
8月7日にMINI R55のオイル交換を実施
5月末に納車(中古:ODO 7,860km)
MINI世田谷で車検整備も実施しており、当然純正オイル交換あり
2万kmだか1.5万だか、、無交換推奨のロングライフオイル
個人的にはまったくもって受け入れがたい( ˘•ω•˘ )ヤダヨ
とは言え、8月7日時点でODO 14,800km…
約2ヵ月ちょいで7,000km走行、、、〇rz
わざわざ高価な純正オイルにこだわる理由はまったくないので、在庫してあるSUNOCO SVELT5W-30を使用
エンジンオイル交換で
『軽くなった!』
『速くなった!』
…そんな感想はプラシーボだろ?って冷ややかに受け止めるタイプσ(´・ω・`)
素人が体感出来る=とてつもない数字上の変化
こういうのは体感するとかでなく、数百km走行して、データ上、数値に変化があった!!そんなのが精一杯だと思ってる、、…てたw
エンジンオイル交換の翌日、通勤でさいたま市から都内までの35km走行
まずすぐに気付いたのが、シフトダウン時のブリッピング!
明らかに回転が滑らか(゚д゚)!
早朝とは言え、基本的にシタミチ(一般道)しか使わないので、信号のstop&goの走行
それでもなんと、いきなり18.4km/l(オンボードコンピューターより)をマーク!!!
そして9日の朝の通勤
さいたま市かろ流山おおたかの森小中学校までの32km走行
ここで、、
19.6km/h
Avg.36km/h
(笑)
まぁ、都市部の走行は無く、ほぼ田舎道なので当たり前か?(笑)
高速道路を90km/h以上で走るよりも燃費が良い(笑)
※以前から言い続けているが、車速が上がる程燃費は悪化する。
一番燃費良いのは、トップギアで巡航出来るギリギリ下の速度
車によって少しバラつきはあるが、50~60km/h
まぁ60km/hが一番燃費良いと思ってもらって大丈夫!
それ以上は空気抵抗の為、悪化するのみ。
特に全面投影面積の大きいミニバンはなおさら。
これらを踏まえると100km/h巡航なんて、燃費的には最悪(笑)
さて、話を戻して…
このさいたま市→流山おおたかの森小中学校の走行データは、、

①Avg.燃費 今回18.5km/l
②使用燃費量 今回1.8L
③燃費コスト 今回255円(設定151円/L)
④走行距離 今回 33km
⑤走行時間 スタートからゴールまでの総合時間
⑥走行時間 停車を除くスタートからゴールまでの時間
⑤⑥の割合が異常!さすが田舎道(笑)
都市部だと割合的には⑤:⑥=6:4 (早朝の渋滞ナシ)
それくらい信号待ち時間って膨大
さらに…

各ギアの使用率
①距離
②時間
これをみると信号の少ない田舎道(笑)
6速(6M/T)のトップギア率がダントツ(笑)
あまりの田舎道過ぎて、オイル交換による効率アップなのか検証出来ないね、これ(爆)
また都市部の現場になったら報告し直します(^-^;
あ、、、
σ(´・ω・`)なんちゃって大工で、関東中の現場を走り回ってます。。
埼玉県に住んでいて、埼玉県の現場はほぼ無い、、、〇rz
距離走るので、走行コストは気になるところ、、
1日の車両経費を2,000円以内に抑えたい、、
燃料費+コインパーキング代
…なので高速道路なんて選択肢はまず無い( • ̀ω•́ )キリッ
(笑)
Posted at 2018/08/09 07:33:31 | |
トラックバック(0)