• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すばパパのブログ一覧

2008年11月22日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換今日は実家でスタッドレスタイヤの交換をしました。
先週から冬を思わせる寒さに、去年よりも早い交換作業となりました。
実妹家のシエンタも含めて3台分のタイヤ交換。

昨日のうちに今日の交換に備えてガレージジャッキを購入。
本当は3t用のジャッキーが欲しかったのですが、行ったホームセンターに置いてなくて、仕方なく2.25tの物を購入。
今日の作業で、昨年の車載ジャッキーに対してスムーズな作業ができました。
また、最高持ち上げ高さ410mmでしたが、辛うじてαドのリアのジャッキアップも少し噛ませ物をすれば左右両方のタイヤを外すことができました。

作業の途中で実家近くのホームセンターに行き部品の調達。
ついでにガレージジャッキーの置いてある所に行ったら、欲しかった3tジャッキーが置いてありました。
しかも、購入したジャッキーに対して+1000円で販売中。
知っていたら、間違いなくここで購入していたのですが、後の祭りです・・・

リアに入れていた15mmワイドトレッドスペーサーは、スタッドレス用のホイールに逃げが無いので、そのまま使用不可。
タイヤ交換時に取外しました。
外したお陰でリアのホイールはとても内側に入ってしまいました・・・
Posted at 2008/11/22 20:49:04 | トラックバック(0) | 日記
2008年05月17日 イイね!

試してみました

試してみました○ヶ月ぶりに洗車をしました。
水垢によるボデーの縦線やフロントホイールのブレーキダストによる汚れが大変目立っているので、この週末に行うことを決めていました。

洗車場に向かう前に、先回給油した時に右フロントのタイヤ空気圧が下がり気味だったのが気になるので、ジャッキアップし、ホイールを外してトレッドを点検。
特に異物も無く、前回DIYパンク修理した差込パッチが付いていました。
異物も無いので、確認の為にパッチ周辺に石鹸水を吹きかけたところ、細かい泡が発生。
これがスローパンクの原因でした。
早急に内側からの修理が必要です。

点検の後、朝6時台に近くのコイン洗車場に向かいます。
洗車コース+手洗い少々+水洗いコースで作業実施。
洗車ガンを途中止めて作業しましたが、通常(延長コース)で普通に手洗いしていても、ボデー全体を洗うことができず、仕方なく水洗いコースを追加して作業を終えることができました。

αドにはポリマーシーク加工(線路近くなので、敢えてペイントシーラントにしませんでした。)をしていますが、1年経過しているので、そろそろ再施工が必要な時期です。
そこで、車の為に買った訳ではありませんが、趣味の道具メンテナンスの為に購入していたPlexusを洗車後に試して見ました。
ボデーへの映り込み具合から判断すると、艶に対しては多分効果ありと思います。
雨滴に対してどうなのかは、ルーフ部分については片側のみ施工にしたので、比較してみたいと思っています。
Posted at 2008/05/17 21:26:09 | トラックバック(0) | クルマ
2008年03月16日 イイね!

タイヤ交換

天気も良く、気温も上がりそうなので、スタッドレスからノーマルタイヤに交換します。
スタッドレスへ交換時に、1本に釘が刺さっていたのを知っていたので、自分でDIYパンク修理してから装着する予定でした。
実家に向かい、ノーマルのタイヤを確認していると、何か刺さっているのは1本ではなく、2本あることが判ました。
1本は釘,もう1本はビスが刺さっています。

パンク修理キットを使って、プラグ2本を装着できたのですが、ここからが問題。
自転車用の空気入れで、タイヤに空気を2.3気圧まで入れるのですが、1本辺り150回くらいのポンピングが必要。
2本分タイヤに空気を入れたら腕パンです。

家に戻って暫く経ってから、フロントタイヤを見てみると、左タイヤの凹みが異様に多いような・・・。
空気圧を計ると1気圧くらいになっています。
(写真撮るつもりが、そんなことも忘れて作業していました。)
仕方なく、ジャッキアップしてタイヤに石鹸水を吹きかけると、見事に泡が発生。
再度補修を試みて、再び150回近くのポンピングをしてから穴の状況を確認しましたが、穴は塞がる様子なし。

仕方なくいつものNTPへ行き、内側からのパンク修理を依頼し、工賃2,100円でした。
今回の出来事で、携帯コンプレッサーを購入しようかと考えました。


Posted at 2008/03/16 19:55:34 | トラックバック(0) | クルマ
2008年01月27日 イイね!

TACステッカー補修用

TACステッカー補修用TACステッカーの貼ってあるリアウィンドウをスタンドで給油したときに窓拭きするのですが、いつの間にか”Tokai”のi文字の点がなくなっていました。

メンバーの皆さんも同じ状況なのかな?と思いつつ、補修用でi用の点のみ量産して昨晩のオフ時に持っていったのですが、出し忘れしていました。
次回のオフ時に忘れず持っていくようにします。
(もし、急がれる方があれば、連絡頂ければ別の方法での受渡しも考えます。)
Posted at 2008/01/27 12:46:45 | トラックバック(0) | クルマ
2007年12月02日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換例年スタッドレスタイヤに交換するのは、降雪の予報が出る前日の夜に実家で行っているのですが、大抵寒い中、ランタン,作業灯を点けてやっているのですが、今年はそんなことにならないよう、早めに交換することにしました。
プレオとアルファードの2台同時交換になります。

先にプレオのタイヤ交換をしようと、いつも使うガレージジャッキを持ち出すと、何かおかしい。
あれ?車輪が1個ありません。


このままでは使えそうに無いので、車輪の代わりに適当な厚さの板切れを倉庫で探して、取り敢えずジャッキを使えるようにしてみました。
ジャッキをセットするたびに板切れを車の下に潜って噛ませる作業が余分でしたが、プレオの分は何とか作業できました。

続いてアルファードの作業をしようと、リアのジャッキアップポイントにこのジャッキを噛ませて上げようとしたのですが、ジャッキの下を持ち上げれば作業は可能だったのでしょうが、ジャッキの絶対的なストロークが足りず、タイヤが浮きません。
車の下を覗いても、ジャッキを掛ける適当な場所が見当たらなかったので、スタッドレスへの交換は、仕方なく車載のパンタグラフジャッキをジャッキアップポイントに掛けて行うことになりました。

そして、このジャッキが使いにくい・・・
結局1箇所ずつ4本を持ち上げたのですが、水平な所に車は置いているのにパンタグラフジャッキは傾いて持ち上がるので、大丈夫?と思いながら作業をすることになりました。

今日の結論・・・
今後の安全作業のために、ひと回り大きいガレージジャッキの購入となりそうです。
Posted at 2007/12/02 14:51:06 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ウェイク サイドターンレンズ交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/291388/car/1914350/4163187/note.aspx
何シテル?   03/22 13:55
DIY,自作の車いじりが大好きです。 趣味にお金が掛かるので、なかなか車にお金が掛けれませんが、少しずつ変化しました。 実用性を無視できないので、足回り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SAMURAI PRODUCE ロアグリル ガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/18 01:16:57
ダイハツ エンブレム 赤化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/01 21:44:04
ニコイチコンプレッサー錬成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/02 00:09:56

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
H19年3月登録のAS-Prime Selectionです。 今まで、2台乗り継いだBO ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
2月上旬に軽自動車の買換えで契約し、3月某日に納車となりました。 オーディオレス仕様なの ...
その他 その他 その他 その他
キャンプ道具を載せて牽引するカーゴトレーラーです。 ELLEBI製 蓋上のルーフレールは ...
その他 その他 その他 その他
ラジオフライヤー 29です。 フライヤーでは一番大きい部類に入ります。 牽引装置がついて ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation