• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

c6grisalumiのブログ一覧

2021年03月05日 イイね!

C6とのお別れ

C6とのお別れ2月20日の夜、永かったC6との生活にお別れをしてしまいました。
T字路で衝突事故を起こしてしまい、フロントタイヤから前の部分が破損し、不動車となり、レッカーでディーラーまで牽引となりました。
その後、修理代を簡単に積算して貰いましたが、車両保険付保額を超えることが判明し、全損扱いで今日保険会社に引き取られていきました。
2007年から13年間8ヶ月、238,096KmのC6生活でした。

事故原因は安全確認の不足でした。左右がブラインドの側道からメインの道路に交差する際、正面のミラーで車の流れが途切れたと思い車を発進させたところ、ミラーの死角にあった相手方の車の横腹に衝突してしまいました。夜だったのでミラーに写るライトの光を目安に確認をしていたのですが、ミラーからライトが消えても目前を通過するまでに1台まだ車が残っていて、そこに突っ込んだのでした。
相手方(2トンダンプ)も私も怪我がなかったのが不幸中の幸いでした。
皆様もミラーでしか安全確認が出来ない場所では、ミラーの死角の中に車がいる可能性を忘れずに一呼吸待って車を発進するようご注意下さい。

C4を後継車両として探していたのですが、どうやらC5ツアラーで引き続きハイドロ生活を送れるようになりそうです。
Posted at 2021/03/06 01:14:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月23日 イイね!

ミシュランX-ICE SNOW 乾燥路面での印象

ミシュランX-ICE SNOW 乾燥路面での印象土曜日にX-ICE2からX-ICE SNOWに交換したんですが、この2日間で都市高速と一般道を150Kmほど走ってのX-ICE2との比較です。最初の印象としてゴムが柔らかいなと先日書きましたが、2日間の走行後も変わりませんでした。空気圧は2.5KPaです。

まず都市高速ですが、タイトなカーブではタイヤが横方向にグニュッと動いて一瞬えっ!となりました。速度は75Km/hくらいでしたが、タイヤが横方向の力を支えきれずに腰砕けになったようです。また比較的大きなうねりを越えた際、上下動の収束が悪く何回も揺れてしまい、ちょっと車酔いのような気分になりました。これはサスをスポーツモードに切り替えたら幾分収まりましたがこんな気分になったのは初めてです。
直進性は問題ありませんでしたが、カーブではタイヤの動きがハンドルよりもちょっと遅れるので、狙ったラインどおりに車をよせるのが難しく感じました。X-ICE2ではカチッとした乗り味でそのような感じは全くなかったので違和感を覚えました。

一般道での印象ですが、まず据えきりでハンドルが軽いのに驚きました。据えきりだけでなく、普通に走っても夏タイヤほどの重い抵抗をハンドルに感じません。路面の小さな凸凹はX-ICE2よりも柔らかい反応で、全体にボヨンとした感触で滑らかに凸凹を吸収して走るのとは違う感じでしたが不快な感じはありません。

どうも乾燥路面での走りは、X-ICE2の夏タイヤに近いハンドリングと乗り心地に対し、巷間言われているような冬タイヤのイメージになった印象でした。
これが雪上でどのように変わるのか、カタログとおりの雪上性能にビックリさせられるのではないかと期待が膨らみます。 早く雪よ降れ!
Posted at 2020/11/23 22:50:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年10月23日 イイね!

Peugeot New2008 プチ試乗

Peugeot New2008 プチ試乗先日とても気になっていたPeugeot New2008、近所にディーラーが移転開業されたので様子見がてら伺ってきました。今のご時世では昔のようにブラリとディーラー訪問とはいかず、予め予約必須とのことでした。そのためか先週通りがかりによった晴海の某Peugeoutディーラーさんでは玄関口でけんもほろろの扱いで追い返されました。

さてNew2008ですが、Web上で見るかぎり非常に雰囲気があって好ましい印象を持っていたのですが、実車もヴォリューム感にあふれ、しかもカチッとしたデザインでした。 まあデザインは人それぞれ好みがあるので...
内装の印象ですが、こちらも最近のPeugeotの流儀に沿ったデザインに纏められており、好印象でした。
いよいよ試乗ですが、ショールームに展示してあったのはAllureで、試乗車はGT-Lineでした。
☆Allureの運転席に座った際はあまり感じなかったのですが、GT-LineではAピラーや天井の色がブラックで、その為かフロントウィンドウの周りが黒い額縁で囲まれているように見え、車高が1,550㎜と抑えられていることもあり天井が迫り室内も暗く圧迫感がありました。Allureの方はAピラーも天井の色も薄いグレーでそのような感じは少ないと思います。運転席からの車両前方の見切りはC3 Aircrossよりも掴みやすかったです。
★シートですがGT-Lineは張り出しの大きいシートでドライバーの身体を支えるというか拘束するタイプで、揺れに対しては身体が支えられてよろしいのでしょうが、ちょっとリラックス出来ないシートで、Allureの方がリラックス出来る形状でした。シート座面は薄い感じでクッションが感じられませんでした。但しほんの近所を試乗するだけでは長距離ではどうなるのかは不明です。
☆エンジンの音は室内でもよく聞こえますが、不快な音では無く、営業マンの方との会話も声を大きくすることもなく出来ました。ATとの連携も上手く整えられており、非常にスムーズでした。
★ブレーキは踏み始めがややスポンジ-な感触があり、ちょっと意識させられました。このあたりは最近のPSA車の共通認識でしょうか?
☆ビックリしたのが乗り心地でした。店舗から道路に出る際の段差の部分でのショックのいなし方が非常にまろやかで、C6以上の柔らかさで乗り越えて行くいなし方に感動のような驚きを感じました。その後の荒れた路面の処理も角が良くとれており、猫の足の肉球でショックを吸収しながら走るようで、抑制の効いた乗り心地でした。この乗り心地で、他の欠点も帳消しみたいな感じを受けました。

短い試乗でしたが、最近のPeugeot車の足回りの味付けの良さにビックリしました。Citroenの車も柔らかいですが、もう少し抑制の効いた柔らかさで14年前の車との時差を感じさせられました。またCitroenとPeugeotとの車全体の纏め方の違いも解って良い時間を過ごすことが出来ました。
因みに結構注文が入っているそうで、New2008はグレードや色にも依るそうですが、今注文をしても納車は来年の2月以降になるそうです。Citroen頑張れ!

最後に試乗中に営業マンの方から教えて戴いたミニ知識。
既にご存知の方も多いと思いますが、運転支援システムのACCですが、前車追随で走っていて前車が離脱した場合、その時点の速度とACCで設定していた速度との乖離が大きいと、設定していた速度に戻そうと急に加速する傾向があるので注意が必要だと言われました。特に渋滞時に急に前の車両が別の車線に移って、前がガラ空きになった場合に急加速して、営業マンの方もビックリしたと話されていました。(運転していた車は某ドイツ製高級車だったそうですが)
C6は古い車なので自動追随型のクルコンは付いていないので、そのような知識は非常に有用なものだと思い追記させて戴きました。
(写真はWebカタログからの拝借です)
Posted at 2020/10/23 01:58:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年08月21日 イイね!

C3 AIRCROSS 半日試乗してみました

C3 AIRCROSS 半日試乗してみましたC6が12ヶ月点検整備を受けている間に、半日ほどC3 AIRCROSSを試乗させて貰いました。
最初の印象はC3よりも結構大きく見えることでした。実際の外寸としては全長は165mm、ホイールベースは70mm長く、全高も135mm高いだけなのですが、車高が高い分ヴォリューム感が違いますね。室内も天地の高さがC3よりも当然高いので室内空間に広がりがあるし、特に後席はホイールベースが延長された恩恵が大きく膝前の余裕がC3より改善されていました。 運転して最初に感じたのは運転席側のAピラーの根本が視界の邪魔になるということ。狭い路地等で右折する際やスレ違いの際に結構気になりました。サイドミラーが大きいのは見易くて👍。乗り心地は少し跳ねる場面が見受けられます。C3 A/CにもPHCを採用して欲しいです。 エンジンはアクセルを踏み込めば活発に回って軽さを感じさせられますが、渋滞等での低速走行時には高いポジションのギアを保持して如何にも省エネ運転してます的なエンジン音が聞こえてきて思わず1段低いギアを選択したくなりました。 高速道路では速度の加減速や定速走行も容易で直進性も問題なしで快適でした。ただ皆さん指摘されているようにタイヤノイズが結構します。タイヤノイズに関してはC5エアクロスがPrimacy4に仕様変更して静かになったのと同様、次回のタイヤ交換の際に銘柄を変更すればある程度解決出来るのではないでしょうか。
今日は猛暑ということもあって、パノラマミックサンルーフはサンシェードがあっても手をかざすと熱を感じます。空調は外の暑さにも負けずしっかりと仕事をしてました。
最後にブレーキのタッチですが、セダンタイプよりもシート座面が高いので、どうしてもブレーキペダルを上から下に向かって踏み込むような動きとなり、セダンの低いシート座面で後ろから前奥に向かってペダルを踏み込むような動きよりも踏み込む力の加減がし難いです。最近のシトロ車はブレーキベダルのタッチが過敏すぎるという評価が出されるのはこういうことも一因にあると思います。出来ればシートを少し後ろにしてなるべく踏み込む角度を寝させれば、踏み込む際の過敏さは少し抑えられると思います。私は直ぐに慣れましたけれど...
個人的には車高が1,550mmより高いので立体駐車場の問題さえクリア出来ればC3よりもずっと使い勝手が良いなと感じました😊。
Posted at 2020/08/21 22:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年05月18日 イイね!

やっとこさ連番 234,567Km Get出来ました。

やっとこさ連番 234,567Km Get出来ました。自粛の中、県境を越えてのドライブは控えるようにということで、車を動かすのも実家と近所への買い物に限定された日々です。そんなこんなでもやっと走行距離が目標としていた 234,567Km に達しました。
今日は久し振りに2時間ほど運転したんですが、先日スタッドレスから夏タイヤ(PRIMACY4)に履き替えたその感触がマイルドで、路面のデコボコも綺麗に収めた走りに、こんなに良かったっけ?と思わず😀になりました。
Posted at 2020/05/18 20:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #C5ツアラー フロント左右ロアアーム交換 他 https://minkara.carview.co.jp/userid/2918983/car/3590301/8323618/note.aspx
何シテル?   08/07 23:36
c6grisalumiです。よろしくお願いします。 1986年6月にCitroen BX Sport に乗り始めてから早39年。 一度だけPeugeot 4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NANKANG スタッドレス WS-1 雪上インプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/14 11:32:41
2月26日の塩分補給 網走海保ベテラン巡視船PM-11「ゆうばり」寄港 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/22 20:41:11
ナンバープレート位置変更/Oil交換/ブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/25 00:20:18

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
2012年モデルのC5ツアラーが駐車場内にてぶつけられ、時価よりも修理金額が高いというこ ...
シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
2021年3月25日からC5ツアラーに乗っています。 2013年11月初登録で57,66 ...
シトロエン C6 シトロエン C6
2007年6月から2021年2月まで13年8ヶ月238,000Km余乗っていました。 本 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation