• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GORO156のブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

屋根裏で開催! ツーリスト・トロフィ

屋根裏で開催! ツーリスト・トロフィ山小屋に集まるカフェレーサーたち
ついに実現したね♪

まったりと、ワイン片手にクルマ談義
炭火バーベキューに他愛もない話

ここは人生のクロスロードのようだね。



山小屋に広がる、ストーブと珈琲の香り

そしてユーノディエールを往く往年のルマンカーたちの爆音

アナログレコードが響かせる咆哮に、屋根裏を渦巻く熱気

ストップウォッチが刻む小気味良い音に心おどらせて

ライバルたちの走りを食い入るように見つめる


2/10秒までしか測れない、ヴィンテッジ・ストップウォッチ

1/1000を競うバトルもそれは楽しい。



だけど、時計の針を遅くしてみると。

いままで見えてこなかった景色が見えてくるのがいい。

忘れかけていた興奮。

時間の大切さ。

仲間、マシン、さまざまな息づかいが聞こえてくる・・・




今日はまことくんのTAKUで富士に向かった

なにもしないという贅沢
仲間とゆっくりと時をたのしむのもいい



出走を控えた緊張。
この小さな愛車に自分を重ねたとき・・・
ひとりひとりが、この世界にはいりこんでいく。
レーサーになっていく。


パルクフェルメに保管されるマシンたち


各エントラント、限られたエントリー時間内に
マシンを登録しなければならない。

最大で4台・・・
これがなんとも難しく、そして想像してた以上に楽しかった・・
GENさんが資料をめくりながら「これは1779ccだね」とか
排気量ごとに集まってくるマシンたちも、
「なるほど!この対決になっちゃうのね・・」と、往時を再現するようなエントリーに
走らせる前から、ボルテージあがりまくり♪

クラスは360cc、アンダー1000cc 、1300ccクラス、1600ccクラス、オーバー2000cc
オーバー3000cc、アンダー5リッタープロトタイプの7クラス

エントリーの少ないクラスで勝利を狙うも良し
いやいや・・ライバルひしめくクラスで相手を打ち負かしてポイントを奪うのが良いのか?
いっそ、同クラスに集中投下して大量得点を狙うのも悪くない

速さか・・・戦略か・・・
皆、ギリギリまでエントリーしない心理戦もたまらない。

エントリー締め切りの時間が来た。

締め切り後は、パルクフェルメに保管されて、出走まで一切手をつけられないのもいい。

他のマシンたちはすべて片付けたら・・・・
男の時間を、じっくりと楽しむ










排気量の小さい順に出走開始!

シグナルとともに6ラップ、走行距離108mを走り抜けるタイムラリー 
コースアウトしたら・・・そこでリアイア・・・
リタイアした者同士は走った距離で勝敗が決まる
_________________________________
360ccクラス 
1st GORO HONDA Z GSS      DNF 59m
プラクティス参考タイム(非公式)   65"4秒
_________________________________
1300ccクラス
1st Log     Renault 8 Gordini  50"0秒
2nd ダレヤネン super7       DNF 77m
3rd オガチョ  アルファGTAJ    DNF 51m
4th GEN    MGB        DNF 9m
5th GEN    BMCミニ      DNF 5m 


_________________________________
1600ccクラス
1st ダレヤネン  BMW2002     47"4秒
2nd GORO   コーティナ     49"6秒
3rd マコト   コーティナ     54"6秒
4th LOG    スカイラインS54B  DNF 41m 


大排気量クラスは、ブレイクタイムを挟んで
午後10時スタート

_________________________________
オーバー2000ccクラス
1st GORO   フェラーリ250GTO  45"8秒
2nd オガチョ  ポルシェ934    57"2秒
3rd オガチョ  フェラーリ250GTO 71"6秒
4th マコト   フェラーリ250GTO  DNF 99m 



_________________________________
オーバー3000ccクラス
1st GORO   ムスタング・マックイーン 44"8秒
2nd ダレヤネン ジャガーEタイプ     49"0秒
3rd マコト    フェラーリデイトナ   52"4秒
4th GEN    ビッグヒーレー     DNF 105m(ゴール目前最終コーナー)
5th オガチョ  アストンDB5・ボンド  DNF 45m(美女とともに突如脱出!)
6th LOG    フェラーリ250LM    DSQ フライング

オールレッドからグリーンシグナルにかわるまでの時間は、
最大5秒までコンピューターでファジーに毎回変わる・・

沈黙に堪えられず、おもわず引き金を引いてしまったLogさん
痛恨の失格



ここまでのベストは、なんとクルマとレースをこよなく愛したあの名優
スティーブマックインが叩き出した44"8

さすがにマジック40の壁を破る者は・・・果たしてプロトタイプに現れるのか?

_________________________________
アンダー5リッタープロトタイプ
1st ダレヤネン  フォードP68 アランマン  39"0秒
2nd GEN     ローラT70       DNF 99m
3rd マコト   アルファロメオTipo33/3  DNF 25m
4th LOG    ポルシェ908スパイダー   DNF 23m 

ついに、ダレヤネン選手のアランマンレーシングが40秒の壁を突破して
驚愕のタイムを叩きだした!!

ダレヤネン選手には、初代「ニーノ・ヴァッカレラ賞」が贈呈されるはず・・・


表彰式
各クラスのウィナーが整列
次回は国歌を流すとしよう!

360ccクラス       GORO
1300ccクラス      LOG
1600ccクラス      ダレヤネン
オーバー2000ccクラス  オガチョ
オーバー3000ccクラス  GORO
アンダー5リッタープロト ダレヤネン


総合ポイント
1st  GORO    33P
2nd  ダレヤネン 30P
3rd  LOG    16P(勝利数も同じため911で再決着)
4th  オガチョ  16P(勝利数も同じため911で再決着)
5th  マコト   15P
6th  GEN    14P

総合走行距離 4レース 432m
1st  ダレヤネン 401m
2nd  GORO   383m
3rd  マコト   340m
3rd  オガチョ  312m
4th  GEN    218m
5th  LOG    172m
Posted at 2011/10/29 13:22:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 趣味
2011年10月19日 イイね!

TIバッジを心に刻んで



朝5時半、

まだ薄暗い空の下、シャッターを開ける



ガレージでコーヒーをのみながら過ごすひととき

ラウラをながめてぼんやり

ここのところ、急に肌寒くなったな

GENさんにもらったORSCCフリースを羽織って、スロットカーを少しばかり走らせる



6時

ラウラのエンジンに火を入れる

ハンドルをかるく叩いて朝の挨拶

「ボンジョルノ!」とつぶやいては苦笑い

でも、アルファロメオにのってる仲間なら、

同じようなことをやっているんだろうな(笑)



なんて思いながらも「今日もよろしくな!」

このひと言をいう瞬間が、実に心地よいんだよね





10月からはじめた、つくばまでの自動車通勤

ヨーロッパの国境を超えていく、トゥリズモ インテルナツィオナーレとは

さすがに比べ物にならないけれどね 笑



一週間に5日

野田からつくば  つくばから野田へと

まいにち県境を超えて、利根川、鬼怒川とふたつのおおきな大河を渡る

片道45キロのピッコロ・グラン・トゥリズモ

早朝の空いた広域農道を駆け抜ければ、

気分だけはもう、トゥリズモ インテルナツィオナーレ



いままで片道1時間45分かけていた電車通勤が

いまでは、ラウラと過ごす濃密な1時間に・・・

ラウラパウジーニを聴いたり、イタリア語のリスニングをしたり(笑)

イタリア共和国誕生150周年に出来た・・・

ここはとても小さなイタリアな空間



小気味よくクラッチ&シフトを繰り返して、ツインスパークをかるく歌わせてあげれば

充実感と幸福感に満ちた、なんとも心地よい気分にふんわりと包まれていく感じがして

・・・好き。



ガレージに仕舞いこんでいた日々にさようならだ



人は言う

R2を・・バーバラを手放して、どうしてまたお金のかかるアルファで通勤?



人生は一度

自分の人生は迷わない



ボクの人生。 

だから、まいにちアルファロメオと・・・ラウラと過ごしたい。

どこまでも

どんどん、どんどんと一緒に過ごす日々を、

この先ずっと、たのしんでいきたいな
Posted at 2011/10/19 22:16:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 趣味
2011年10月15日 イイね!

カフェラウラ カップ Rd.5

カフェラウラ カップ Rd.5ORSCC関東シリーズは2月下旬以来
半年振りに開催されました

ここまでこのシリーズを振り返ると
第1回覇者は、まこと君
第2回は、こばさん、第3回がGOROと
いずれも1ポイントの僅差で勝者が入れ替わる
激しいデッドヒート!



2月に開催した第4回カップは、これまた僅差でルーキーのLogさんが手にしました。

さぁ、はやいものでシリーズももうラウンド5

今回のレーサーたちは、まことくん、Logさん、ogachoさん、GOROに
そしてルーキーKENPIさんが初参戦♪


今回は先日の山小屋オフの続きとあって
・ルマンCカー
・栄光のルマン
・クラブマン ツーリングカーレース
3本立て

コースインの10時とともに、FP1、FP2と45分のフリープラクティスセッションを設けて、各車入念なテスト走行が繰り広げられました!!


カフェラウラは、クルマ好きが集まる空間

今回はまこと君が、F1日本グランプリ1991のCDを持参してくれて
鈴鹿の場内実況とセナのマクラーレンホンダサウンドをはじめフェラーリV12の
エキゾーストが、この狭いガレージ内に咆哮すると、いやがおうもなしに
気分が盛り上がってきます♪

映画「栄光のルマン」や、海外のヒストリックカーDVDなどを楽しみながらも
黙々とセットアップに励むレーサー。バーカウンターでワイン片手にくつろいだまま
クルマ談義に華を咲かせて、セットアップは?なレーサー。

たのしみ方いろいろ 笑
これがカフェラウラカップ♪

気の置けない仲間で楽しむ、心地よい時間・・・・


ランチタイムが終わると、13時からいよいよCカー
予選開始です!!

この予選で大健闘だったのが、まことくん。
最後の最後でLogさんのロスマンズポルシェに破れるも、途中まで暫定トップ
思わぬ展開(失礼!)に、会場がわき上がります

予選
PP Log   6"001
2nd まこと 6"435
3rd GORO 6"483
4th KENPI 6"843
5th RYO  6"901 DNQ
全員が6秒台に突入!!な超高速バトルにハラハラ
と、ここでRYOは友達が迎えにきて決勝放棄 笑
こどもは、元気に外であそぼー

ファイナル
1st GORO FL 6"434
2nd Log
3rd KENPI
4th まこと
60ラップで行われた決勝は、タイアに苦しむLogさんとまことくんが徐々に後退
ボクは決勝重視のセットにしていたので残り10ラップでトップに経ちそのままチェッカー

おどろいたのがルーキーKENPIさん。
振り向けばブーツェン(なつかし)のごとく冷静な走りで、前回に続いてまたもポディウム
タイアに厳しいこのコースで、これはすごい!!


ここでogaho兄貴が登場!!
さすがは優雅にあそぶ兄貴〜
会場が一気にセレブ?なムードに早変わり・・・これがいいんだよなぁ
で、ogachoさん、ワインを楽しみながらまったく走らぬまま予選突入♪

予選
PP Log   6"570  917LH ザルツブルグ
2nd GORO 6"629  512S NART
3rd まこと 7"530  512S SUNOCO
4th KENPI 7"918  917K マルティニ
5th ogacho 8"125  934 マルティニ

決勝Bメイン
1st KENPI
2nd GORO
3rd まこと
4th ogacho
50ラップで行われたBメイン。3位までが無事ファイナルへ・・・
ここでKENPIさんが速さを魅せる!! 激しい3位争い
自称SUNOCOスポンサードを受けるつもり?のまことくん
ここで予選落ちだけは絶対に出来ぬとばかり、僅差でBメインを制してファイナルへ





決勝Aメイン
1st Log
2nd GORO FL 6"217
3rd まこと
4th KENPI

ここで名オーガナイザー?オガチョ兄貴の抜群のレースコントロールが炸裂
(なに?酔って覚えていない? 笑)
映画「栄光のルマン」のあのスタートシーン・・ドクドクドクと脈打つ音が
ガレージに響く中、時計の針が15時を指して国旗が振り下ろされた瞬間

見事なタイミングでグリーンシグナルに!!
映画の爆音がシンクロするなか、あまりの興奮であとは覚えていません 笑


SUNOCOの看板背負って、あわやBメイン落ちから復活のまことくん
ボディウムを喜びまくる姿に、ちょっと感動したぞ!!

で・・ブログでのSUNOCOさんへの報告はしたのか? 笑


レース後のパーティ
優雅なティータイムを終えるといよいよ待ちに待ったクラブマンレース♪

ここで結果については書きません

でも、このレースが一番おもしろかったし
みんなマシンと経験のバランスを考えて、さすがジェントルマンなレースが
繰り広げられた事。これがなにより嬉しかったなぁ・・・



次回は22日。 舞台はORSCC本拠地の富士で!!
今度のは、いままでと違うタイムラリー形式での、かなりリアルな競技がまってるよ〜

一発の速さはいらないから・・
だれにでも勝てるチャンスがあるし、出場可能なクルマも増える
バーベキューを楽しみながら、レーサー気分をたのしもうね〜

みんな!!
朝早くから出発するよ!!!


追伸
カフェラウラカップ Rd.6は 11月下旬開催の計画

Posted at 2011/10/15 08:04:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | スロットカー | 趣味
2011年10月13日 イイね!

HONDA Z ふたたび!

HONDA Z ふたたび!こんどはGSS

ハードトップ5速仕様!!

前作で銀色をつくってみたら・・
やっぱり橙色にしたい病になってしまいました。
オレンジにはこだわってオリーブグリーンを混ぜて70'sな雰囲気に調色しました!!


シャーシは前作アリイ+ヘリテージモーターを修理して復活♪
もちろんFFです〜

ホンダZ オレンジが欲しい〜

っと!・・GSSの橙が!! 
なんと23万で売ってる?!

これは夢見ちゃいますね〜






ベストラップは8"840

ORSCC ツーリスト・トロフィ6ラップアタック♪
22日クラブミーティング
サブロククラス?(たぶん誰も参戦しないと思いますが 笑)で優勝を目指すぞ!!

まずは60秒切りが目標〜


気分はタルガフローリオ♪
いろいろな愛車でタイムを競えるのがイイよね!! 目指せクラスウィナー♪
おがちょ兄貴はDB5・・まことくんはコーティナかな?
KEN兄貴は・・・TZあたりでいって欲しいなぁ・・・

マウンテン・レジェンド 6ラップトータル計測・・・・
マジック40(秒)を破ってくるのはどのマシン、どのレーサーだ?!
Posted at 2011/10/13 20:22:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | スロットカー | クルマ
2011年10月07日 イイね!

for Steve

スティーブ・ジョブズの
突然の訃報にショックを受けています

4日に何の前触れもなく発表された
iPhone 4の後継機

iPhone 4S

胸騒ぎがした 「Sってなんだよ??」

そして今朝、新聞で知って・・・・・・
彼の遺作 for Steve スティーブに捧ぐだったのか・・・

いまはまだどうしていいのか宙に放り出されたような感じです


スタンフォード大学の卒業式のスピーチ
彼の言葉ひとつひとつすべてに胸を打たれ共感するよ


今やっている事が、どこかに繋がると信じよう

その点がどこかに繋がっていると信じていれば
他の人と違う道を歩いていても
自信を持って歩き通せるから

Posted at 2011/10/07 22:02:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カヌーを積んで西湖へ http://cvw.jp/b/292061/44370608/
何シテル?   09/09 15:18
「美味しい食べ物」「海」「ドライブ」と、なにより 「イタリアとアルファロメオ」が好きなスポートワゴン乗りです。 それと「佐藤琢磨選手」がだいすきなんです!!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23456 78
9101112 1314 15
161718 19202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

好きなドライバーは琢磨だけ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 22:08:46
GOROのホームページ 
カテゴリ:アルフィスタ
2007/06/09 20:46:46
 

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
どうしても欲しかったフィアット500♫ 幼稚園の頃、親父に連れられて新宿コマ劇場で観た ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
バーバラ(R2)に別れを告げて乗り換えたインプレッサGH3。 EL15エンジン・・これ ...
スバル R2 スバル R2
美しい色、スタイル、加えてそこそこよく回るエンジン…。 通勤や買い物のためだけのクルマで ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
近所のアルファロメオ1750GTVに憧れていた幼少期から、いつかはアルファロメオに!と憧 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation