• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GORO156のブログ一覧

2009年07月14日 イイね!

ANA Caram を聴きながら ゆる〜く♪

ANA Caram を聴きながら ゆる〜く♪過ごす時間が好き☆

ボクはボサノバ・・ブラジル音楽が大好きなのです!!

出張からかえって、ウイスキー片手にガレージで過ごすひととき・・

思い出すのは、仲間とのアツく過ごした濃密なかけがえのない瞬間


スロットカーパークさんには、なるお兄貴をはじめ、takazy兄い、夜勤のはずのトモンくんに、なんと滋賀からアンちゃんまでが駆けつけてくれて・・・

泥ヌマンズのお仲間さんたちのアツい結束力と友情(ハズカシ・・ポッ! )・・っあ!! この写真の中にボクはいませんよ〜 笑

そしてみんなが仕事あがりでも駆けつけてくれる事への、なんともいえない嬉しさと感激
言葉にはできない感謝の気持ちでいつもいっぱいだよ!!


アツいバトルは、おたがい信頼しあってるからこそ・・だれからかけ声をかけるでもなくローリングでスタートを切って・・コースアウトで勝負がつくまで延々繰り広げられる!!

この瞬間のために生きている・・おおげさかな・・でも本気でそう思える
かけがえのない時間・・みんながカフェレーサーになる瞬間

すばらしい仲間がいるから、スロットカーはおもしろい☆



あさまでファーストフードで〜 みんなたあいもないは〜なし♪
時がたつのも〜わすれていた〜ね☆

Posted at 2009/07/14 01:12:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | スロットカー | 趣味
2009年07月12日 イイね!

SA08とSTR3

SA08とSTR3SA08をKYOSHO秋葉原に持ち込むと・・

そこにはなんとSTR3が待ち受けていた!!

2008年 佐藤琢磨とセバスチャン・ベッテル
ベッテルがイタリアで優勝したマシンをヘレスで琢磨がテストした。

このマシン、琢磨フィギュアに変えた〜い!!


とこれはプロがつくった売り物だそうで、そのお値段はなんと!?

・・・・

ボディのみで45,000円!!

他にも大人買い企画と称してこだわりまくりの逸品ものが大集合

ボクには無理ですが・・笑


「このスーパーアグリも売り物ですか?」と・・声をかけられちゃいました。

『これは売れないですよ〜』



さすがプロが塗っただけのことはある!ウレタンクリアでビカビカ☆
でもボディはMP4/22のまま、ドライバーが塗っていないのが残念・・

やっぱりKYOSHO秋葉原は雰囲気が最高♪
SA08は出られなかったけど、シンガポールGPナイトレース・・こんな感じだっただろう

SA08からSTR3へ・・
ボクがもしもSTR3をつくったらば、やっぱり琢磨のバルセロナテスト仕様にするよ!!

もうじきF1ミーティングだ〜


love love Mini-Zさんに写真を掲載していただいてます
こちらから

Posted at 2009/07/12 17:21:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2009年07月12日 イイね!

RYOと秋葉原へ

RYOと秋葉原へ「KYOSHO秋葉原に連れて行ってくれよ!!」

と言われ続けて、ようやく 笑

RYOにとってははじめての秋葉原

はじめての電車。つくばエクスプレスに大興奮!

「オレはやっぱり電車が好きなんだなぁ・・」

もちろんはじめてのラジコンサーキットでミニッツを堪能していたようなのですが・・

「ちょっといろいろ観に行きたいなぁ・・」ということでヨドバシカメラ→タムタムへ・・


大好きな都バスの前でパチり・・


そして散々歩き回った末にお小遣いをはたいて(半分以上はボクがだしたが)買ったのは


山手線のNゲージ・・・ おまえは実は鉄っちゃんだったんだなぁ 苦笑
Posted at 2009/07/12 17:01:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年07月11日 イイね!

SA08

SA08誰もが認めるとおり、ベースとなったのはRA107

加えてシーズンオフは資金難の影響で、ほとんどテストが出来ず・・開幕戦への参戦もあわやという状況だったスーパーアグリと琢磨の2008年

それでもなんとか開幕戦にこぎつけ、予選ではルノーのピケを上回った・・

2008.03.17 AUSTRALIAN GP(今宮雅子さん著 スーパーアグリ伝説より)

「それより亜久里さん、あのクルマ、ものすごい大変ですよ」
「そんなに運転しにくいの?」
「うん、ホントに難しい。もう、びっくりした」
「去年のクルマのほうが乗りやすかったの?」
「乗りやすかったですね。たぶん、まっすぐ走ってる状態では、今年のクルマのほうがダウンフォースが出てるんだと思うんですよ。でも、それを上手く使えない。空力の重心があっちに行ったりこっちに行ったりで。去年のクルマはそのあたりがすごいフラットで、ドライバビリティは良かったのね。ダウンフォース自体はないけど、どこに行っても、どんなコーナーでも同じ感じだから、僕の好きなように上手く乗れたんです。このクルマ、1回風洞に入れましょうよ」

19位のグリッドからスタートして、絶妙の操作で混乱を潜り抜け、1周目には11位までポジションを上げていた。スタートでは必ずジャンプアップして帰ってくる・・

2008.04.05 BAHRAIN GP(今宮雅子さん著 スーパーアグリ伝説より)

「走行が進むにつれて路面は良くなってきて。でも、普通はそれでクルマのイヤな部分がひとつにまとまって良くなっていくのに、ちぐはぐなままなんです。コーナーの入り口と、ミッドと、出口で全然違う性格が出ちゃって」

*********************************************

ベースはミニッツF1のマクラーレンMP4/22ホワイトボディ・・
SA08はHONDAのRA107がベース

今回、BAR006SA07(RA106)、SA08(RA107)と3台製作してきて
あることに気づいた

BAR006(04年)はフェラーリF2005(05年)をベースに・・酷似してるからつかった
SA07(RA106 06年)は、フェラーリ248F1(06年)をベースに・・これもそっくり
SA08(RA107 07年)は、マクラーレンMP4/22(07年)をベースに・・

ここでわかった事・・

デビット・リチャーズ体制だった頃のHONDA、すなわち2004年度は空力は抜きに出ていて、あのフェラーリを脅かし、ついには翌年のF2005として真似される側にあった・・

しかしフライ体制にかわった2005年度、きわめて保守的になったチームは、あの鈴鹿で魅せ付けられたマクラーレンライコネン、すなわちMP4/20以降現在につながるエアロトレンドのもつ速さに度肝を抜かれ、今度は追いかける(真似する)側に回ってしまったのだ・・

そしてポイントとなるのはMP4/18(初期型の大失敗作に)見る、この手の超センシティブなエアロパッケージのきわめてリスキーな両刃の剣的な危険性・・

エイドリアン・ニューエィほどの、超絶対的な空力へのこだわり、コミットメント、そしてそれに全信頼を寄せるチーム体制をもたず、トレンドを取り入れてみただけ(のように映る)のRA107は、もはや完全にHONDAがF1という厳しい技術競争のなかでフォロワーに回ってしまった事を意味していると、こう感じるのだ・・


SA08はきわめて写真がすくない
そして、バーレーン仕様ともなると、詳細を調べて行くと、中古のカウルが一部継ぎはぎされていたり、開幕時にいたスポンサーがいなくなっていたりと、つくっていて本当につらくなってしまうことの連続であった

そしてF1がスーパーアグリを失ったあの日・・
必ずSA08を完成させて走らせる!!と誓ったあの日から、はやくも1年が経った


 SA08が完成したとき、僕は泣いた
 涙がボロボロと溢れ出てきた・・

 悔しくて、せつなくて・・

 僕はスーパーアグリを忘れない


「諦めるのは簡単なんだけど、もともと性格的にそうはできないし、この状況の中でも限界まで攻めて、少しでもクルマを速くはしらせたい・・・・」


ノーズコーンの両脇にあるはずの整流翼板が、琢磨だけなぜか決勝では片方付いていない。
バーレーンではいくつか中古パーツを組み合わせてレースに臨まざるを得ない状況だった


開幕戦でいくつかあったスポンサーたちも、バーレーンではほとんど無くなっていた。
オートバックス、サマンサキングズ、そしてHONDAと日本企業のみが残った


・・このカラーリングでF1に臨むのも最期
まるで60年代第一期ホンダF1のような、純HONDAレーシングを彷彿させる・・


SA07と並ぶ・・
大活躍したSA07とちがって、SA08はもの悲しいオーラを発している・・


以下、今宮雅子さん著 スーパーアグリ伝説より転載
琢磨ファン、スーパーアグリファンのみなさん、この本はぜひ読んでみてください!!

*****

資金難と、カスタマーカー問題。わかっていても、納得できないというのがスーパーアグリを応援してきた人たちの正直な気持ちである。これは、理詰めの話ではないのだ。もともと、存在すること自体”あり得ない”と言われた、現代のおとぎ話と言われたチームが本当に存在し、メーカー顔負けの活躍まで見せてくれたのだから。みんなが探していた瞬間を”これだよ!”と示してくれたのだから。

「欲しいものが手に入らないのは、大きな問題じゃないんです。お金を貯めていつか手に入れればいいし、そうじゃないなら自分で作ればいいんだから。だけど、お金で買えないものがあるじゃない? ハートだったりね。このチームには、それがあるんです。」

後ろが”グニャグニャする”マシンで、パワーアシストの利かないステアリングを握り、両手に何重もの”マメ”を作りながら琢磨が話していたのは、06年のこと。

「これだけ組織化されオーガナイズされたF1でも、人間の力でどこまっでやれるか。僕らは、それを見せたいんです」と言ったのは、チームに初めてのポイントをもたらした07年 ーーーー。

F1チームとして生き残り成長していくため、スーパーアグリには資金も設備も足りなかったかもしれない。しかし、潤沢な資金や設備を手にしたメーカーチームに欠けているスピリット、お金で買えない、上層部が号令をかけても生まれないレーシング精神が、SAF1には備わっていた。

ひとりひとりの心と身体の中から自然に発散されるエネルギーを、たったひとつの方向に結集する ーー そんなスピリットを持ったチームは、つくろうとしてもつくれない。私たちはきっと、もう二度と、スーパーアグリのようなチームには出会えない。

負けたのは、スーパーアグリではない。 F1が、スーパーアグリを失ったのだ。
Posted at 2009/07/11 12:41:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 琢磨選手 | 趣味
2009年07月10日 イイね!

さぁってexclamation×2おもしろくなってきやがったぞexclamation×2

さぁっておもしろくなってきやがったぞ飛行機遅延

かえれるのかexclamation&question
Posted at 2009/07/10 20:25:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | モブログ

プロフィール

「カヌーを積んで西湖へ http://cvw.jp/b/292061/44370608/
何シテル?   09/09 15:18
「美味しい食べ物」「海」「ドライブ」と、なにより 「イタリアとアルファロメオ」が好きなスポートワゴン乗りです。 それと「佐藤琢磨選手」がだいすきなんです!!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   123 4
567 89 10 11
1213 14 15 1617 18
19 20 2122 232425
2627 2829 3031 

リンク・クリップ

好きなドライバーは琢磨だけ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 22:08:46
GOROのホームページ 
カテゴリ:アルフィスタ
2007/06/09 20:46:46
 

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
どうしても欲しかったフィアット500♫ 幼稚園の頃、親父に連れられて新宿コマ劇場で観た ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
バーバラ(R2)に別れを告げて乗り換えたインプレッサGH3。 EL15エンジン・・これ ...
スバル R2 スバル R2
美しい色、スタイル、加えてそこそこよく回るエンジン…。 通勤や買い物のためだけのクルマで ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
近所のアルファロメオ1750GTVに憧れていた幼少期から、いつかはアルファロメオに!と憧 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation