2018年5月27日 納車
ODO 7,960km
2018年 10月4日
ODO 17,994km
正確に期間を計算すると、、
131日
4ヵ月と8日間で、1万km走行(笑)
ところで、、
MINIは外車なので、問答無用のハイオク仕様(笑)
もちろん当初はハイオクを使用していたのだが、、、
毎日の通勤で重くのしかかる燃料費w
6月はハイオクは150円/L前後で、燃費も15~16km/l
なーーんも問題無いので、試しにレギュラーで走らせたらどうなる?
ジワジワとガソリン代も上がってきていたし、興味本位的なチャレンジ
コレが確か8月18日だったよーな?
レギュラー使ってすぐ違和感?
相変わらずの超燃費走行…エンジン回転を極力上げない、
①アクセル開度は最大35%
②シフトポイントは1,800rpm
ハイオク時は、さほど意識しなくてもこの走りが出来ていたような?←特に意識もしていなかったので記憶が曖昧w
ところがレギュラーをぶっ込んだ途端、この①②ルールだと、特に信号スタートで他の車両に若干迷惑的なスロースタート(´・ω・`)
真夏でエンジンも若干熱ダレ?
あと、仕事で人を乗せる事もあり、このときはさすがにエアコンを使用するので『まぁこんなもんだったかな?』と。。
①→Max40%
②→2,000rpmシフト
に修正
そのせいか、ハイオク時はコンスタントに16km/lで走行していたのだが
ここ8月からどんなに頑張っても『16』と言う数字が出せない、、
そうこうして、だいぶ涼しくなった9月、10月と、、
エアコン使用もまったく無し、エンジン熱ダレなんて状況でもなく、走るコースも割と郊外でスムーズに流れているのに、やはり『16』何て数字は出せない、、、〇rz
あと分かり易いのが、、低速時の『ノッキング』
交差点など2速で進入し、外的要因で停車寸前まで減速してしまい、まぁその2速でサボるとノッキング、、
ハイオク時にこんな事あったかな?と( ˘•ω•˘ )
そして決定的だったのが、、、
2速でちょっと気持ち良く引っ張った時!
アクセル60%前後で 3,000rpm超えた辺りで、、、
『チリチリチリ!!』
そう、、分かる人は殆どいないと思うけど、これ『ノッキング』
低速でガクガク言わせるだけがノッキングでなく、むしろ中高回転、中負荷時にこのノッキングは完全にアウトだろ!と個人的には判断してる( ˘•ω•˘ )アカンヨ
オーディオとか鳴らしていたらまず分からない。
また窓開けると風切り音でノッキングはむしろ聞き取りにくい
まぁそんな事で長期(約2ヶ月?)
8月18日 ODO 15,568km からぶっ込んだレギュラーも
ODO18,000kmで決別(笑)
再びハイオク入れて走り出したら、
(純正燃費計1目盛まで空にして、ハイオク15L給油)
まぁ若干レギュラーも残っているだろし、、、、
なんて予想は余裕で吹き飛ばす、走り出して数kmで明らかに違い!!
クラッチミートで回転落とし過ぎるとすぐガクガクいっていた粘り無い症状はまったく無くなり、何のストレスもなく加速!
あと気のせいか、点火時期ぎレギュラーよりも積極的に進角しているような?
コレは何とも言えないけど、レギュラー時に進角データもしっかりログ取っておけば良かった。
もちろんレギュラー使用でノッキングセンサー作動からの遅角していたのは予想出来るけど、ここまでハッキリと違いを体感出来るとは正直驚いた。
ネットでも『レギュラー使ってますが、特に問題ないですよ~』なんて投稿が圧倒的に多いけど、、、
言わせてもらいますよ、、
『ドンだけ鈍感なんだよ!!全然違うし、これ続けたらエンジン痛むレベルだわ』
です( • ̀ω•́ )キリッ
ただ、殆どがA/T車でしょ?
良くも悪くもトルクコンバーターのルーズさが、エンジンの回転と負荷をいなしているし、私のような『異常な低回転ww』なんて使用しないから問題なく走るんだろうね(笑)
ただ、『チリチリ!!』の中負荷時のノッキングはA/Tだろうと確実に発生していて、オーディオとかガンガン掛けているような人には気付くはずがないと思う
まぁ俗に言う、、
『知らない方が幸せ』
っていうヤツです(笑)
そうそう、ハイオク入れた途端、オンボードコンピューターの燃費計、当たり前のように『16km/l』を表示(笑)
またアクセルMax35%+1,800rpmシフトも当たり前のように復活www
ドンだけレギュラー駄目なんだよ?(笑)
もうレギュラー給油する事はないでしょう(笑)
Posted at 2018/10/07 10:13:51 | |
トラックバック(0)