会社で顧客情報に玄関をあける時にペルシャネコ風の高そうな猫が逃げそうです。注意サレタシ!!って(笑)猫風の招待不明の怪物が逃げwコワィコワィペルシャ風ネコが、正しいのか??ネコ風ペルシャか??ネコのペルシャ絨毯か?昨日の話では、ないけど。トルコ風アイス。トルコのカゼの香りのアイス、、ではなくて、けっして本物ではないけど、なにかソレッポイ。まがい物。が真意では無いだろうか? 人間の味覚と香りには深い関係がある。鼻をつまんで、食べると食物の香りの情報が入ってこないので、苦手なモノ(香り)に触れずして食べる事が出来る。基本、舌が感知できる味覚は、甘味、塩味、酸っぱみ、苦味、旨み(これは近年発見)だけである。それに香り、食感(歯ごたえ)がプラスされて食べると言う経験のモト、脳に食物の味覚の情報として蓄積される。 味覚と脳の情報にズレがあると違和感が起きる。違和感、、感じた事があるのでは??ま、それはそうと。毎日食べているモノはこのまがい物ばかりである。なんでもかんでも人工香料でごまかしているのだ。極端な話だが、マックのシェイクなんかは、鼻をツマメば全て同じ味。ガリガリ君なんかはすべて無果汁で香料と着色料と砂糖と水である。そして問題は、本当の味を知らないから、、何々風何々が、みんなの中では本物になりつつあるという。食品の危機。脳の中の味覚の情報の危機。最近は学校でも始まってマス。食育。みんなでペルシャネコ風の怪物を追いかけYO!!ジンジャーエールもまがい物ファンタもみんなまがい物ガラナは本物ダ!!ししゃもは、ほとんどカッペリンたらば蟹なんて、実はザリガニ だからたらば蟹風w