• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

theory_and_practiceのブログ一覧

2021年07月11日 イイね!

カローラスポーツ ハイブリッドに試乗してきた

今後、マツダは海外市場ではトヨタハイブリッドシステム(THS)を搭載した車を販売する予定とのことなので、THSってどんな感じなんだろうと思い、カローラスポーツのハイブリッドに試乗させて頂きました。

走る
アクセル操作に対するレスポンスやリニアリティは自然で良い感じ。
街中を走る範囲での動力性能は、自然吸気エンジンで言えば2.2〜2.3L相当かな。
エンジン回転数が車速と独立している(電気式無段変速機のため)のは、それ程気になりませんでした。
エンジン回転数と車速のダイレクト感はあった方が嬉しいですが、一方で、変速ショックが無いメリットも相応にあるなと感じました。
あと、オートホールド中からの発進は、マツダのそれよりも滑らかで好印象でした。

曲がる
ここ最近試乗したマツダ以外の車の中では、最も自然に曲がることができました。
実は最近、GVCに甘やかされたお陰で運転が下手になってしまったんじゃないかと感じていたのですが、必ずしもそうではないのかもしれません笑
私はサスペンション・ダンパー云々に関する知識があまり無いので、この辺にしておきますが、カローラスポーツが私の感覚に比較的馴染んだのは確かです。
ワインディングでの操安性がどんな感じか試すことができれば、なお良かったかな。

止まる
THSは当然バイワイヤの協調回生ブレーキなので、コントロール性が自然ではないという記事を目にすることも多かったですが、私としてはかなり自然だと感じました。
コーナリング前の減速も、思い通りに行えました。
ストロークではなく踏力でコントロールするタイプの方がより好みなのですが、踏んだ途端にいきなり制動力が立ち上がる訳ではないので、扱いやすかったです。
協調回生ブレーキの出来は、トヨタとマツダが抜きん出ていると思います。

その他
街中で試乗した範囲での燃費は、20km/L弱で、流石THSという感じです。
一方、静粛性に関しては、やはりMAZDA3の方が優れている感じがします。
Posted at 2021/07/11 14:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「乗りこなすには慣れが必要? http://cvw.jp/b/2918284/45624591/
何シテル?   11/14 17:19
theory_and_practiceです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド
SKYACTIV-Xを味わっていきたいと思っています。
マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオに乗っています。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation