• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ち~の。のブログ一覧

2010年03月24日 イイね!

ユーザー車検の薦め!

ユーザー車検の薦め!先週の金曜にユーザー車検(フォルクスワーゲンポロ)取って来ました!
ユーザー車検の方法は、たくさん情報がありますから、
当日の出来事をさらさらと、、

毎日、自分が乗っている車なので、たいして点検もせずに 午前中にスモールとナンバーのバルブだけ交換!

当日は昼一のラウンド!さすが大都会ラインが6つ!
待ち時間2時間w

まずは、外見!
ロービーム切れてるよ(ガーン) 恥ずかしい(笑)

そして光軸もエライレベルで外れてる。他は大丈夫!
やばいもう15時30分や、、

予備検行ってライトつけて光軸合わせてもらう。
がライトユニットの中、折れてプラプラ(笑)らしく
グラグラ。プロテクニック(段ボール)で合わせてもらう。

4400円ナリ(高いゾ)
ドライブジョイのH7ハロゲンは高級品や( ̄ー ̄)

ラインに戻り 即合格!

車検書貰いすぐ軽協へ!

書類はやっぱり、16時で終了!
用紙を買って一時抹消の方法を聞く。

なんと移転扱いなので住民票必要との事。
知らなかったかった(昔、先輩に聞いた記憶もw)


って事で怒涛の金曜でしたwしかし、車検場も大都会(クリスタルキング)ルールがあったり 人が多杉だったり。でも予備検の人は、何処でも良い人やなぁ(笑)
点検、自分でいろいろ出来るならばユーザー車検すべし!車検見積もりの24ヶ月点検と検査代行手数料が、節約出来ます。2~3万位かな?
ただ、タイヤ交換のたびにパッド残量覗いてしまうとか、言った人じゃないと、、オススメはしませんw
なんかガリガリ言うけど走ってしまうとか。
なんか変だけど、走ってるからまぁ良いか、、
なんて人は、きちんとプロに見てもらいましょう!
2年間安心して乗れるように整備してもらえます。
内容を考えたら安い位かもしれません。

充実した一日でしたw
費用は1トン以上のポロで7万円でお釣りが来ます( ̄ー ̄)

アディオス!
Posted at 2010/03/24 17:14:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車理論 | クルマ
2009年01月03日 イイね!

やっぱりメカニカルな話が好き

やっぱりメカニカルな話が好きみたいです。


大学の先輩が、面白い本の束を 送ってくれましたw
しかも、20冊位!?定価見たら高い(笑)

本は自分への投資とは言え、、なかなか買えませんw
ありがとうございます!大切にします!



さて。


モーターファン??と思って調べて見ると、昔に休刊しているのですね。


しかし、~~~のすべて。

と新しいクルマが、発売される度に出ている本は、別冊モーターファンらしいです。
発売元は、 三栄書房。


こんな本も作ってたのか、、、

地方格差が、あるとは言え、、バックナンバーを置いてある店は北海道には無し!!


大きな書店に行っても見た事が無いです。


この号も、もはや1年前の内容ですが、、、

内容は、スゴイです。

今までどんな本を見ても満たされなかったモノが、しっぽりと満たされていきます。


しかし、内容が工学書のようですが、解りやすく書かれてますね。

最近は、ターボの進化もすさまじくいろいろなモノが言われてマスが、、良く理解できました。

ランエボXのチタンターボがバラバラに。。

ターボの進化は、ターボラグとの戦いみたいです。

ターボラグを無くす為に小さいターボにして上は、逃がすと、、

出力よりもよりラグの少ないセンシティブなエンジンを作りたかった、、

のでしょうね~

また近いウチに深く掘り下げます。



テクノロジーがわかると、、
クルマはもっと面白いw
Posted at 2009/01/03 00:58:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車理論 | モブログ
2008年10月06日 イイね!

1万km走行。。

1万km走行。。でも、このオイルの綺麗さ。


どんなからくりでしょう??


1リットル。ウン万円のオイル??



解ったかな??


正解者には、、マヨドロをw
Posted at 2008/10/06 13:17:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車理論 | モブログ
2008年06月04日 イイね!

不良性。。

不良性。。不良ではなく。



不良性。


チューニングの本質は、ココにある。



規律正しい人間は、そこまで踏み込む事が、出来ない。




そう。



いけない事と解っていても心に留める事が出来ない。

もう一歩先が、踏み込んではいけない範疇とわかっていても、踏み込んでいける強さ。



それが、不良性だ。



泣き虫だった、板金コゾーはそう言った。




突き詰める。。



すべてを理解して



より速く




より高い所へ




踏み込んではいけない領域まで



その強さたるゆえんは、不良性なのだ




きっと、

そこからしか見えない何かが、



ある。












オレも見たい(笑)

Posted at 2008/06/04 12:18:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車理論 | モブログ
2008年05月23日 イイね!

自分の変わりに、、、

昨今、安全性の向上と言う名目で

いろいろなデバイスが車にも付くようになって来ました。





ABSに始まり、スピン防止装置、



あと、、トラクションコントロールとかかな??




それは、すなわち、ドライバーの意思に反する動きをした時に(またはそうならない方向に)ガンばってくれるモノ。




今や当たり前の装備になろうとしていますが、、



熟練を要したクルマのドライビングは、今はモウ昔の話になるようです。




それって、、、



馬鹿チョン。。


あっと言う間に


パっと簡単





スバラシイ!!





てな事になってるんですね。。












ドライビングも、、





若葉が乗る車も、、




ミニバンとか、




背の高いヤツになってしまって。。。


目を三角にして運転する人も居ないもかww





まぁ、そんなデバイスは、、



決して、ついているから、運転がウマくなるとか。。




付いているから、注意散漫な運転をしてもwwとか、




あれがあるから、いつもより高いスピードでコーナリングとかww



できるわけも無く、、





破綻する前に、手を打ってくれる。。



すなわち,かなり早い段階で、、




クルマの操作を手伝ってくれる。



自分の仕事を、、代わりに行ってくれる、、、



てトコロだと思います。



なので、




マスターが、現代の車に乗ると、、、







ちッ!!




余計な仕事しやがってww






となる訳ですね。。






でもその仕事、、、



簡単なものでは、MTの操作なんかは、、、




運転の楽しみだったりする訳で、、、



その仕事がキチンと出来たときのヨロコビは、

現代のクルマには少ないんでしょうネ!





オレの仕事トンじゃねー!!!



となる訳ですね。。





そのうち、ステアもアクセルも


操作しなくて済むようになりますYO!




そんなクルマ、、



売れチャウ、、、、、




んだろうな~!!






残念!!!!






Posted at 2008/05/23 16:24:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車理論 | クルマ

プロフィール

「一人キャンプちう~
一人鬼ごっこw
ググレ、ホラーオタク」
何シテル?   08/28 20:46
やっぱりこいつじゃなきゃ~~って感じで2台目です。 もう10年近くカプチです。 かのカプチーノメーリングリストNo.398でもあります カプチーノを骨まで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

もう来ないでいいです。W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/09 19:38:38

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
やっぱりこいつじゃなきゃ。車を観る時は、重量に目が行ってしまうので最近の車には惚れません ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation