• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kosshiのブログ一覧

2017年11月05日 イイね!

ホイール軽量化による負担軽減効果

2016年の夏に実施したホイール軽量化の恩恵が思った以上に大きかったので書きたいと思います。燃費に関しては細かいデータを取っていないので分かりませんが、タイヤ、ブレーキの消耗について純正ホイール装着時の1年間とホイール軽量化後の1年間のデータを比較してみました。走行距離や走行条件は、ほぼ同じなので純粋な比較になると思います。

比較するホイールは

・ audi純正16インチアルミホイール:10.6kg (1本)
・ ENKEI Racing RS+M 16インチ:6.7kg (1本)

4本合計で15.6kg軽量化しています。





まずフロントタイヤの年間消耗量

・ 純正ホイール装着時:1.2mm/年
・ ENKEI RS+M装着時:0.8mm/年

約33%の負担軽減になりました。

効果が大きかったのがフロントブレーキパッドの年間消耗量

・ 純正ホイール装着時:1.1mm/年
・ ENKEI RS+M装着時:0.4mm/年

実に約63%も負担軽減されています。

確かに軽くなったことで慣性による回転力が減ったのでエンジンブレーキの利きがよくなりブレーキも弱い踏力、短い距離で止まれるようになりましたが、これほど効果が大きいとは予想外でした。この分だとパッド交換はかなり先ですね(^^)

ホイール軽量化後は先に装着したマフラーアースによる低速トルク増加の手助けもあり出足はとても軽やかになりました。また加減速両方でアクセルのツキがよくなりスピードコントロールが楽になり、軽やかになったハンドリングの効果も大きく市街地では非常にコントロールしやすい車になりました。
Posted at 2018/02/15 08:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月15日 イイね!

リバースギア連動ミラードロップ設定の盲点


リバースギアに入れると左ミラーが下を向く「ミラードロップ」。

年式などで個体差があるようでコーディングで有効にできるもの。元々有効になっているもの。コーディングしても有効にならないものなど様々なようです。

kosshiのA1はデフォルトでアクティブになっていたのでコーディングはしていません。
ただミラーの下がる角度が微妙なのであまり使っていませんが (^^;

さて、このミラードロップのコーディング。

ショップに任せても有効にできなかった場合は別として、セルフコーディングで有効にできなかった方の場合、けっこう見落としてる盲点がコレ!



そうなんです。ミラードロップはミラースイッチが左ミラー側に倒れていないと作動しないんです。

「えっ!」っと思った方は試してみると良いことあるかもしれません(^^)



VCDSセルフコーディングされる方はこちらのコードで。

[Select]を選択
[09.Cent.Elect.]を選択
[Coding-07]を選択
[LongCodingHelper]を選択
[Byte4]のBit3を有効
「Do it!」をクリック

次に

[Select]を選択
上部タブの[Chassis]を選択
[52.Door Elect. Pass.]を選択
[Coding-07]を選択
[LongCodingHelper]を選択
[Byte4]のbit2、Bit3を有効
「Do it!」をクリック

Posted at 2018/02/12 09:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年04月15日 イイね!

プレセット形トルクレンチの正しい保管




幸運にもコンディションの良い高性能なトルクレンチをオークションで安価に入手でき大変重宝しています。

こういった一流メーカーの高性能トルクレンチは、長年にわたり業務で酷使しても狂いが生じないことが多いといいますから、kosshiのように自分の車を時々イジるくらいの使い方では校正は不要といっていいかもしれませんね。


プレセット形トルクレンチの正確さを維持するには保管方法にポイントがあり、必ずプレセット値をレンチがサポートする最小トルク値に合わせて保管します。



kosshiが所有するTONE T4LN200 のサポートトルク値は40-200Nmなので40.0Nmの位置に合わせて保管します。ダイヤルは最低値以下まで回りますがサポート最小値でキッチリ止めます。こうすることで内部部品を最適な状態に保つことがでるんです。

いいツールは正しい保管で長く大切に使いたいですよね (^^)
Posted at 2018/02/10 12:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月25日 イイね!

S-tronicとの付き合い方


Audiの大きな魅力の1つでありアキレス腱でもあるS-tronic。コンディションの良いS-tronicはスムーズで素早い変速とダイレクト感のある気持ち良い駆動力を発揮しますが、とてもデリケートでトラブルの話しもよく聞くシステムでもあります。



kosshiも慣れていないころは頻発するクラッチジャダーに手を焼きました。低速走行時にはミッション付近からガラガラと金属音を立てるし、これは長く付き合えない車か。。。と覚悟したほどでした。

しかし毎日の走行で車の動きを感じ取りながら試行錯誤するうちに、ある3つのポイントを徹底的に守ることでシステムを最適な状態に保てることに気が付きました。


1.走り出しはアクセルを開けずに擬似クリープのみで動き出す。

2.車が動き出したら、ごく僅かにアクセルを開けクラッチが繋がるのを待つ。

3.クラッチが「カコッ」っと完全に繋がる感触を感じてからパワーオン。


どんな走行条件下でもこの3点を徹底的に守るようにしてからS-tronicのコンディションは、どんどん良くなって、今ではとてもスムーズで快適なシステムに改善しました。S-tronicが最も苦手な真夏の高温下でのノロノロ運転でもクラッチジャダーや異音が出ることはありません。VCDSを使用した定期的なキャリブレーションもメンテナンスとして素晴らしい手段ですが、ほんの些細な動作を習慣にすることで学習機能が勝手にキャリブレーションしてくれればこんなに楽なことはないですよね。

Posted at 2018/02/09 22:06:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月31日 イイね!

純正アルミホイル&タイヤを売却

新品タイヤ交換と同時にホイールも軽量なものに変えたので純正ホイールを売却しました。タイヤは2分山くらいなので価値はないのですが、ホイールはキズもほとんどなくキレイな状態。

何社か問い合わせたのですが下は6000円から上は24000円までとだいぶ買取額に差があるもんですね。



一番高い額を出してくれた「タイヤ買取ナンバーワン」さんに売却しました。
店の方からタイヤ専用の梱包材を送ってくれるので簡単に荷造りできます。あとは着払で送るだけ。
Posted at 2018/02/03 17:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #A1 VCDS、定期スキャン(80000km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2919206/car/2527049/7785511/note.aspx
何シテル?   05/06 15:00
kosshiです。よろしくお願いします。 2015年10月に15年乗ったプジョー206から乗り換えaudi A1オーナーになりました。2台目のヨーロッパ車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アウディ A1 アウディ A1
2015年10月から所有 audi A1 1.4 TFSI スポーツパッケージ 2012 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
言わずと知れたライトウエイトスポーツカーの代名詞。今となっては最初にこの車を所有できたこ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
軽量ボディーに230psのエンジンを搭載したモンスターマシーンでした。ホイールベースが短 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2000年から15年間乗りました。合理的に作られたオシャレな大衆車でした。パワーは無いし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation