〜,楽しい夜でした.
TC3のみなさんありがとうございました,またいつかお邪魔したいと思います.
しかしタイヤまたローテーションせなあかんな.

「疲れちゃったからゆっくり帰ろうよ」
この甘い言葉に,また騙さて置いていかれそうになる.
一体この手口でいままで何人騙くらかしたんだろ.
元気なおっさんだこと.

今回色々と引率していただきお世話をかけました.
ありがとうございました,シマ先生.

P.S.
今回はガス欠せずに無事帰宅できました.
Posted at 2010/08/08 22:16:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記
2010年07月17日 イイね!

想定外

ローター割れ事件以来,がんばって純正を使用して来ましたが,さすがに昨今の気温では効きに不満が,というより不安が募ってきた.
今度こそフェードして突っ込むんじゃないか,と.
そろそろ新パッドを物色するか.
さっそくオークションを徘徊するも,出品されてるブツはイマイチ.
ブレーキパッドなんてありふれた名前じゃ,みんな出品してないのか?
まさか”パット”なんて風に間違わんだろうし.
物は試しに検索かけてみるか.
胸に付ける方のパットなんか出てきたらどうしよう.
”Aカップ用.試着したため開封済み.ノークレーム,ノーリターンでお願いします.手渡し可”
とか.
(調べてみると胸や肩への詰め物も名称は”パッド”でした.残念)

すると出てくんじゃん,お目当てのパッドが!(非胸用)
しかも塾長オススメ,L社のType Zの前後新品が!
熾烈な競り合いに打ち勝ち手に入れたパッド.
炎天下のクソ暑い中交換開始.
いつもの手順でジャッキアップし,古いパッドを取り外してみると...
炭化して一部が崩れ去り,ローターとの接触面積は1/2程しかありませんでした.
そりゃ止まんね〜よ.
これでおっかなびっくりの突っ込みともおさらば,意気揚々と組付けに入ります.
真鍮ブラシで,キャリパ—にこびり付いた古いカスを落とし〜
耐熱グリスを塗りながらバックプレートを組み付け〜
キャリパ—にパッドを入れて〜...?
入れて〜...

入らん・・・
何でこのパッドこんなに厚いんだよ!
デカけりゃ良いってもんでもないだろうに.
日本製では今までこんなこと無かったのに.
外人の嗜好は分からん.

バックプレートなんて軟弱なもの入れるなってこと?


追伸
結局,半分だけバックプレート入れて組みました.
後日,いい感じでパッドが減った頃を見計らい,残り半分を追加しようと思います.
二度手間ですが.
Posted at 2010/07/17 17:47:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | お手入れ | 日記
2010年05月05日 イイね!

総会 in ラー・飯能

久々に開催された某塾の総会.
惜しむらく,全員参加とはなりませんでしたが,有志にてつつがなくラー・飯能にてとり行われました.
みんなの想定通り,塾長の遅刻に始まり脇腹の筋肉痛にて終了.
たった3本しか走ってないのに.
今回はケンジの目前でスピンするという醜態を晒してしまいました.
まだまだ精進がたりませぬ,反省反省.

しかしあわやクラッシュというところで,状況を素早く判断し自らもスピンすることにより危険を華麗に回避した,ケンジの反応の速さには驚きました.
みなが将来を楽しみにする訳だ.
是非,夜の山でもおっかけっこをいたしましょう.

御参加のみなさま,お疲れさまでした m(_ _)m
Posted at 2010/05/05 21:26:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2010年05月01日 イイね!

イニD跡地

やってきました,GW.
今年はこちらで野暮用がちょくちょくあるため,帰省は見送り.
その分,峠を満喫してます.
例年と比べ,気温は低めなためタイヤには優しい(はず...)
同じように浮かれるかたが多いのか,お巡りさんも浮かれているのか,白黒な車をよく見かけます.
先日,先々日はSな峠へ.
途中にある道の駅,いつもは派手な車で賑わっているのですが,2日連ちゃんで白黒な車に封鎖されてました.
厳つい顔で獲物を物色する彼らを後目に,人気のない山をトコトコとひた走り山の中に到着.
1ヶ月ほど通いつめ,ようやく道が分かってきた今日この頃.
何度か常連の方と御一緒しましたが,車は古いのに速いこと,速いこと.
CR-Xに型式の分からないレビン(?),あまりグリップしなそうなタイヤで道幅一杯に振って行く.
すごいなぁ.
お陰で楽しいひとときが持てました.
おまけに山のヌシのような方にドリップ・コーヒーまでご馳走になっちゃいました.

さあ,連休後半戦にも期待です.
Posted at 2010/05/03 14:20:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記

プロフィール

「ハブショー! http://cvw.jp/b/291374/43195715/
何シテル?   08/25 18:59
継続は力なり,を拠りどころに深夜の山を徘徊中. 明日の自分は,今日の自分よりももっと上手くなっているはず!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation