• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiddeの愛車 [ミニ MINI Crossover]

整備手帳

作業日:2011年12月30日

レーダー取付 トランクルームから電源を。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前車から取り外したレーダー、コムテックの331Vという製品。もう型落ちですが、データを無料で更新できるのでまだまだ使えます。
取付場所に悩みましたが、とりあえずここに付けることにしました。
アール面ですが、超強力両面テープを重ねて隙間を埋めたら、うまく固定できました。
電源は、もっとも手軽なトランクルームのシガーコネクターから取ります。コンソールからだと、ケーブルが見えてしまうし、ヒューズ等からだとボクには面倒臭い。
トランクルームのを使えば、接続や目隠し配線が簡単で、かつイグニッションに連動しているので電源ON/OFFも自動、個人的には最も楽な方法だと思っています。
2
電源コードは4mのものを使います。元々ついているものだと長さが足りないので、別売りのものを使いました(今回は前車のものを流用)

配線は完全に隠したかったのですが、ここだけだどうしても隠せなかったので、内装の谷間(?)に埋めて目立たないようにしました。
運転席からの目線では本体に隠れて見えないので、まぁ、良しということで。
3
ケーブルはフックとかを使わずに、このゴムを使って固定してみました。
元々はLEDを固定するためのものの用ですが、ちょっとしたものの固定なら流用できるようです。量販店のDIYコーナーで購入できます。
2.の写真に小さく写っているのがそれです。吸着が少し弱かったので、少し量を増やし、ケーブルを包んでから固定したら、うまくいったみたいです。
4
ケーブルは、2.の写真のように、Aピラーの内装パネルの隙間に埋め込んで隠します。
そのままAピラーの窓枠のゴム部分に引き込み、ずず〜っと引っ張ってきます。
DIYではドアの下を通す人が多いようですが、ボクの場合は上を通します。前車もそうでした。
上を通す理由は、ほぼ完全に目隠しすることができ、配線が簡単だからです。下の場合はチョロっとケーブルが見えてしまったりすることがありますが、上だとソレがないのです。
5
ドアとドアの間(Bピラー)に来たら、内装パネルの間を通します。
キズを付けないよう、指先で丁寧に押し込みます。力はいりません。

リアドア上部を通りすぎたら、またパネルがになりますので、これと同様に押し込んでいきます。
6
リアのドアを過ぎてCピラーに来たら、今度はパネルづたいに下に降りていきます。
そしてガラスの下部の隙間に押し込みながら、Dピラーのパネルまで持ってきて、また内装パネルの内側に押し込んで、いよいよトランクルームにたどりつきます。
写真だと分かりにくいですが、ガラスの左辺、底辺、右辺へという感じです。
7
Dピラーのパネルづたいにくると、リアゲートのゴム部にたどりつきます。
ドアの時と同じようにこの中に押し込み、めでたくシガープラグへと接続できました。
これでケーブル4mほぼ使うことになるので、丁度いい長さです。
多少余った場合は、このゴム部分に埋めてしまうといいかもしれません。
プラグ周りは、今後タコ足増設するかもしれないので、とりあえずこの状態にしておくことにしています。
ひとまずはこれで、キレイにレーダー装着完了。安心して、スピードに留意してドライブすることができます♪
関連情報URL : http://goo.gl/up3Qz

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インジェクター洗浄

難易度: ★★

スピーカー交換と3Dプリンター

難易度: ★★★

エアコンフィルター

難易度:

フロントブレーキローター交換

難易度:

センターキャップ

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「乗ってた人しか気づかない、新MINIの違い http://cvw.jp/b/291723/31749752/
何シテル?   11/28 21:13
クルマ大好き
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

車高変化と前後荷重の関係について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/17 12:55:48
BMW純正 F10 M5純正アルミホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/18 09:30:05
86レース、無事終了~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/07 12:32:09

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
5代目の5シリーズです。
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
6気筒NA3.0Lです!
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
BMW E60 5シリーズと初代MINIコンバチを1台にまとめたら、このクルマになりまし ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
6台目のBMW、4台目のE60です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation