• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

c6grisalumiのブログ一覧

2019年09月21日 イイね!

STOP 点灯!

STOP 点灯!STOPランプ点灯しました。
SERVICEランプには慣れましたが、さすがにSTOPランプ点灯にはビックリしました。
最初は3日前に外出から戻って自宅に帰る直前に点灯。
道路を右折して駐車場に入る直前だったので慌てましたが、エンジンが停止しなかったので、そのまま駐車場に入れることが出来ました。駐車する前にはSTOPランプも消えており、エラーログに履歴もなしで原因特定出来ず。
2回目は昨日、朝エンジンを始動して、ちょっと室内を片付けて出発しようとしたらSTOPランプ点灯、この時はエンジンの回転数が少し上がった様でしたが、すぐにアイドリングに回復。水温計等の異常もなし。STOPランプもすぐに消えました。
3回目は本日の午後、外出しようとしてSTOPランプ点灯、今回はワーニングの表示も出ました。内容は「Engine temperature too hot」という表示が出たので水温計を確認すると最上部の一コマが赤く点滅していました。
しかし、しばらくするとランプが消え、水温計も平常に戻っていました。
無視して給油のため近所のGSに向かうと、そこでもSTOPランプ点灯です。
今度はワーニング点滅と同時にクーリングファンが勢いよく回り始めました。勿論水温計も最上部の一コマが赤く点滅を繰り返し、異常を知らせています。
エンジンルームの様子を確認しようとボンネットを開けるとすぐにクーリングファンは停止、STOPランプも消え、水温計も平常の温度を示していました。
いずれもその後の走行には何の影響も異常も起こらず走行出来ました。

ディーラーのメカニックさんの話ではいずれの場合も水温が高くなるような状況にない事から、水温を検知するセンサーが不具合を起こしているようですねとの見立てでした。

今年に入ってから老齢化に伴う機器の劣化トラブルに見舞われっぱなしですが、今回の事例も同様な原因のようです。
来週、また入院だな。

Posted at 2019/09/21 22:49:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年08月12日 イイね!

暑さでオルタネータ半分昇天か?😰

暑さでオルタネータ半分昇天か?😰残暑お見舞い申し上げます。
猛暑日だった日曜日の昼過ぎ、都内走行中にピーとService表示が出てエアコンストップしました。発電量の不足のようで、あわてて窓全開にして帰りました。
どうもオルタネーターが危篤状態のようで、エンジンを回して発電量を稼ごうと首都高に乗ったのはいいんですが、雨がポツポツとフロントグラスに当たるようになってきたので窓を閉めようとしたら、発電量が少なくて4枚の窓が途中までしか閉まらなくてヒヤヒヤでした。 幸い雨も本降りにならずにすみ、数Km走ったところで窓は閉めることが出来ましたが、こんどは蒸し風呂状態で参りました。
ディーラーさんもちょうど日曜日から土曜日まで夏休みで、対応は週明けの車検整備までお預けです。
その時、エンジン始動出来るか、これまた不安で一杯です。

<後日談>
1週間放置後に車検整備にディーラへ向かいました。幸いエンジン始動出来たので
自走で持ち込めました。ディーラーさんで点検したら電圧が11.5Vしか発電してなくて、これではエアコンを入れたら直ぐFaultyの表示が出るわけですね。
エンジン補機類は最近寿命で交換することが続いていますが、オルタネータの交換で
一通り済んだことになりました。
Posted at 2019/08/12 21:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月07日 イイね!

キリ番GET! 失敗😢

キリ番GET! 失敗😢キリ番GET!に失敗しました。 メーターの数値が22万キロ丁度になったとき、車を停車させる場所がなく、停めたときには220,001Kmになってしまいました。
Posted at 2019/05/07 21:53:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月02日 イイね!

新名神・鈴鹿SA 周回路で便利に!

3月17日に開通した新名神・新四日市JCTから亀山西JCT間を大阪への往復の際に早速利用してみました。新しい道路らしくスムーズな流れで気持ちよかったですし、案内標識が判りやすく、ナビが未対応でも安心してドライブ出来ました。

これは便利だと思ったのは、鈴鹿SAにもうけられた周回路です。
先日ラジオの番組でトラックドライバーの方がリポートされていましたが、SA内で駐車スペースを探して端まで行ってもスペースが見つけられなかった場合、レーンを逆走できないのでそのSAでは駐車できずに次のSAなりPAまで走らざるを得ないが、鈴鹿SAでは端までいっても周回路でまた駐車スペースの入口に戻れて駐車スペースを探すことが出来るので助かるとレポートされてました。
今回はスペースも空いていたので、周回路は利用しませんでしたが、混雑している時間帯には便利だと思いました。
既に新東名の岡崎SAでも乗用車用のスペースでは周回路が採用されていますが、トラックの駐車スペースも含めて周回路を利用できるのは鈴鹿が初めてのようです。

一つ残念だったのは鈴鹿SAから亀山西JCTの間に比較的長いトンネルが2本ありますが、トンネル内の幅員が狭く、左右のエスケープゾーンが全くありません。
また排水対策でしょうか、路面に傾斜があり、走っていてかなりストレスを感じました。
東名道のトンネルよりも狭く、また新しいが故に側面が明るいのでよけいに内壁が迫ってくるような印象を受けました。事故が起きたら避けようがないので、安全運転第一ですね。
Posted at 2019/04/03 01:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年03月27日 イイね!

免許更新

昨日運転免許証の更新手続きにいってきました。
前回と比べて免許証交付まで短時間で済んだので、ちょっとビックリでした。
最近PC画面の見過ぎで視力の低下を自覚していたので、視力検査でひっかからないか心配でしたが、なんとか無事に通過しました。
平日の午後2時過ぎだったこともあり、以外と更新手続きに来所される人数も少なく、40分程で新しい免許証が発行されました。
今回から高齢者を対象とした事前講習を受ける必要があり、法令講習と視力や視野の検査、聴力の検査、そして教習所内での運転教習まで約2時間半ほどかけて行ったこともあり、免許センターでの更新時の講習はなく、お陰で非常に短時間で更新手続き終了となった次第でした。
次回の更新は75才を超え、認知機能検査が追加になるので大丈夫かちょっと心配ですww。
Posted at 2019/03/27 00:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「[整備] #C5ツアラー フロント左右ロアアーム交換 他 https://minkara.carview.co.jp/userid/2918983/car/3590301/8323618/note.aspx
何シテル?   08/07 23:36
c6grisalumiです。よろしくお願いします。 1986年6月にCitroen BX Sport に乗り始めてから早39年。 一度だけPeugeot 4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NANKANG スタッドレス WS-1 雪上インプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/14 11:32:41
2月26日の塩分補給 網走海保ベテラン巡視船PM-11「ゆうばり」寄港 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/22 20:41:11
ナンバープレート位置変更/Oil交換/ブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/25 00:20:18

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
2012年モデルのC5ツアラーが駐車場内にてぶつけられ、時価よりも修理金額が高いというこ ...
シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
2021年3月25日からC5ツアラーに乗っています。 2013年11月初登録で57,66 ...
シトロエン C6 シトロエン C6
2007年6月から2021年2月まで13年8ヶ月238,000Km余乗っていました。 本 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation