• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒Vスペのブログ一覧

2024年11月13日 イイね!

キャリパーカバー

キャリパーカバーキャリパーカバーという商品。
純正のブレーキキャリパーにカバーを被せるというもの。主に片押しのキャリパー向けで対向ピストン風の見た目になるドレスアップパーツ。
インターネットショッピングサイトで検索すれば、すぐに色々ヒットします。

有名メーカーのロゴを無断使用した偽物が堂々と販売されています。ブレンボ等の有名メーカーでキャリパーに汎用のカバーを被せるという商品は無い。
理由としては、ブレーキは重要保安部品であり、放熱性を阻害し、外れる可能性のある付属品は安全上問題があるからです。

乗り方にもよるが、街乗りでもローター温度は100~150℃くらい、山道の下りでは300℃以上になることもあります。場合によっては500~600℃にもなる。
近年の車は安全性を高めるため、重くなっている傾向で、これに乗車定員や積載物が増えれば、ブレーキの負担は大きく温度は高くなる。そんな高温環境に晒されるブレーキ回りにカバーをして放熱性を阻害するわけです。

万が一、カバーが外れてブレーキが正常に機能しない、ホースなどを傷つけてフルードが抜ければ、ブレーキはきかなくなります。そうでなくても、外れて飛んでいったカバーが歩行者やライダー、後続車等に当たれば立派な交通事故になります。

自社で開発して強度や耐熱性、安全性について固定方法も含めて充分テストしているものならばマシかもしれませんが、まともな商品か判別することは困難でしょう。ホームページにはテスト済みとか何とでもかけます。
最終的に車を止める安全装置はブレーキです。カバーで気分は上がっても制動力は上がりません。安全性を低下させるドレスアップはどうなんですかね。

車のチューニングやドレスアップは千差万別、十人十色。キャリパーカバー全てを否定するつもりは一切ありません。偽物と粗悪品を販売していることが問題であると思う。


関連サイト
ブレンボ
https://www.brembo.com/jp/company/news/brembo-app-that-checks-if-products-are-original-or-not
エンドレス
https://www.endless-sport.co.jp/EndlessMagazine/counterfeit2/index.html?20221014
プロジェクトミュー
https://www.project-mu.co.jp/ja/product-info/about-used-parts
Posted at 2024/12/29 08:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月17日 イイね!

旧車の火災

旧車の火災今年もまだまだ暑さが続いていますが、お盆シーズンも終わりました。九州での地震から南海トラフへの警戒、東北や関東への台風の到来と慌ただしいお盆でした。

マツダFD3S型RX-7が高速道路等で炎上するという事故が多発してニュースになってました。
RX-7も第二世代Rと同年代の名車として火災で失われてしまうのは悲しいですね。

全ての火災の原因が同一か分かりかねますが、火災は車両左後方の給油口付近から出火している共通点があるそうです。

結論としては、チャコールキャニスターからオーバーフローした燃料がマフラーの熱で発火するのが主因とのこと。
これは、FD3S型のチャコールキャニスター搭載位置が燃料タンク付近にあることと、下方のホースが短くオーバーフローした燃料がマフラーにかかる可能性が高いことに要因があるようです。ちなみに、第二世代RやFC3S型RX-7はエンジンルームにあるためこのような事態にはなりにくい。
下記の参考に分かりやすい解説や対策をしている方がいましたので貼っておきます。

欧州の名車が火災になっているのはたまにニュース等で見かけますが、安全性が高いといわれる日本車であっても旧車は火災のリスクがあることを改めて思い知らされた出来事でした。

参考
1 ひでぽんちゃんねるさん(YouTube)
(1) 
https://youtu.be/Wm7aRLLGMFM?si=APu4m4OC-qtQHAzQ
(2)
https://youtu.be/KGUpZnZRKwU?si=yh4TradnRdyiStd0
2 ANNニュースチャンネル
https://youtu.be/Ah5lWsnH3gw?si=L4DQdtkZnndJr4z-


p.s:車載消火器
消棒レスキュー
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2915294/car/2523730/12324801/parts.aspx


画像引用元:X

追記:リンク追加、一部文言修正
Posted at 2024/08/18 08:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月11日 イイね!

R34エアコンパネル照明の違いについて

R34エアコンパネル照明の違いについてR34のエアコンパネルについてですが、製造時期によって異なる電球が使用されている話です。LEDへの変更やDIYの参考となればと思います。

1 液晶部の電球
①T3×3個
12v
②T4.2×3個
5v

※使用数3個で、T3は12V、T4.2は5Vに電圧変更。切替え時期が不明のため、実機を確認する必要がある。


2 ボタン部の電球
T4.2×3個
12v


※全てのモデルで共通。


多分、初期はT3で後からT4.2特殊に変更になった可能性が高い。見分けるポイントになるか分かりませんが、後期でディスプレイバックライトが緑になったのでそのあたりの時期で切り替わったのかもしれません。


関連記事
クルーズR34エアコンパネルLEDセット(パーツレビュー)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2915294/car/2523730/13063102/parts.aspx

エアコンパネルLED交換(整備手帳)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2915294/car/2523730/7896668/note.aspx

p.s.クルーズさんのLEDはT4.2でもショート、ミドルで背の高さを変更して拡散性も考慮されている。
Posted at 2024/08/11 16:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月23日 イイね!

板金塗装関連

板金塗装関連下記について利用する機会があったので参考として記載します。

法人名:プリンス埼玉サービス(株)
所在地:埼玉県上尾市中新井424−3
電話:048-725-6310
FAX:048-725-6505
営業日:水木金土 9:30~18:00(月、火変則休)
工場種別:認証工場 4第4424号
支払い方法:現金のみ、ローン不可
備考:駐車場有り

ディーラー鈑金整備専門工場。
一般ユーザー利用可、車検は国産全メーカ車も対応可、要予約。

以上、公開情報の大まかな要約。
名称のプリンスから日産グループ会社と思います。公開情報のとおり、板金塗装を主とした業務を行っているようです。

ここからは事実と当方の所感です。
主な内容は、パネルの凹み修正、部分塗装、これらに伴う錆の除去やショートパーツの交換など。
結論から言うと、綺麗になって良かった部分と残念な部分がありました。


施工箇所に関して、ほぼ全ての箇所がカバー等で見えない箇所でしたが、綺麗になりました。また、簡易塗装を外装レベルの膜厚にするのは防錆には有効と思う。細かいことを言えば、巣穴になりかけている部分や、際の処理が甘い感が見られるが、塗りにくい箇所等もあったことから、全体的には問題ないと評価している。



ただ、設備が整っているはずのディーラー系会社の技術としては如何ほどか。



残念な点
①塗装ミストの付着
かなり時間が経過して洗車した際に気がついたのだが、塗装ミストらしきものが付着している。特に、フロントガラスは日が当たると磨りガラスかと言わんばかりに酷い。入庫期間が長かったことも災いしているが、部分塗装の宿命か。

②マスキング不良。
マスキングが不足していたため、ボディ外装に塗装が付着していたこと。
マスキングテープの跡が残っていること。
マスキングテープの剥がし忘れ。
①で塗装ミストが付着していたことから、マスキング自体が不十分または、あまいと思われる。

③傷
トップの写真はエンジンフードで一番ひどいもの。その他数カ所に傷があった。
当方が間接的に聞いた内容となるが、業者曰く、傷は付けてないとのこと。
塗装や外装を扱う業者で、この傷に気付かないのは致命的。作業時の傷はやむを得ないとしても、アフターケアに問題有りと思料。

④その他
バッテリ上がり。
長期預かりになるならば、車屋ならそのあたりの対応はしっかりしておいた方がいいと思う。そういう配慮の無さもレベルが知れる。


因果応報、ちりも積もれば山となる。毎日の積み重ね。





p.s:近年の日産の特定車種のデザイン、搭載エンジンや売り方を含め、魅力を感じない。サプライメーカーの事情や販売戦略で仕方ないのかもしれないが、抽選や限定といった希少価値を上げることばかりにとらわれているようで、本当に欲しい人に商品が届かないスタイルでは顧客が離れるだろう。
2024年度上半期の前年度比90%営業利益減。結果は数字に表れる。学習して実践し絶えず改善しないから歴史は繰り返される。
1990年代後半と似た状況。レバノンから某氏呼び戻すんですかね。
Posted at 2024/12/15 10:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月10日 イイね!

劇映画 沖縄

劇映画 沖縄劇映画 沖縄
の紹介です。この作品は1969年に公開された映画で二部構成195分の長編映画です。主演は、故 地井武男さんです。写真の色黒の精悍な男性が若い頃の地井さんです。本作品が故人の映画初主演だそうです。となりはヒロインの佐々木愛さん、他には三代目中村翫右衛門さんも出演されています。


映画の始まりは、アメリカが統治する戦後沖縄で、土地を接収された地井さん演ずる島袋三郎ら一家が荷車を押して引っ越すところから始まります。
引越先の集落でも同じような土地接収問題が発生しており、玉那覇朋子(佐々木愛)と混血児の弟らに出会い、アメリカとの様々な対峙の様子が描かれています。
地井さんのコミカルな演技もありますが、内容は真面目で現代に通じて沖縄がかかえる基地問題をテーマとした作品です。
個人的主観ですが、登場人物の心情がよく分かる演出で、沖縄女性の逞しさの一端も垣間見えます。


公開年に沖縄は、まだ日本に返還されておらず、アメリカが統治していました。撮影には出演者が渡航拒否されるなどかなり苦労があり、鹿児島県奄美大島や徳之島等のロケ地も含め長期の撮影がされたそうです。

ノスタルジックなモノクロ映画で、現代映画のような面白さは無いかもしれませんが、映像で沖縄の基地問題の発端を知るには良い作品です。ウチナーグチ(沖縄方言)はあまり出てこないので見やすいと思いますが、音声は当時のものなので一部聞き取りづらいかもしれません。


Posted at 2023/02/28 23:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

黒Vスペです。よろしくお願いします('ー')/~~ 車やその他に関するブログ、整備&パーツレビューを個人的主観で書いていきたいと思います(*^ー^)ノ♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャニスター関連交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:01:07
ゲトラグMT 振動の改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 18:12:34
エアコンフィルター交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 18:12:02

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成11年式 BNR34スカイラインGT-R V-spec、ブラックパール(GV1) ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
新たな相棒〜 兄弟車に乗ったことがあるので、非常に取り回しが楽チン。 いかにも業務用!代 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
過去に乗ってた32、ボロボロだったけどRの楽しさを教えてくれたやつ(^^)
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
家族用! お出かけ! 買い物! 低燃費! 色々、経済的! ATで楽チン! 狭い道も何のそ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation