仕事に使う原料。
うちのばあい多種多様にあります。
高価なものから安価なものまで。
で最近は高価なものを使う割合が高いです。
100g=ウン十万とか・・・
その原料も、ある程度処理を施す必要があります。
で処理するために設備使うんですが
必然としてロスが出ます。
簡単にいえばお好み焼き作るときにボールで
材料を混ぜ、鉄板に乗せますが、
どんなにきれいにとってもボールに少し残りますよね。
それはどうしようもできないロスですよね。
でももったいないオバケが出ないように
できるだけかきとるかと思います。
そのどうしようもないロスは許せます。
しかしうちの若手はもうあきれます。
10gの原料(おいらの一ヶ月の手取りくらいの値段)を処理させたら
回収できたのが4g・・・・・Orz
普通にうちらがやれば9g程度は回収できます。
まぁその1g程度がどうしようもないロスとなるはずだったのが・・・・
実はこれで3回目なんです。
前回の時は高い原料をやらせました。
で2回目のそのときも、注意をしたんですけどね、
若手は理解しているフリをしていたようです。
ここまでは前回の
ブログとほぼ同じ内容です(核爆)
正直もう手がつけれません。
今回の信じられない若手の行動。。。
今回は処理後の原料が10g必要でした。
処理するのに1回に5.5gで同時に2個処理できます。
Aの側で処理した原料は前回の指示通りきっちり回収したそうです。
で問題はBの側で処理して原料。
そのまま捨てたそうです Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!
意味が理解できませんでした。
回収のときの作業を聞き出しました。
その時のやり取りは以下の様・・・・・
でっK「なんで? どうやったん?」
若手「・・・・・」
でっK「俺はどうやったのか聞いてんの!!
だんまりでそのまま済むと思うなよ!!」
若手「1個はきちんと回収したんですが、もう1個は回収しませんでした。」
でっK「はぁ? お前の言っている意味が理解できん。
『回収しなかった』の意味が理解できん。どういう意味か教えてくれ!!」
若手「・・・・」
でっK「だから!だんまりで済むと思うな!!!
俺はお前の言っている意味が理解できんから、それ教えてくれって言ってるの!!!」
若手「回収せずにそのまま捨てたと思います。」
でっK「『思います』だぁ!? 自分のやったこと覚えていないのかね?」
若手「覚えていません」
でっK:(〝▼皿▼)=3
こうなってくると彼には記憶障害でもあるんではなかろうかと思いたくもなります。
前日の帰り際には班長が色々と仕事にかかわる基本を聞いたそうです。
班長「うちにある鉄板の厚さ通常在庫のt2.0の次に厚いのは何tだ?」
若手「・・・・・」
そのまま答えずに帰ろうとする。
班長「お前、俺が聞いているのに黙って帰ろうとするとはなんだ!?
まぁいい、じゃあ明日までに今の質問を答えろよ!!」
若手「質問てなんでしたっけ?」
班長:静かにぶちきれたそうです。。。
ここまで理解できない行動をとられると
「ゆとり」って言葉で片付けるわけにはいかなくなってきました。
で本日のおいらは仕事をやめて
係長とこれからの対策を練りました。
どうにもこのままでは埒が明かないからです。
前回の作業ノートなんてものは焼け石に水でした。
で数時間話し合った結果。
・1~10教えても”1”も身につかないと思え
・普通1~10の手順なら1~100に分けて事細かに教えろ。
・作業指示をメモらせ、メモした内容を確認しろ。
・理解できるまで何度でも繰り返し教えろ。
などなど・・・・・・
なんですかね、この教える側の異常な負荷は・・・・・ε-(‐ω‐;)
これに通常の仕事はやらなきゃいけないわけですからね。。。。。
正直仕事量が多くて忙しいのは文句言いませんがね。
これで自分の負荷が増えるのはちといただけません。
育てて、使い物になる人材なら教えもしますが、
今の段階では若手が入社してから教えてきたことが
ほとんど身についていなかったって事実からすると
使い物にならない分類の人材ではなかろうかと・・・・・(;´д`)=3
逆に言えばこいつを使い物になる人材に育てれれば自分の指導スキルがかなりアップすると思って
教えて行くしかないのかなと・・・・・・
...( = =) トオイメ
Posted at 2013/02/15 01:35:21 |
トラックバック(0) |
グチ | 日記