• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひだびとのブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

カウンタック。クンタッチ。刺さるデザイン。

カウンタック。クンタッチ。刺さるデザイン。昨日仕事の合間に、我が主治医であるアウトピスタに寄ってみたら、なんとカウンタックが入庫中だった。フェラーリはちょくちょく入庫しているのを見るけど、ランボルギーニ、ましてやカウンタックをこんなに間近で見る機会はそうそう無い。

カウンタックでいえば個人的な好みは、この最終のアニバーサルモデルではなく、この前のモデルのサイドスカートが付いていないLP400Sが一番カッコイイと思ってるけど、実物を間近でみると、そんなことはどうでもよくなるくらい、やはりインパクトがある。これこそ“スーパーカー”だな、と思わせる。




特に、このサイドウィンドウの直線的で極度の寝かた、ここが刺さるなあ(*'ω'*)
マセラティブーメランなどにも共通する70年代のスーパーカーの特徴でもある。




それを装着してある個体は、速度上昇とともに軽いフロントがリフトして浮足立ってしまい、とても時速200キロは恐ろしくて出せないというリアの巨大ウィングも、見た目にはこれぞカウンタックである。

今のランボルギーニには希薄になった、品を感じさせるガンディー二のデザイン。意外にも大きく感じるボディは、極端に車高が低いのがわかる。

スーパーカーブーム真っただ中の小学生の頃は、まったく興味が無かったスーパーカー。でも今見ると、特にカウンタックはなんて素晴らしいデザインを纏っているかとハッとさせられる。
Posted at 2021/11/28 12:23:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年04月04日 イイね!

4ヶ月ぶりに戻りました

4ヶ月ぶりに戻りました一昨日、オールペンに出していたランチアテージスを、名古屋のショップに引き取りに行きました。昨年12月9日に車を預けたので、対面はおよそ4ヶ月ぶりになります。

キレイになり、さすがに写真映えも良いです。面倒な依頼を受けてくれたショップには感謝です。

久々に乗ったテージスは、やはりいい車だと改めて実感。

Posted at 2021/04/04 14:37:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2020年12月19日 イイね!

ランチア・テージス、全塗装に向けて。

ランチア・テージス、全塗装に向けて。我がテージス、機関・電装関係は絶好調で、今年はまったくトラブル知らずでした。他のテージスオーナーさんからよく耳にする警告灯不具合の問題も私の個体はありがたいことにまったく無縁。以前から気になっていた足回り(前輪側)は主に、前輪右側のブッシュパーツ(アッパーマウントやアッパーアーム)の入手が困難な状況が続いているため、足回りの初期化整備は来年以降にお預けするとして、今年中には取り掛かりたいと思っていた全塗装を、主治医の関係の板金塗装屋さんに主治医を介して依頼してました。でも、待てど暮らせど引き受けてくれる様子がないのでさすがに焦れて、今回は名古屋の友人の紹介で名古屋の業者さんに依頼してみることに。今月9日に、ワイズガレージという自動車関連の販売・整備・板金塗装等々をすべて自社で総合的にやっているショップに車両を預けてきました(左の画像は今回の件とは関係ありません)。


今年はそのオールペイントや足回りのことも頭にあって、何もかもが入手困難なテージスのパーツ漁り&入手を昨年末ごろから網を張ってネットに目を皿にしてやっていました。



で、オールペンは外装パーツをすべて外して行うので、その際に交換したい外装新品パーツ色々。

ドアアウターハンドル新品は助手席側だけがどうしても手に入らない。
画像上右の、前後バンパーに付く左右アルミ(ステンレス?)モールは現時点ではまだまだ新品が入手可能。
下左のはフロントバンパーに付く、ヘッドライトウォッシャーのステンレスのフタ左右。
下右のリアトランクに付く“thesis”のロゴだけは、ヤフオクで入手。


この他外装は、手に入らないトランクのランチアエンブレムとドア上のアルミモールを、部品取り車のほうから移設予定。そうそう、この部品取り車の黒テージスもすでに名古屋から積車で引き取ってもらっており、数点のパーツ移設が終わったら今度は岐阜のテリフィックに車両を引き取ってもらう予定で、移設作業終わり次第またまた積車で岐阜へ。

こんなめんどくさい依頼、快く引き受けていただいて感謝です(´;ω;`)




で、次は足回りのパーツ。

ディスク面が波打ってきたフロントブレーキディスクはマレッリ製の純正品が手に入った。画像上右はアッパーマウント。左側のみ入手できた。
下左はテージスの複雑な足回りに一杯付いているアームの各ブッシュ。
下右の前輪ショックアブソーバーは左右セットの新品での入手は絶望的で、これはたまたま運よくebayで入手できたリビルト品。




ついでに、内装で劣化が気になるパーツを新品で入手。

上左の助手席側ガーニッシュは、エア吹き出し口のメッキのハゲが気になるので。テージスはこういったクロームメッキ処理したプラ内装のメッキの持ちが悪いように見受けられる。このほかの吹き出し口はすでに、程度良好な中古パーツと交換済みです(新品は入手絶望的)。
上右は運転席側のウィンドウスイッチ。
下のステアリングホイールはさして劣化してるわけではないけど、一番手が触れるところだし、新品の入手可能なウチにと思って。
下右の運転席側サンバイザーは、今付いているやつが完全に収まらないので(1㎝ほど下がって収まりきらない)入手。こんな細かいところで完全を求める車でもないけど・・・




それから、ついでにホイールセンターキャップ。新しいロゴのほうは4輪ともに入手してたけど、旧ロゴのはまったく見つからない。しかし、目を皿にして網を張り続けたらようやっと3個を確保。

それから、画像下側は、もう手に入らないと完全に諦めていた新品ATシフトノブ&ゲージアッシー。たまたま運良くebayにて入手。このシフトノブアッシーは今後入手不可能と思われるパーツなのでとても嬉しかった❕




さてさてオールペンの仕上がりは来年1月中予定。楽しみだな(^O^)


皆さま、来年もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えくださいませ。


Posted at 2020/12/19 08:34:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2020年09月23日 イイね!

今年もテージスミーティングに参加(Lancia Thesis)

今年もテージスミーティングに参加(Lancia Thesis)今年も、以前からのテーマクラブのお仲間であり、みん友でもあるShihoudaiさんの呼びかけによって昨日開催されたテージスオフ会に参加してきました。今回は各テージスオーナーの都合が合わなかったようで、こぢんまりした会になりましたが、5名のオーナーと4台のテージスが揃いました(お一方はテージス修理中でアルファロメオステルビオに乗ってこられました)。



朝到着後は、浮世離れした高級住宅街の一角にあるShihoudaiさんの大きな邸宅前にてテージスを並べて撮影。

後ろのガレージには、Shihoudaiさん所有のアルファロメオ4C、フィアット500C、キャデラックのSUVも収まっています。


表に並べて停めたテージスの天井をバルコニーから撮影。




この後は、芦屋有料道路にある展望台へ連なって行き車を停めて雑談&集合写真撮影。





その後はエクシブ有馬離宮の中にある格調高い中国料理レストラン『翆陽』にて上品かつ美味しい中華コースランチを食す。


ちなみにここ翆陽のランチは~5,000円、ディナーは~15,000円。いずれも税抜き価格です。このお店、インテリアも素晴らしいもので、広く重厚かつ素晴らしいデザイン&色彩。一見の価値あり。



美味しい食事が終わったら、最後にみんなでスーパー銭湯に移動し、浮世の垢を落としました。気持ちよかった~~

銭湯の駐車場にて、パシャッ。

ここで解散。帰路も大した渋滞にも巻き込まれず無事帰宅。



あっという間のひと時でしたが、存分に楽しませていただきました。
ありがとうございました。来年もぜひ誘ってくださいませ。




Posted at 2020/09/23 22:41:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年01月10日 イイね!

愛しのチンクェ

愛しのチンクェテージスの足回りリフレッシュ整備のために、昨日岐阜のショップに預けてきました。その代車にフィアットのチンクェチェントを貸してくれました。私にとっては初500です。

”ツインエア”と呼ばれる875㏄の2気筒エンジンは、アイドリングでポロポロと可愛い音を奏でていますが、いざ走り出すとなかなか低速トルクがあって元気よく走ります。さすが現代のクルマらしくボディ剛性も高そうで、波を打った路面を走ってもタタタタンと足が仕事をするだけで、昔のクルマのようにボディがワナワナと震えるようなことは皆無。でも、想像してたよりサスやシートは結構硬く、乗り心地は決して良いとは言えない部類です。16インチというオーバーサイズの純正ホイールもかなり影響していると思われ、14インチあたりが理想かなと。テージスの乗り心地に慣れた身には、帰路の岐阜から高山までの長距離(すべて下道で帰った)はさすがに少々しんどかった。アバルトのこいつはもっと足を固めてあるのかな? そうだとすればもし私がこれを所有するならアバルトのほうは選択に入りませんね。でもその反面、ボディ硬くて軽くて足がわりとしっかりしてるから、コーナーはひらりひらりと回っていくしRの小さな峠道とかは結構面白そう。キビキビ走るし街乗り・ちょい乗りには持って来いかも。ミッションがデュアロジックという基本がMTのATだったけど、このクルマには純粋なマニュアルミッションのほうが好みだな。何よりこの可愛らしい外観はそそられます。

テージス初期化がひと段落したら、フィアットorアバルトの124が欲しいなと思ってたけど、124より結構安く手に入るし、こいつのオープントップのモデルも候補にしようかな、と妄想中(*'ω'*)。

Posted at 2020/01/10 18:02:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #イプシロン DFNユニット交換 ロアアーム、ウォーターポンプ交換 など https://minkara.carview.co.jp/userid/2925732/car/3654588/8186140/note.aspx
何シテル?   04/12 23:59
飛騨人…ひだびと と申します(岐阜県飛騨地方の人の意…つまりド田舎者)。 愛車遍歴は『フォトアルバム』をどうぞご覧ください。 若い頃からバンド活動をして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

通人のクルマ、ランチアテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/21 15:59:43
yochiyochiABARTHさんのフィアット アバルト・595 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/13 18:26:11
【街角遭遇】ランチア デルタ(3代目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/13 08:08:00

愛車一覧

ランチア イプシロン ランチア イプシロン
ランチアの末娘、ビ・コローレのイプシロン嬢をファーストカーとして迎え入れました。 足グ ...
ランチア テージス ランチア テージス
 現在のファーストカーは2004年型の Lancia Thesis(ランチア・テージス) ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
5速マニュアル車。 本業の作業車として、また結構普段使いにもなっている、実質メインの足車 ...
メルセデス・ベンツ その他 ブラバスC-B9 (メルセデス・ベンツ その他)
 ランチアテージスの所有によりセカンドカー格下げとなった前ファーストカー、ブラバスC-B ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation