• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiddeのブログ一覧

2010年04月19日 イイね!

R57 Cooper S コンバチがやってきた♪

R57 Cooper S コンバチがやってきた♪我が家のR52 MINI君も、早いものでもう3年経ち、車検を迎えることになりました。
3月末のセールス攻勢もいろいろありましたが、こんなご時世だし、もう少し乗ろうということで、今日入庫。
ボクにとっては20年近くのクルマ人生で初めての車検(笑)。
最近調子よくなってきたし、まだまだ楽しんでいこうと思います。

そんなところに代車でやってきたのが、R57 Cooper S。しかもコンバーチブル!
今日は晴れていて気温も20℃オーバー。こんな日にオープンで乗らないのはもったいない!ということて、仕事をちょっとだけ放り出して、軽くひとっ走りしてきました(笑)。

コースはいつものように第三京浜都築〜首都高〜大黒PA。帰りは保土ヶ谷BP〜東名青葉に行ってみました。

いや〜、速い!(笑) NAのR52に比べると全然速いですね。剛性感も高いし、音も気持ちいい♪
昔のターボ車のようなラグは感じないし、こりゃ楽しいです。
シートもスポーツなのかな?R52よりはずっとホールド感あって、安定感良し。適度に固くて座り心地も良い感じです。

高速域からのノビもよく、気がつくと富士のストレートエンドくらいのスピードになっていて、あ。ヤバイ!
サーキットでも手の加わったクーパーSが速いのも当たり前ですね。

脚周りもすごく良い感じでしたが、ボクにはちょっとだけ物足りない感じ。
タイヤも16インチってこともあるせいか、もっと安定感が欲しかったかな?17インチの鍛造はいて、ロアレインフォースメントを入れたらきっといいんだろうなぁ...

後方視界が超悪かったR52ですが、R57ではそれがう〜んと改善されていました。
視界をさえぎっていたロールバーとヘッドレスト。どちらも格納式になっていて、必要な時にだけ、引っ張り出せます。ロールバーは緊急時にのみ飛び出す仕組みだとか。これはBMWらしい仕組みですね。
ソフトトップもデニム地のようなブルーでオシャレ。

ま、良いところばかり気になってしまい、このクルマに慣れてしまうと、自分のクルマがかわいそうになってしまうので、コレはコレ。うちのはウチの、と割り切って楽しもうと思います。
Posted at 2010/04/19 17:04:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2010年04月18日 イイね!

宮沢湖 村田杯カート第4戦♪

宮沢湖 村田杯カート第4戦♪今日は村田杯カート第4戦でした。
前回は娘の卒園式等々で参加できなかったので、2ヶ月ぶりの参加。
2月〜3月は超激務の日々が続き、クルマにもあまり乗れない日々が続いていたので、現地に着いてみると、ずいぶんと久しぶりに感じました。
先日の雪が信じられないほどの好天に恵まれ、路面もドライで気分は最高♪
でも今回は、メンバーがTakachanさんとGOGOGO!さんとボクの3人だけ(汗)。3人で2時間耐久は辛いかな〜と思っていたら、今回は1時間耐久となりました。
1人9週交代なので、5分弱走って、10分弱休み、そしてまた5分弱走るというヘビーローテーション。ちょっと辛かったけど、たくさん走れて楽しかったです。

予選の結果が良く、2番グリッドからスタートしたものの、途中ブレーキワイヤーが抜けて止まれないというマシントラブルでスペアカーにチェンジで大きくタイムロス。
ビジネスクラス24号車は速いと言われているものの、スペアの15号車の方がボクには合っていたようで、これで走った方が0.5〜1秒、確実に速く走れるという意外な事実を発見しました(笑)

どちらのクルマにしても、自分としては26秒台が比較的コンスタントに出せるようになり、平均タイムが前よりも少し上がったことを実感できたのが嬉しかったです。途中、スピンをしてしまってまた脚を引っ張ってしまいましたが、またがんばろうという気になりました。

今回も風呂屋さん、村田さんはじめ、みなさんに大変お世話になり、楽しい時間を過ごせました。
いつもいつも本当にありがとうございます!

また次回以降もよろしくお願いします!

今回参加出来なかったみんな、次回は是非!
Posted at 2010/04/18 21:31:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | カート | 日記
2010年04月18日 イイね!

CPMロアーレインフォースメント装着♪

CPMロアーレインフォースメント装着♪先日、最近話題のパーツを、MINIに取り付けてきました!
今回も平日ランチタイムチューニング(笑)
開店直後にStudie横浜へ行き、クルマを預けて少々談笑後にランチへ。
戻ってくると、クルマが仕上がっているという、時間を有効に利用しています(笑)

このパーツ、現物を見てみると思っていたよりずっと大きかったです。
Mac Book Airと比べてもずっと大きいし、厚みもあります。これならシャーシをしっかり支えてくれて、評判通りの効果が望めそうと感じました。

効果の程はというと、ビックリするくらい、効きます!
MINIだしコンバチだしということもあって、剛性アップ系パーツは余計に効果が感じられるのかもしれません。フニャフニャのゴムマリと公式戦用サッカーボールくらいの差があります。
室内のキシミ音も消えて、しなやかにキビキビと走ってくれて、ハンドルを切るのがチョー気持ちいい♪

ボクのはサクラムマフラーを付けているので、一般品だと写真のXになっている部分が干渉するそうで、その対応品を付けてもらいました。ちゃんとそういうものがあることをStudieで教えてもらい、手配してもらったので、間違ったものを付けることにならず、よかったです。感謝♪

パーツレビューにも書いたので、興味のある方はご一読下さい。
お勧めですよ〜っ♪
Posted at 2010/04/18 21:07:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2010年03月16日 イイね!

アメリカの母から便りあり...

アメリカの母から便りあり...昔、アメリカでホームステイしていた先のお母さんから、突然Facebookのお友達リクエストが来た(驚)。
Facebookに登録してたことすら忘れていたのに....

長い間連絡もせず、疎遠になっていたところにやってきたので、本人かな?と思ったけど、写真やお友達の名前を見て、やっぱり本人だと確信した。
もう10年も連絡してないのに、ボクを見つけてコンタクトしてくれるなんて、嬉しかった。
30才でホームステイしに来るなんて、変なヤツだったのに(笑)

ロサンゼルスから東へクルマで1時間ほど行った静かな街。懐かしいなぁ...
あの頃は英語もロクにしゃべれなかったっけ..... あ、今も大して変わらないかな(苦笑)

Google Mapで見たら、なんとその家が映っていた。ボクが掃除したプールもくっきりと。
さらにストリートビューで、家の写真まで見えた。
今時当たり前なんだけど、当時はそんなものなかったからワクワクした。

急にアメリカに行きたくなった。
昔の自分を思い出して、元気が取り戻せるような気がする....

プロファイルを見ると、なんと3/18が誕生日、今年77歳だそうな。
自分も当時、向こうで誕生日祝ってもらったなぁ....

忙殺される毎日......
あーゆー街でゆっくり暮らせたら良いだろうなぁ.....ボソ
Posted at 2010/03/16 01:01:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年03月01日 イイね!

FSWスピンでベストなラップ動画(笑)

FSWスピンでベストなラップ動画(笑)昨日のMINI Trophyで撮った車載がスピンの様子をよくとらえていました(笑)

MINI君は遅いけど、でもよく走ってくれました。

もうすぐ車検だけど、まだまだがんばってもらいます♪


Posted at 2010/03/01 12:55:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「乗ってた人しか気づかない、新MINIの違い http://cvw.jp/b/291723/31749752/
何シテル?   11/28 21:13
クルマ大好き
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

車高変化と前後荷重の関係について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/17 12:55:48
BMW純正 F10 M5純正アルミホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/18 09:30:05
86レース、無事終了~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/07 12:32:09

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
5代目の5シリーズです。
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
6気筒NA3.0Lです!
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
BMW E60 5シリーズと初代MINIコンバチを1台にまとめたら、このクルマになりまし ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
6台目のBMW、4台目のE60です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation