• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GORO156のブログ一覧

2007年10月21日 イイね!

マキネンVSマクレー

マキネンVSマクレー今日はいい天気!
朝からおもいっきりラジコンです。

先週導入した「測るんじゃー」。こいつを使って今日は往年のWRCの名選手。マキネンとマクレーになりきってみよう!!

そのまえに、ボクのお気に入りWRC ACTION SpecialのDVDを観て気持ちをWRCモードに!土埃を巻き上げながら走り去る姿に、いやがおうなしに血が騒いできます!!

バッテリーも、モチベーションもバッチリ充電完了。さぁ出撃です!

マキネン選手 ランエボⅥ 
本日一発目のアタックは、グラベルにのった分厚いダストのお掃除役。
2分31秒81 ベストタイムは 14秒81(9Lap)


続いてのアタックでは、若干縮めて、2分31秒29 ベストタイムは 14秒43(8Lap)
2回目はだいぶ路面がスムーズになって走りやすく!

マクレー選手 フォードフォーカス01 

2回のアタックで叩きだしたタイム、2分31秒99 ベストタイムは 14秒57(8Lap)
同じシャーシなのにマクレー選手だと、知らず知らずと豪快なサイドウェイに。^^;

マクレー選手 スバルインプレッサ97 

バッテリーがあたりか!コレは速い!2分29秒85 ベストタイムは 14秒29(6Lap)

ちなみに、近所の子供&お父さんギャラリーたちに人気があったのは、555カラーのスバルインプレッサでした。その後、もう1台のインプレッサ(ペターソルベルグ)をみんなで遊んで、、公園サーキットは大盛りあがり!!
体調が良くなってきたRYOも、珍しく真剣にあそんでいました。

Posted at 2007/10/21 15:26:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | ラジコン | クルマ
2007年10月20日 イイね!

フレンチホルン

フレンチホルン先日、友人が遊びに来て、ピアノを弾きまくっていきました。。
ちょっと心の病にかかっている彼のラフマ二ノフは、実際かなり危ない代物でしたが、聴きごたえは満点!やっぱり生楽器は良いです。

さて、ボクはというと、最近15年ぶりに再開したフレンチホルンをひさしぶりにじっくり練習してみました。ホルンという楽器はソロで吹いても、オーケストラで吹いても、、それこそクラシックから映画音楽まで、とてもやりがいのある楽器で、ボクも中学・高校と一時期すごく熱をあげてやっていたものです。

そうそう、7月のおわりに仕事で渋谷までをラウラ号(アルファSW)で行ったついでに、ひさしぶりに立ち寄ったネロ楽器では、駐車場にとめるやいなや、中からかなり偏屈そうなおじさん(店主)が出て来て、「このアルファはタイベルがダメだな..だけど、こいつは珍しいクルマだなぁ。並行車だろ」と声をかけてこられまして(注:この時はブラケットがこわれてキュルキュルいっていた)。。

  あれ?? ホルンのマウスピースを買いにきたのに・・・??

日本のフレンチホルン界にとってネロ楽器といえば、それこそ聖地。
その代表をつとめておられる、このちょっと頑固そうなおじさんが実は、結構重症なアルフィスタだったのです(笑)

「いろいろあって、ツライからやめていたのですが、15年ぶりにやってみようかと・・・」
「そういうときはだな。楽器をかえてみることだな!」
「・・・」(車検が近いから無理だろうな)

「ところで、オレは昔ジュリアの・・・  でエンリコフミアのGTVに乗って、最近は166に・・」

といった具合になぜかアルファ談義で花を咲かせ。気がつけば、ハンスホイヤーを試吹しているボク。。。??

う~ん、いい音!
東欧の老舗がつくっているホルンというのも、ヤマハユーザーのボクからはやたらに魅力に感じちゃって。ユーロが高いから、もうじき値上げ。どうする。。オレ?

と思いつつ、ますはひたすら練習あるのみ^^;
Posted at 2007/10/20 22:23:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2007年10月17日 イイね!

伊賀焼の郷、そして焼津漁港へ

伊賀焼の郷、そして焼津漁港へ先週末の小布施・女神湖(こっちは行けませんでしたが)から帰ると、間髪いれずに仕事で出張。
とはいえ今回の出張は、個人的にもちょっと興味深かったので早朝の新幹線も苦ではなかったです。

初日は、伊賀忍者の地、伊賀上野まで陸路をなんと7時間も!かけて訪れました。目的は、伊賀焼の郷、長谷製陶さんの土鍋について、ものづくりのお話をじっくりお聞きするためです。ボクは販売する商品を徹底的に理解して共感してから販売したいので・・

伊賀といえば忍者。関東に住むボクらには、ちょっと神秘的な場所とすら感じていましたが、古来400万年前は琵琶湖の海の底だったというこの地の土を、現在も大切につかって造られている土鍋は、その歴史、この土ならではの風合い、もちろん品質にもものすごくこだわられている素晴しいものです!



なにより、長谷社長のお人柄がとても魅力的!
しかも、隣接する古民家では予約をとれば、この土鍋をつかって郷土料理が食べれるというではないですか!
「プライベートでお越しの際にはご連絡を。是非みなさんでいらしてください!」
とのお言葉に、これは紀伊半島オフをやらねばなりません!

せっかく訪れた伊賀の郷、もっとじっくり過ごしたかったのですが、、後ろ髪をひかれつつも、その日の晩に次なる目的地、焼津へ。。

宿泊先の「焼津グランドホテル」はビジネスプランで広い部屋に朝食がついて、なんと7500円!
朝起きておどろいたのが、駿河湾を眼前に富士山、日本平、そして西伊豆の先端までを一望できる露天温泉!朝食もとても美味しく、予算があえば来年のうなぎオフはここで前泊したいくらいです。
どう?こばる奥様。。^^

こんな出張は、はじめてなので驚きました!
今回は、小布施(栗=朱雀)女神湖(ピザ屋特製サンドイッチ)で完全燃焼できなかったボクへのささやかなプレゼントだったのかな。。??

****************************************



さて、静岡の家具メーカさんと試作商品の内覧&打合せの後、会食にお誘いいただいたのがここ。
地物のお刺身定食は、こりこりの新鮮な鯵と生しらすがとくに最高!ここもオフでつかいたいくらい美味いお店ですよ!



驚いたのが、この割烹にあった「伊勢エビキャッチャー」。。
これ、本当に取れるんかいな??と聞いてみたところ、たまにはとれる人がいるそうで、、
とれたてをその場で刺身にさばいてくれるそうです。。

この手のは期待にこたえて?きっとこばるさんがやってくれるでしょう^^



最後に、静岡駅にて、、
この看板はひょっとしてピザ屋さんが置いて行ったのでは??
タミヤオフはいけるかなぁ?
Posted at 2007/10/20 18:04:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域
2007年10月14日 イイね!

ひとりでラジコン。タイムをハカルンジャー

ひとりでラジコン。タイムをハカルンジャー女神湖をあきらめて帰宅、RYOを寝かしつけた後、なんだか心にぽっかり穴が出来てしまった感じ。。

今頃はみんな楽しんでるんだろうなぁ、、なんて考えていたら気持ちがモヤモヤとしてきたので、イベント用に用意していた「測るんジャー」をランチアに装着してタイムトライアルをしてみることにしました。

とりあえず156のラジコンをクルマからおろして記念撮影。
ラリーではランチスタ、、でもやっぱり気持ちはアルファ一色!!「いかんいかん」と、ジュリアと156は片付けて。。540モーターのランチアラリーで遊ぶことにしました。(今日はアルファを忘れていたい)



さて、Alex Racing Designからリリースされているこの「測るんジャー」。ボクが秘かにみんカラでのラジコン師匠とさせていただいているNSR@VITZさんから教えていただいた家庭用ラップカウンターで、タイムアタックをはじめたボクにはまさにぴったりの一品!

MENUが実に充実していて、カウントダウンスタート、目標ラップの設定(上回るとピピピピとアラームが鳴り、操縦しながら今のラップが良かった!とわかって便利!)、ベストラップ、アベレージラップ、各ラップ毎のタイム履歴と累積タイムの表示が可能なんです。(・∀・)イイ!!

これは嬉しい機能が満載!隣の公園が一気にショップ顔負けのサーキットに早変わりです(嬉)



さて先日だしたベストラップ(10周)で
2分38秒23(10周) → 158.23秒 → 15.823(1ラップ平均)
だったランチアラリー(540モーター)ですが、今日はグラベルの調子もよく、フロントのトーを調整した効果もあって、
2分27秒01(10周) → 147.01秒 → 14.701(1ラップ平均)
と平均1秒以上の大幅タイムアップ!!
ちなみにベストラップ(←これがどのタイミング出たのかが判るのが嬉しい!)は
14秒39(LAP6)・・・・ ラップ毎の履歴も極めて安定していて、徐々にタイムアップしLAP6へ。。

たしかに会心の走りでした!

***************************************

この製品の良いところは、マシンへの発信器設置がすごく簡単。
本体(受信機)が電池駆動で多機能。また発信器を増やせば個々のIDにあわせて設定をかえることで、発信器を積んだ複数マシンで共有できることにあります。

オプションでPCへのデータ取り込み。複数本体との同期による複数台数でのレースなどへの拡張性も抜群!!
NSR@VITZさん、素晴しい商品をおしえてくれてどうもありがとうございます(*´∇`*)
またひとつ、ラジコンの世界が広がりましたよ!!

Posted at 2007/10/14 20:28:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2007年10月14日 イイね!

今日は女神湖。のはずが、、、

今日は女神湖。のはずが、、、実は、初日の栗オフでリタイア。
女神湖ミーティングには参加できませんでした。すごく楽しみにしてたけど。。
(ノω・、)グスン。

昨日の早朝、栗オフへ出発するのにクルマに乗せるまさにそのとき。RYOが微熱をだしていることに気付いて、結果的には置いてひとりで参加するべきだったのかもしれないけれど、「約束したよね、大丈夫」と泣きながらリュックを背負っているRYOを見て、本当に短い時間のなかで一緒に連れて行くことに判断しました。

アルファロメオに乗るようになって、はじめてイベントやオフ会に参加するようになってから、どんなイベントもいつもRYOと一緒だったのです。

今回の判断が間違いだったかどうかは自分では言いづらいところですが、
なにより参加した皆さんには、小さいお子さんも来られたなかで、いろいろと本当に申し訳ありませんでした。

写真からもRYOはこのバンビーノオフを、ちょっとダルそうにしながらもすごく楽しかったみたいです。元気になったらまたみなさんと一緒に参加させていただきたいと思います。
Posted at 2007/10/14 19:48:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ

プロフィール

「カヌーを積んで西湖へ http://cvw.jp/b/292061/44370608/
何シテル?   09/09 15:18
「美味しい食べ物」「海」「ドライブ」と、なにより 「イタリアとアルファロメオ」が好きなスポートワゴン乗りです。 それと「佐藤琢磨選手」がだいすきなんです!!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 123456
7 8 910111213
141516 171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

好きなドライバーは琢磨だけ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 22:08:46
GOROのホームページ 
カテゴリ:アルフィスタ
2007/06/09 20:46:46
 

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
どうしても欲しかったフィアット500♫ 幼稚園の頃、親父に連れられて新宿コマ劇場で観た ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
バーバラ(R2)に別れを告げて乗り換えたインプレッサGH3。 EL15エンジン・・これ ...
スバル R2 スバル R2
美しい色、スタイル、加えてそこそこよく回るエンジン…。 通勤や買い物のためだけのクルマで ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
近所のアルファロメオ1750GTVに憧れていた幼少期から、いつかはアルファロメオに!と憧 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation