
「カメラ沼」
はまってしまうとものすごい勢いで減ってしまう恐ろしい沼です。
自分もはまってしまいました(笑)
事の発端は2年前に友人とオーリスで博多に行った時のとこ
なぜかビックカメラでミラーレスの小型デジカメを買ってしまい、そこから主に自分のオーリスをカメラで撮り始めました。
その頃の写真がこちら

オートモードでシャッターボタン押しただけのいたって普通の写真です。
それからしばらくして「構図」の重要さに気が付きます。
ネットで見つけた車の写真を真似て撮っただけなんですけどね。
それがこちら
ハンドル切った状態で斜め前からのよくあるやつですね。
この頃もまだオートモード。風景モードにでもなってたのでしょうか。
背景にもしっかりピントが合っています。
ネットでカメラの技術を調べながらそろそろレンズがほしいなと思い始めます。
(詳しい説明は省きますが)そして背景がボケやすいレンズを買ってしまいました。
背景がボケるとそれなりに味が出てくる気がします。
カメラの設定を変えてみたり、パソコンで修正したりと試行錯誤をしてたような気がします。
カメラを始めてから1年ちょっと。
ついにやってしまいます…
冬のボーナスを飛ばして買ってしまいました(笑)
SONYのフルサイズミラーレスα7R3です。
ボディがひと回り大きくなりましたが、ミラーレス一眼ということもありまだまだ軽くてコンパクト。
センサー部分もAPS-Cからフルサイズと大型になりました。
ほんとにキレイに撮れすぎてびっくりしてます。
編集してもキャパが高いので無茶な加工をしても写真が潰れにくいのがいいですね。
長くなりましたが気が向いたらまたカメラの話をするかもしれません。
最後にさわやかのハンバーグで飯テロして終わりたいと思います。では。
ブログ一覧 | 趣味
Posted at
2020/01/11 23:44:54