• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でっK@中将のブログ一覧

2010年06月23日 イイね!

久し振りの残業。

本日は本当に久し振りの残業をしてきました。

っていっても1時間半ですけど( ´,_ゝ`)プッ

さすがに久し振りすぎですわ。


色々とやりましたが本日最後の仕事で

設備の修繕がきつかった。

だって修繕の指示がうちの課長と、部の安全担当の課長とで言うことが違うんですもの(´-`) ンー


やったのは炉の排気管の断熱材が撒いてある部分の修繕なんですが

どこまで断熱材を巻くのかで指示が違うんです。


安全担当課長は露出部がないように全体を巻くように指示。

うちの課長は、一部分を露出させて、放熱させろと指示。


1,500℃迄あがる炉の排気管なので露出部が無い方が

いいような気がしますが、

あちらを立てればこちらが立たず・・・・・

やりにくいですわ(゚∀゚ ;)タラー

まぁ結局は班長の判断で安全担当課長の指示を遂行。




うちの課長は機嫌悪そうでした・・・(゜_゜i)タラー・・・

そもそも考え合わせておいて欲しいものです。








Σ(・o・;) アッ
ココから長くなるのでスルーしてください(笑)



『誰の意見が正しいのか?』



『何が正しい判断なのか?』


これって組織の中では難しいですよね。



特にイエスマン全盛のうちの職場では前者の「誰の意見が正しいのか」

が優先されます。

例え誰の目から見ておかしいことでも

『上司が言ってるんだから遂行しろ』

なんですよ。


その昔うちの会社で某T社への納品がありました。

遅れに遅れ、納期までにできるか?できないか?と言った状況で

担当者集められて最優先で加工するように指令が出てました。

その時自分は最終加工工程を担当。

前から来る製品に対し、直ぐに加工に入れるように前工程と

日程を確認しあい、設備への仕掛けを調整。

いつでも加工に入れるように設備を設定し、予定にあわせて設備を待機状態としていました。

そうは言っても前工程で更に遅れが発生。

その当時の班長はあきれるくらいのイエスマンでして、

設備が待機状態であることを見るや否や

自分が課長から言われている加工検討のために

設備を設定変更しろと僕にのたまわってきました。

さんざん今までやらずに放置してきたくせに何故にこのタイミング(゜゜;)エエッ

しかも始めたらいつ終わるかわからないような内容。


僕は状況から判断しそれを拒否。


で納品の加工を優先して実行。

納期には何とか間に合うことができるように最終の検査工程に渡せました。

結果は納期に遅れることなく、納品でき会社としての面目をなんとか保つことができました。


でもその時でっKへの評価は『上司の言うことに従わない』です(ノД`)シクシク

そしてきっとその時に班長の言うこと聞いて加工検討していようものなら

尻尾きりが得意な班長でしたので『でっKのせいで納品ができなかった』です。

どちらにしても僕は損をする役目だったのかもしれません。


で納品が間に合ってよくやったと言われるのは先のイエスマン班長・・・・


やってられません( ´,_ゝ`)プッ


上司にほめられて機嫌がよかったのかそのイエスマンは

『でっKの判断のお陰で納期に間に合わせれたな』

と・・・・


でも評価は上記に変更無し( ´,_ゝ`)プッ



結局愚痴ブログになっちゃいましたね、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`





まぁそんなこともあり、仕事では一生懸命考えて、

正しい判断は何なのかをできるようにしているつもりです。

しかし今回の課長の不機嫌そうな顔には参りました(;´Д`A ```
Posted at 2010/06/23 01:45:07 | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2010年04月03日 イイね!

三重出張の話。。。

来週の火曜日にですが三重県にある親会社の

工場のラインを見学に連れて行っていただける事になりました。

お昼には自社を出て14時から現場を見学になります。


親会社の重役がうちの重役(監査役)を兼任されており

三重の工場でかなり顔の利く方で手配をしてくださったそうです。


でその重役は、以前にもブログで紹介した方なんですが、

もともとバリバリに現場で鍛え上げられた方だそうで、

同じ分野での仕事をしているうちらのところにも足を運んでくれて

話をする機会を設けてくれる数少ない重役です(笑)


本日もうちらの作業場にお越しになり、話をしました。

重役の考えるこれからの技術者、技能者への足りないところとか、

見学に行くのだから、どういったところを気をつけて見るようにしてくれとか、

一般的な指導も含めての内容でした。

その場には重役と先輩と自分の3人でしたが、

その重役は話し出すと少し長くなるのが珠にキズな方(笑)

初めは相槌を打っていた先輩もいつの間にか僕にまかせっきりで、

その場に居ながらもフェードアウト気味(゜ロ゜;)エェッ!?

完全に先輩には裏切られた感が・・・・・・・(/TДT)/


火曜日の三重工場への移動についても話が出まして

今回は割りと大所帯での見学ツアーとなりまして、

車3台での移動になります。

うち一台はエスティマなので、うちら現場の人間はそこに押し込められる予定でした(爆)


ところが今日の会話で重役の機嫌が良かったのか

重役「今回は大所帯での移動になるからな、君のような体のでかいやつは 僕の車(180系クラウンロイヤル)に乗っていくか?」

でっK「(ヾノ・∀・`)イエイエ 自分が重役とご一緒させていただくなんて、
    そんな恐れ多い事できませんよヾ(;´▽`A``アセアセ
    上の方がご一緒させていただくべきですよ。」

重役「そんなにかしこまるな♪ 配車のほうはどうなっているんだ?」

でっK「M室長のほうが配車を決めて月曜にも連絡くださるそうです。」

重役「そうか!それじゃぁM君に言っておくから。
    君はでっK君だったよな。 言っておくから。」


と言って重役は行ってしまわれました・・・・・・・・

でっK「・・・(゜_゜i)タラー・・・」

先輩「お前名前覚えてもらえたな( ´,_ゝ`)プッ」





僕は火曜日どうなるのだろう(;´Д`A ```

Posted at 2010/04/03 01:37:06 | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年09月21日 イイね!

CASIO SUPER COLLEGE PERSONAL COMPUTER VX-4

CASIO SUPER COLLEGE PERSONAL COMPUTER VX-4←高校入学時に機械科の専用教材として購入して

←すでに20年経過したものです。

←C言語やなんやとついていますが

←結局一番利用頻度が高いのが関数計算でした。

角度求めたりとか程度ですが、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

当時は一生懸命勉強してドットの表示による絵文字の

製作などもチャレンジしていた覚えがあります。

今現在全く覚えていませんが(核爆)



今は仕事で会社に持ち込んで簡単な面積求めるプログラムを入れておいて

ささっと使っていました。



しかしどうやらそろそろ限界のようです。

だんだん反応してくる機能が少なくなってきました。

計算式入れておいたプログラムは立ち上がらなく

なってくるし、しかもプログラムのEDIT画面まで

入れなくなってきました。

画面上に先輩に重いもの落とされヒビが入っても

頑張って動き続けてきてくれたんですが、

やっぱりもう限界なのかなぁ(´-`) ンー

Posted at 2009/09/21 22:40:13 | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年06月19日 イイね!

やっちまったぁぁぁΣ(=д=ノ)ノ

やっちまったぁぁぁΣ(=д=ノ)ノ 昨日の出来事ですが

口は災いの元。。。

注意一秒怪我一生。。。。




オイラの仕事は自分で専用の道具や治具と言われるものを作ります。

板の切り出し、曲げから溶接、円筒や傘の形した局所排気用フードまで

手作りで、場合によっては工作機械も活用します。

かなりマルチな技能者集団な会社ですから(笑)

実際買うよりも納期が早いし、安く上がることも多々あります。






もちろん弊社として一般的な能力を持っている場合ですが(;´▽`A``






一度おいらのブログに登場していただいた「Y氏」となると
話は別でして。。。。

こないだも仕事任せたら、おいらたちが半日で終わる仕事量を

一日かけて完成してないし。。。。

仕事内容はK先輩が教えたんですが「Y氏」教えたことを聞いてないんですって

しかもやったやつ全部使い物にならなくて手直ししなきゃいけなかったんです
( ┰_┰) シクシク

とにかく何を頼んでもおいらたちの予想をはるかに上回る遅さなんです。






で話を戻しまして、棟梁に頼まれて、おいらが治具を作ってたんです。

個数にして8個。

全て板金と溶接で出来上がるんで、まぁ半日あれば余裕でできる内容です。

途中、サンプルの分析業務を頼まれたりして、抜けたりしたんで

最終的には14時半頃には完成しました。

で完成して使い具合を確認していたら棟梁がやってきて

棟梁「なんだ。お前もう終わっちゃったの?
   今日は暇だから、もっとゆっくりやって良かったのに(笑)」

でっK「いくら暇でもこの内容でゆっくりもやってられませんよ。
    そんなに時間かけてたらK先輩に『お前はY氏か(・Д・) (・д・)あん?』
    って叱られますよ(笑)」

棟梁「・・・(゜_゜i)タラー・・・」

でっK「こんな言い方したらいけないですね...... ( 〃..)ノ ハンセイ
    でも、本当に『Y氏か!?』って怒られますよ」






棟梁「| |д・) ソォーッ…」








目線がオイラの後ろに行ってます。









振り返ると|"-;) チラッ









ァヮヮ((゚д゚;))








オイラの後ろの机で「Y氏」がなにやらパソコン弄ってました











  
ガーン!( ̄□ ̄;)!!ゴーン!(; ̄□ ̄;)!!ギーン!(; ̄□ ̄;)!








全くいることに気づいていませんでした。


その後猛反省しました。。。。。




Posted at 2009/06/19 22:19:32 | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年06月15日 イイね!

レイアウトって大事で。。。

レイアウトって大事で。。。←名古屋の真ん中で見た光景。

そこは停止線で遼に超えてますよ(゚∀゚ ;)タラー













さて最近オイラを悩ませているのが会社の設備のレイアウトです。

って言っても、畳半畳ほどの広さの中での話しですが(笑)

よく使う設備なんですが、いかんせん使い勝手が悪いんです。

作業性を全く無視した、レイアウト。

作業時の立ち位置から見て、設備の裏側に操作盤があったり

冷却水やなんかのホース類がまるで蛇の巣のようにグチャグチャです。

原料供給するタンクが棒一本で固定されていたり、通常考えられない

状態です。

ではなぜそれらを改善せずに使っているのか?

もちろんそのための費用の問題もありますが、

うちらの設備ではなく、委託元の課長さんが導入した設備であるからです。

勝手に如何こうしちゃえないのです(;´Д`A ```

設備の導入に伴い立ち会ったのもレイアウトを決めたのもその課長さんです。

作業はうちらに依頼されるので、その課長さんが設備に触ることは

まずありません。

なので最近思い切って、その課長さんにレイアウトの変更について

打診しました。

そしたら「私も使い勝手が悪いと思っていました」ですって









ミ( ノ_ _)ノ=3ドテッ!






そうなの?

ってかそれじゃあなんで今のレイアウトにしてたの?



もっと早く打診すればヨウございました(;´Д`A


なので最近その設備のレイアウト変更でうちのS係長とあーだこーだと

話すんですが、意見がまとまりません。

こりゃまだしばらく掛かりますε~( ̄、 ̄;)ゞフー


Posted at 2009/06/15 22:23:05 | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

しばらく放置になります。 本当にみんカラはやりにくくなってきましたね。 素人に感想すら言わせない正義の味方もまた素人( ´,_ゝ`)プッ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日の事ですが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/01 19:32:36
酢酸ビニル樹脂エマルジョン系接着剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/19 07:55:39
ユピテル在庫処分セールにZ945Si追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/26 12:24:09

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
今までの車高短を維持できなくなり9万キロ超えたコイツへ箱換え?しました(爆)
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
就職してお金ためて買った人生初の車です。 色々中途半端にいじりました(笑) 画像は売 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
使い勝手は非常に良かった。 MOP:サンルーフ エアロ:Gスクエア ショック:ビルシ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
こつこつ地味にイジッテイマス 前期オデのフェンダーにウインカーのあるタイプです。 MO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation