• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちビけんパパのブログ一覧

2009年04月13日 イイね!

DEUTSCH AMERIKANISCHE FREUNDSCHAFT

DEUTSCH AMERIKANISCHE FREUNDSCHAFTFUNFZEHN NEUE DAF LIEDER/DEUTSCH AMERIKANISCHE FREUNDSCHAFT(CD)

以前「GABI DELGADO」のソロをご披露しましたが今回は本家バンド(ユニット)です。

このバンド以前は「ネオナチス」とかレッテルを貼られたりしていましたが、

今年で結成30周年を迎え、今尚勢力的にライブを中心に活動しています。

サウンドはテクノなのですが日本のものではなく重剛的でいて尚且つエロチズムを感じさせる本物です。

初期の頃は鬼才プロデュサー「CONNYPLANK」の影響がみられましたが近年は独特なサウンドを醸し出しております。

2003年発売 英国 MUTE RECORDS

↓動画、かなりきています。カッコいいですよ。

<object width="425" height="344"></object>
Posted at 2009/04/13 22:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洋楽 | 音楽/映画/テレビ
2009年04月11日 イイね!

SADIE SADS

SADIE SADS BOX WITH LITTLE DOLL/SADIE SADS(2EP)

日本にもこんなバンドがあったのです。

メタルパーカッションを駆使した変則なリズム、特にベースがかっこよかったなぁ

SADSこと高坂君(身内ではキンパツ君)もかっこよかった。

ギターのイガラシ君とは・・・

みんな、よい麻雀友達でもありました。(爆)

あの頃はよく下北沢に私もタムロしていました。


1983年発売 WECHSELBALG RECORDS


↓動画はあの伝説の「血のバレンタイン」のライブです。(新宿ツバキハウス)

<object width="425" height="344"></object> 
Posted at 2009/04/11 00:36:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 邦楽 | 音楽/映画/テレビ
2009年04月06日 イイね!

崩壊的新建築

崩壊的新建築HALBER MENSCH/EINSTUERZENDE NEUBAUTEN(LP)

やはりこのバンドにも触れておかないといけないでしょう。

「EINSTUERZENDE NEUBAUTEN」です。

このバンド、ご承知かと思いますがドラムセットがありません。

当時ライブを見に行きましたが、ドラムセットよりも大掛かりなパーカッション(?)セットでした。

正直リハーサルにはすごく時間を掛けるバンドで有名でした。


1985年発売 英国 MUTE RECORDS

↓動画はもう代表的な曲ですね。

<object width="425" height="344"></object>
Posted at 2009/04/06 20:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洋楽 | 音楽/映画/テレビ
2009年04月04日 イイね!

2nd FRICTION

2nd FRICTIONSKIN DEEP/FRICTION(LP)

FRICTIONの2ndです。

なんだ!この重さは・・・
なんだ!この音と音の間の空気は・・・

マイルスデイビスの様なトランペット、宙に浮いた様なギター。
今までに聞いたことのない様な変則リズム。ロックにしてはリズムのアクセントが違う。

正に革新的なアプローチが見られる力作です。

当時はJAZZのジャンルで出された作品です。



1982年発売 CBS SONY RECORDS

↓動画は1983年3月14日 原宿ラフォーレミュージアムでのライブです。


Posted at 2009/04/04 00:12:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 邦楽 | 音楽/映画/テレビ
2009年04月02日 イイね!

JAMES CHANCE & THE CONTORTIONS

JAMES CHANCE &amp; THE CONTORTIONSBUY/JAMES CHANCE & THE CONTORTIONS(LP)

ニューヨークを中心とした「ポストパンク」として台頭してきた「NO WAVE」の一派です。

元FRICTIONのドラマー「チコヒゲ」も一時在籍していました。

8ビートを崩したイカしたビート、不協和音を多様化したギター、JAMES CHANCE(WHITE)のフリーキーなサックス。どれをとってしても当時のニューヨークならではのサウンドです。

興味のある方は一聴する価値があります。



1978年発売 米国 ZE RECORDS
 
<object width="425" height="344"></object>
Posted at 2009/04/02 23:09:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洋楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@ミラ乗りタケチャン さんお久しぶりです。

これって品薄商法って一部で囁かれていますね。割高な(S)を買わせて客単価を上げる?沢山食べたい人は(S)を沢山買えってか?本当に品薄なら(S)を「お一人様一つまで」にするはずですもの。実質上の値上げか?
また宜しくお願いします。」
何シテル?   01/08 10:20
周りからは、根が暗いと言われますが、明るくふるまってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1 23 4
5 678910 11
12 131415 161718
192021 2223 2425
26 2728 2930  

リンク・クリップ

(*´-`)…ストレス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/23 21:07:11
虫の日。。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/05 06:01:32
車種当てクイズ?( ゜o゜) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/03 13:25:41

愛車一覧

トヨタ マークII JZX81改 (トヨタ マークII)
昔の新車です。(爆)
スズキ ワゴンR MC21S (スズキ ワゴンR)
こだわりの前期 1+2枚ドア。 お約束のターボ5速です。 よく働きます。(笑)
ダイハツ タント L375S (ダイハツ タント)
2008年7月納車 一台位は、ドノーマル。 嫁の車です。
その他 FMロボ FMロボ (その他 FMロボ)
やはりハイドラを行う上では無視してはならないアイテム ハイタッチの件数が増えるらしい?!

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation