• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SC30の愛車 [イタリアその他 モトモリーニ スクランブラー1200]

バッテリー上がり、その原因について考察

投稿日 : 2023年03月31日
1
今回起こったバッテリー上がりの原因を探る為にテスターを購入。キーオフ時、キーオン直後、エンジンを掛け回転を上げた際の電圧変化を観察するため。
これを行う事で原因がバッテリーなのか、レギュレーターなのか、ジェネレータなのかが判ってくるらしい。
以前テスターは購入していたがしようしていなかったので行方不明となり、ホームセンターにて購入。
2
先ずはキーオフ時13.2V。前週、積載車にて帰着してから充電器に接続しており、この時点ではバッテリーには問題ない様に思える。
3
キーオンしエンジン始動。アイドリング時12.69V。
キーオン時にETCとドラレコに給電が始まるから?なんですかね。
4
2000rpm位まで回転を上げた状態で12.9V。
ネットで見ていたような14V位まで上がっていないがアイドリング時よりわずかに上昇しているので、バッテリーへは給電されている様だ。
本来は5000rpm程度まで様子を見たいところだけど如何せん近隣のお宅には迷惑はかけられないので。急遽着替えて実走してみる事に。
5
いつものテストルート(18㎞程度の距離)を実走。勿論モバイルブースターを携行して。
グリップヒーターに付属している電圧計で時々確認するが、大体12.5V前後の表示。
6
結局、これが原因という所は不明のまま。ただここかな、という所はいくつか。
一つ目はバッテリー。当初付いていたバッテリー(リチウム)が上がってしまい当時手元にあった別のバッテリーが寸法的に入るので装着した所、問題なく使用できたためそのまま運用。
2年前に再度バッテリー上がりしたため同型のバッテリーに交換している。ただし、使用しているバッテリーは本来の物より10時間率容量が低い。(18Ah→12Ah)この辺りに原因があるのかも。
7
二つ目は単純に電気の使い過ぎ。前述した通りキーオンでETC、ドラレコに給電されており当時肌寒かったためグリップヒーターもオンにし、USB電源からスマホの充電もしていた。
今回は同様の条件で確認していないので後日確認予定。
あと、忘れていたけどオンボードで充電電圧を確認できるようなのでそれも参考にすることにします。
8
あとはバッテリーを正規の容量の物に戻すか。重量+4㎏位(お値段の関係でリチウム→鉛に)と2万円弱の費用をどう捉えるか、ですね。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月1日 7:56
お疲れさまです。
16サイズのバッテリーですか、結構しますね。自分は14サイズです基本的にバイク用は高いのでが交換時はググりまくりです。💸
コメントへの返答
2023年4月6日 16:31
今は手持ちだった14サイズ(これでも結構高かった)で問題なかったんですが今回のトラブルで少しでもネガをつぶそうと思うので16を考えています。電気って難しい...。(^^;

プロフィール

うちにある不動の2輪車3台はいつの日か公道に復活する日は来るのだろうか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

しばらく過保護が続く話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/29 22:55:33
ミニミニな家族ツーリングに行って来た。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/04 09:09:50
NUDAで初車載動画撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/10 08:56:45

愛車一覧

BMW R nineT urbanGS 二代目 (BMW R nineT urbanGS)
何を迷ったか、同一車種の乗り換え、という訳の判らない事をやってしまいました...。 本人 ...
イタリアその他 モトモリーニ スクランブラー1200 イタリアその他 モトモリーニ スクランブラー1200
モトモリーニ スクランブラー 1200 2016.4.23 納車 これまでの3台とは大き ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
アメリカのブランドらしいので一応「アメリカ」にしてみました。(^^; 当然製造は…でしょ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2013.12.26納車 27,700km それまで使っていたBJ5Wからの乗り替えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation