• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でっK@中将のブログ一覧

2012年04月19日 イイね!

痛恨のミス

金沢に出張に来ていますが

なんと携帯電話を忘れてきてしまいました爆


そしてこのブログはなんと移動の暇つぶしに持ってきたPSPからあげているんです。

ホテルに無料の無線LANがついていたからの荒業ですな!

ということでこのブログはここまでにします。

社会人として恥ずかしい限りです
Posted at 2012/04/19 23:59:33 | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年04月11日 イイね!

いざ出張へ。。。

先日のブログにあげた石川県への出張の件ですが

4月20日に決まりました。

朝一からメーカーさんへいく事になるそうなんで

前乗りです。

もちろんオデッセイで・・・・・行ける訳も無く

公共交通機関での移動です。(;´д`)トホホ

自分車でいけたら気楽なんですけどね。

特に帰り道が(核爆)


一応今回はおいら一人ということで・・・

先輩はいつまでたっても「行くのはでっKと誰か・・・・」と仰っていたそうです。


メンドクサイのでそれで良いですと思いました。



やる気のない人は勘弁です。

会社に残って自分の成果になる仕事だけをしてくれればそれで良いです。




他にも先日のブログに登場してもらったH君も一緒にって案もあったらしいですが

却下されたようです。

「あいつを行かせてどうする?」

みたいな指摘がH君の上司から出たそうです。



で明日は三重県のほうへ出張です。

ちょいと親会社の仕事場を見学に(^^;)


そちらの仕事をうちの会社でもやるそうなので

それのレクチャーを受けに行く感じです( ´,_ゝ`)プッ



そして移動には昨年買い換えた社有車のハイエースバンです。

ワイドです。

ハイルーフです。

スーパーロングです。

何でか知りませんがリアには電動のリフトまでついています。

普通にスーパーGL(←既に普通ではないのかな(^^;))で良いのに

まったく無駄な金をつぎ込んでくれるもんです。

どうせ雑な扱いで内装なんて直ぐにボロボロの異臭まみれになるのに・・・・




ちなみに六人でいきます。

ハイルーフ・スーパーロング・ワイドの席並びは

前の席に3人。

後ろの席に3人です。


一応おいらが運転手の予定。

むさくるしいおっさんが3人でハイエースの前席に並びます
( ´,_ゝ`)プッ
Posted at 2012/04/11 00:10:55 | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年01月31日 イイね!

EV試乗

本日は仕事でとあるEVに試乗しました。

といってもわずか3分ほどですが(核爆)

工場の敷地内をちょこちょこっとって感じなんで

速度もたいして出していませんが( ´艸`)





テスラ ロードスター 2.5
画像は少し違いますが(^^;;


ロータスのエスプリの部品を一部使いながらの米国メーカーのメイドイン イングランドです(´∀`)


試乗として何人かいる中でおいらが乗り込んだら

周りのみんなが笑っていました。

そうです。

おいらのようなデカブツでもきちんと乗り込めるのです!!

シートは一番後ろに下げないといけませんがね(´ー`)


まぁ外から見たらかなり窮屈そうだった見たいですが

載っている分にはそんなことは感じませんでした。

そういう車だと割り切って作っているのである意味快適ですね。



まず驚いたのがチルトステアリング機構がないことですね。

なのでステアリングの上部が邪魔でメーターがきちんと読めませんでした。

そしてデモカーにはアルパインのHDDナビが搭載されていました。

エアコンもあったような気がします( ・∀・)アヒャ

サイドミラー等の調整は手動。

パワステといった操舵系の補助装置はなし。

エアバックは搭載だったかな(´-`)


モーター駆動なのでシフトは電気式のスイッチでした。

「P」 「R」 「N」 「D」 のボタンがあるだけです。

詳しいスペックはその場では担当者が答えてくれなかったんですが

トランスミッションなどは無く、モーターからギアを介してシャフトへ直結で駆動しているそうです。


出だしにクリープ現象などは無く、アクセルを踏んだら走り出します。

で何が恐ろしいかというと

踏み込んだ時の強烈なトルクです。

EVなので当然ですが、エンジン音も無く踏みこんだ瞬間に唐突に

強烈なトルクで車体を前に押し出しました。

同乗した担当者によると

アクセルを一気に踏み込んだ時の強烈なトルクの発生は

ゼロスタートからだけでなく

100km/h巡航の時でも踏み込めば同様のトルク発生で車を押し出すので

ある意味アクセル操作にはクセがあるそうです。

リア荷重の車で高速であのトルクだと間違いなくスピンするそうです。

もちろんゼロスタートでもハンドルを切った状態で

アクセルを踏めば簡単にスピンだそうです。


もちろんソフトに踏み込めばソフトな加速ですわ。



ブレーキ性能については、アクセルから足を離した時の

回生ブレーキが強烈です。

その代わりブレーキペダルを踏んでのブレーキはびっくりするくらい効きません。

回生ブレーキで車速のほとんどを落とし、最後の停止程度にブレーキペダルを踏んでの

停止といった使い方のようですね。



アクセル操作もブレーキ操作もクセのある車ですね
(´・∀・`)




前方視界については思ったよりもよく見えますが

後方の視界についてはそれなりですね。



ロータスのエスプリもほぼ同様なようです。


で乗降性については完全に慣れが必要でしょうね。

サイドステップに当たる部分が着座位置よりも高い位置で

幅も広いので試乗した人は大概どう降りていいのかわからなかったみたいで

車から出る時にお尻から出てきてました( ´,_ゝ`)プッ


おいらは普通に足から出して降りることができましたが。

そういう意味では大きな体のほうが有利みたいです。




問題は充電に際してのプラグの規格ですね。

現在高速SAなどにある急速充電スポットのプラグには対応していないそうです。

まぁ米国の車ですからそこまでは日本の規格とは合わないようですね。


そして最大のネックが1400万を超える値段━━━━(#゚ロ゚#)━━━━ッ!!

一般人にはとうてい買えない車ですね。


なにわともあれいい経験ができました♪

Posted at 2012/01/31 23:08:26 | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2011年09月27日 イイね!

予約するということは大事。

会社のとある設備の話。

結構使用頻度が高く、予約制になっています。

午前、午後それぞれを時間帯で2回に分けています。

一日の4つの時間帯です。仮にA・B・C・Dとします。

今日その設備でやりたいことがあったので朝一で予約を確認。

すると朝一からのAの時間帯だけ予約が入っていました。

なので B と C の時間帯においらの名前で予約を入れた。

でそれまでに準備をしておいていざ時間になって設備に向かうと・・・

うちの棟梁が作業してた。

確か予約を入れていたのは別の人だった気が・・・・・

で棟梁が終わっておいらが準備をしていると

朝一に予約を入れていたPさんがやってきて

P:「でっKくん今からそれ使うの?時間掛かる?
                俺がやりたいんだけど・・・・・」

でっK:「(。´・д・)エッ?だって今からの時間帯は僕が予約入れてますよ」

P:「Σ(='□'=)ウッソー!?  俺午前中予約入れといたよ。」

でっK「入れ方間違えていません?午前と午後で時間2回に分かれてますよ。
       PさんはAの時間帯だけの予約でしたよ。」

P:「Σ(o゚ε゚´oノ)ノマジッスヵ   知らんかった。  午前中入れたつもりだったから
   棟梁さんが先にやらせてくれって言ったのOKしたのに・・・・」

でっK:「じゃあ僕が昼からにずらしますから、Pさん先にやってください。
       予約も要れずに人の予定無視して先にやろうとする棟梁がいけないんですから・・・」


ってわけでところてん方式でおいらの予定は繰り下げられ、

へんな時間が午前にできてしまいました。

何とか違う作業を入れて午前を乗り切りましたが(ノω`)




今回のポイントは

①予約を要れずに行けばその設備が直ぐに使えると思っている棟梁 :90

②予約の時間帯を間違えていたPさん : 8

③時間通りに設備を使おうとしたでっK? : 2

くらいでしょうか( ´,_ゝ`)プッ



まぁ棟梁は言っても予約を入れることをしないんだからどうしようもない訳で・・・

行けば使えると思いこんでるんだから仕方ない。。。。のか?

誰も予約入れていないときはそれでまったく問題ないですし

自分もちょこっとの時はあいている時に使わせてもらったりするんですが(^^;;




最近の棟梁はちょいといい加減ぷりが加速してきている。

薬品庫の鍵を自分の作業着のポッケにいれて

そのまま次の日有休。

ロッカーに入っているのはわかっていても

ロッカーの鍵は棟梁が持っている。

薬品が使えない。。。。。


先輩が秘密の場所から予備の鍵を持ってきてくれてなんとかなりましたが・・・



まぁ予約を入れるべき設備を使うときは、ルールを守らないと

それなりに迷惑をこうむる人間がいるってことですね。




Posted at 2011/09/27 19:42:20 | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2011年09月08日 イイね!

毎日が充実。

最近は仕事の内容が充実しつつあります。

毎日やることがはっきりしているので

計画が立てやすいです。

それもこれも今期から新たに受け持ったテーマが楽しい♪

一緒にやる委託元の人もやりやすいし、

ある程度こちらに自由に進めさせてくれるので

検討や、製作などやりたいようにやれるのがいいですね(´∀`)

こちらからの意見も取り入れてくれるし、

まぁ良い方向へ結果が出ているお陰でもあります。←これが一番大事ですね。



従来から継続しているテーマに関しては相変わらずで

どうもうまくいかないんですよね。

本来なら性能の向上する対策品が性能が出ず、

従来品が予想以上のテスト結果を出す・・・

理屈で説明できない状態らしいです( ´艸`)

委託元も困っちゃっているくらいですから。





そんな調子のいい今期から受け持ったテーマの委託元から

遠まわしな依頼が2件ほど来ているんですが

でっKとしては少し、と言うかかなり逃げているんです。


まず一つ目は  ココ  に行って色々と情報を収集してきてくれないかとのこと。

新規に導入したい設備の情報や、メーカー技術者との話をすることのできるいい機会なのですが

絶対条件として ”公共交通機関を使って行く” となっています。

先回のように自己啓発で自分の好きに行ってこれるなら良いのですが

今回の仕事の依頼として行くのであれば会社のルールを守っておかないと

何かが起きたら色々と面倒ですからね(´ヘ`;) 

委託元とのトラブルにもなりかねないし・・・・


委託元は「関係しているのはでっKさんなのででっKさんに行ってきてほしい」と言っているそうで・・・

委託元の担当者は同日東京で開催される学会に出るのでいけないそうですε-(o´_`o)ハァ・・

自分は趣味も含めて何度も行っている展示会なので

一人が経験を独占するわけにもいかないので

行ったことのない他の人が行って、

展示会の意味を実感してくるべきだと訴えています(ノω`)



次に二つ目は石川県のメーカーでの加工テスト。

導入するか検討中の設備のメーカーさんが石川になるらしく

そちらへサンプルを持ってテストに行ってきてくれないかと・・・

実際に導入されたらおいらが使うことになるので

「現場の人が使い勝手や、問題点を洗い出しできるほうがいいですから」

ってのが委託元の意見。。。

もちろんこちらも公共交通機関が絶対条件です。

正論ですわな(´-`)


だがしかしココで関係のない係長がやる気を出している。

石川でうまい日本海の幸でも食う気でいるんでしょうか?

相変わらず個人的に美味しいことがありそうなところには

ものすごい嗅覚で寄ってきます( ´,_ゝ`)プッ

なのでそっとしておけばそちらが対応してくれるのではないかと

期待しておりますアヒャヘ(゚∀゚*)人(*゚∀゚)ノアヒャ

ただこちらの知りたいことをすべて聞いてきてくれることが条件ですけどね。



てな感じで最近は色々と仕事の内容が充実してきた感じがしています♪

Posted at 2011/09/08 00:34:13 | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

しばらく放置になります。 本当にみんカラはやりにくくなってきましたね。 素人に感想すら言わせない正義の味方もまた素人( ´,_ゝ`)プッ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日の事ですが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/01 19:32:36
酢酸ビニル樹脂エマルジョン系接着剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/19 07:55:39
ユピテル在庫処分セールにZ945Si追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/26 12:24:09

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
今までの車高短を維持できなくなり9万キロ超えたコイツへ箱換え?しました(爆)
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
就職してお金ためて買った人生初の車です。 色々中途半端にいじりました(笑) 画像は売 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
使い勝手は非常に良かった。 MOP:サンルーフ エアロ:Gスクエア ショック:ビルシ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
こつこつ地味にイジッテイマス 前期オデのフェンダーにウインカーのあるタイプです。 MO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation