• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりすけくんの愛車 [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2011年6月18日

エアサスタンクボックス製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
MDF板を購入して、エアサスコンプレッサー、タンク類の収まる大きさにカット!

その後、木ネジで締め付けて完了!

ホースが結構場所をとっているのと、そこまでのサイズのボックスにすると、トランクスペースがなくなるので、エアサスコンプレッサー、タンクのみが収まる大きさです。。。

アクリル板を取り付ける位置を決めて、ジグソーでカット!!

なかなか角のRもいい感じ。

これで、板の上に力がかかっても、角に負荷が集中しないですむので、強度もUP☆

MDF板が薄かったせいか、下穴を空けてから、木ネジを締め付けないと、MDF板が割れちゃいますよ(汗)
2
一旦仮置きして、どの位置にLEDを設置すると光り方がいいかを考えて、適当に配置。

両面テープで十分でしょう。。。

車両のトランクには、アクセサリーの配線がいなかったので、運転席から引っ張ってきました。

アクセサリー電源なので、キーONで点灯です!!


ボックスが4面なのは、手抜きということです・・・。
横の切り欠きたちは、ホースたちの通路です。

整備時にカバーは外すこと前提なので、作業性をかなり重視したつくりになっています。
3
傷が付くといやなので、アクリル板は保護シールが付いたままでチェック!!

タンクが近すぎっ!!

ということで、LEDが②箇所に分けて設置してあったのです☆

LEDでの照明具合もいいということにしよう!!
4
本当はレザーの生地にしたかったのですが、試しにということで、家にあったフェルト地の生地を使って、製作。

取り付けの前に、アイロンでしっかり伸ばして、エッジをつけて、貼る下処理をしておきます!!

両面テープをペタペタ貼って、後は綺麗に生地を貼り付けるだけ!!

このときもまたアイロンを使いました。
もちろん、低温モードですよ!!!

ここに裏側からアクリル板を貼って終了。
アクリル板が直接MDF板に接触すると、コンプレッサーの振動でビビリそうだったので、しっかり間にフェルトの生地を挟んでいます(^^)/
5
取り付けたらこんな感じ!!

なかなか納得です。

ただ、照明の配線が外側に見えているのが気になるので、後日綺麗に配線を隠そうと思います。

トランク開けたときにアピールにはなるでしょう。。。たぶん。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト磨きとバルブ交換

難易度:

【MPV 87,950㎞】ドアミラー交換

難易度: ★★

【備忘】スロットル清掃

難易度:

備忘録 タイヤ交換 初の245/40/20

難易度:

【MPV 88,000㎞】キリ番と洗車機洗車

難易度:

【MPV 87,950㎞】運転席側スライドドア集中ドアロック修理

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

センティアに乗り始めてはや2年が経ちました。 自己流でドレスアップして、街乗り仕様に! あくまで足なので、過激な仕様にはできません!? お金をかければかっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ハイパワーのチューニングしてあるFDを購入しました。デチューンしたい状況ですが、お金が・ ...
マツダ MPV マツダ MPV
セダン、スポーツカー、コンパクトカーと乗り継いでとうとうワゴンに手を出してしまいました。 ...
マツダ センティア マツダ センティア
今まで自分で外装はいろいろやってきました 徐々に面倒臭くなってきてますが、まだまだ やり ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
エンジンと電気系がいかれてしまって、 外装のみで旅立っていきました・・・。 オールペンま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation