続オイルな話。。
今、使っているオイルが燃費いい!!軽いィィィ!!
と思って使っているが、
経済的に高いオイルを使う。。
この意味を計算している人がイタ!!
詳しくは跳んでみてください。。
私なりの考察を、、
ヨタ系が普通に0-20とか、イワゆる。、シャバオイルを指定している。
コイツを純正指定にするのは、間違いなく。燃費向上の為。
燃費向上のため、イー性能のオイルが必要不可欠。。
そして、粘度の低いオイルで寿命がちじんでしまうのも、、、おかしな話。
潤滑性能の問題無い粘度の低いオイルは油圧も勿論低い。。
そして、油膜の保持能力も問題無い!
これの意味する所。。
コレすなわち、オイルポンプの抵抗が少ないのである。
エンジンは、馬力を発生する為に、損失(ロス)を払っている。
ウーポンを回す動力、燃ポン回す動力。
細かく言うとカムを回すのもソウ。
タービン回すのは、、別なんだが、
この、必要不可欠な損失がシャバオイルを使うことにヨッテ。。
減る!コレは、油圧計をつけて眺めると一目瞭然!!!
つまり、美味しいモノを食べるのに頑張って山奥までマツタケを
取りにいってたのが、人口栽培できたようなモノ。
拙者も山で、アイドル時に油圧がOにww
でも問題無いのよね、、
O-タアップのCMで、オイルパンはぐるの有るけど、、
アイドルくらいなら全く問題ない。
スキマに貯まっているオイルで十分に潤滑可能なのだ!!
チューニングには、発生する馬力を増やすものと、
この損失を減らすものがある。。
車体の軽量化もコレに近い(ホントは違うけど。。)
さて、今宵は、、酒の肴になったかな??
この記事は、
効果あり? について書いています。
Posted at 2007/12/17 22:58:57 | |
トラックバック(0) |
自動車理論 | クルマ