• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rika (911supercars)のブログ一覧

2018年08月08日 イイね!

車内クッキング:ポルシェで温泉卵を作る@FSW

車内クッキング:ポルシェで温泉卵を作る@FSW

ちょっと前に、猛暑の炎天下の車内にクッキー生地を置いておいてクッキーを焼いたり(笑)、アルミホイルに包んだ食材をホイル焼きにしたり、生卵を割ったフライパンを置いて、目玉焼き作りに挑戦していたり、卵を割らずにそのまま置いておいて、温泉卵にしている…という記事を見ました。


さすがにクッキーやホイル焼きは挑戦するのにひるむ内容だったのですが、卵ならなんとかなるかも?と思い立ち…。


夫は「やるならフライパンで目玉焼きじゃない?」なんて言っていましたが、もし出来上がらなかった場合の処理に困るので(笑)、今回、富士スピードウェイにSuperGT第5戦を見に行くのに合わせて、こちらの「ポルシェで温泉卵クッキング」にも挑戦してみました!…って、我ながらおバカすぎる…(笑)。


というわけで。まずは現地につくまでに揺れて生卵たちが割れないように、転がり防止のペーパータオルを敷いた容器に卵たちをぴっちり入れて、富士スピードウェイまで運びます。


卵の色が2種類あるのは、こだわりではなく、いつも適当に2種類買っているので、偶然です(笑)。


alt


さらに。ただダッシュボードに置くだけよりも、もっと熱を持たせた方が良いに違いないと思って、なにか黒い袋に入れようと思いました。車外から卵を置いているのが見えたら、何だか恥ずかしいし…という、よくわからない羞恥心もあり(笑)。


家の中で「黒い布とか、黒い袋とか、たまごたちをつつめるものないかな…」と探そうと思って、1番に思いついたのが!!こちら!!


そう、6月に参加させて頂いた軽井沢へのポルシェはラリーイベントで頂いた黒い袋。完璧です。そうか~、この袋は、私たちに「ポルシェクッキングをしてね」という為のモノだったのね~と勝手な解釈←絶対に違う(笑)。


alt


使い道を悩んでいた、こちらのラリー仕様の黒の袋に、さきほどの容器に入れた生卵たち(フタははずしたまま)をいれ、包んでダッシュボートの上に設置します。


alt


ネットに書いてあった情報によると、たまごの「白身」は63度から固まり始め、「黄身」は70度で固まるそうです。なので、温泉卵を作る為には63度以上70度以下の温度につけておけばOKということで、ゆで卵を作りたいなら、卵の中心の温度を70度以上になるようにしなければならない、ということのようです。


さてさて、どうやることやら。この状態でたまごたちを、暑く(熱く)なるだろう車内に放置して、私たちはカレラカップとSuperGT観戦に向かいました。


これだと、外から見ても、まさか生卵を置いているとは思われないと思うので(ですよね?!)、良い感じです↓


alt


さて。たまご達を車内にセットしてから、私たちがレース観戦を終えて帰ってくるまでの時間、約6時間です(9:00~15:00)。


15時に車に戻ってからは、エアコンをかけた快適な車内で持ち帰ったので、クッキング時間は実質こちらの6時間だったと思います。完全なる影のない、炎天下での駐車状態です。この日の気温(卵放置の6時間)は32~35度くらいだったと思います。


私のポルシェの色はジェットブラック。さらに黒の袋につつんでいます。車はもうトランクも素手では閉められないほどの熱さになっていて、車内も死にそうな暑さです。最初はハンドルもさわるのが不可能なくらの熱さ!!


さ~どうでしょう!家に帰ってから、たまごを割ってみました!!おおおおおお。


alt


すごい!!出来てる!!!8個用意したうち、半分くらいはちょっと固めよりの温泉卵な感じに出来上がっていて、残り半分は「ちょっとゆるい感じのゆで卵」になっていました!!


alt


すごい!!感動です。いや~本当にちょっと感動しました(笑)。つまり、炎天下に駐車しているポルシェの車内は相当な暑さになっているということですよね(たまごたちは、さらに黒い袋に入っていたとはいえ)。


いやいや、私、温泉卵&半熟のゆで卵、大好きなのでこれから、炎天下に数時間駐車することがある時は、たまごを持ち歩こうかと本当に思っちゃいます(笑)。


自然の太陽熱を利用した、かなりのエコクッキング。炎天下に駐車される機会がある方は是非お試し下さい(安全性の確認は各自で…)。


…っていうか、ポルシェセンターの方たちも外に止めている車たちに、たまご置けばいいのに!今度提案しておこう…(絶対に却下される…(笑))。


というわけで、ポルシェ911で温泉卵(ゆで卵)は出来る!という結果に終わりました!!



【ブログもやっています】
※ブログにしか書いていない記事もあります!
是非遊びにいらして下さい☆
alt

【Facebookもやっています】
Facebookはこちらから
Posted at 2018/08/08 18:34:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | Porsche: ポルシェ | クルマ
2018年08月06日 イイね!

2018 スーパーGT第5戦富士 決勝 & ポルシェカレラカップ第10戦

2018 スーパーGT第5戦富士 決勝 & ポルシェカレラカップ第10戦

2018年8月5日(日)に富士スピードウェイで開催された「スーパーGT 第5戦富士 決勝」と「ポルシェカレラカップ(PCCJ) 第10戦」の観戦に行ってきました!


alt


ここのところ富士スピードウェイに行くことが何度かあり、とにかくもうこの、忘れていた、久々のサーキットの「空気感」が恋しくてしかたなくなってしまったのと、先日のブランパンGT観戦をしたことから、またこの「レースの雰囲気、車が走る姿、音たち」を見たくてたまらなくなったので、ついつい…「SuperGTとPCCJ、観に行こう!」と。


alt


レース観戦などはもっと子供たちが大きくなって、手がかからなくなってから復活しようと思っていましたが、どうしよう…早まっちゃった感じです…でも、本当に最高すぎる、このレース観戦の空気感。


alt


今回はどのチームを応援するとかではないので、普通に観戦券のみ購入して行ってみました~。そして!かつ。前回のブランパンGTでは、ラクして場所を選ばず、金網越しとかで写真撮影をした為、満足いかなかったので、今回は車たちの写真を金網、ガラス越しではなくて、ちゃんと撮る!というのも、私の個人的ミッションです(笑)。


alt


今回のこのブログに掲載している写真は、頑張ってEOS 5D MarkIIIを手持ちで、基本マニュアルフォーカスで撮影したものです(夫が撮ったものもまじっています!)。暑い中、私としてはかなり頑張りました~。本当に、死にそうに暑かったです…。


alt


今回、この日の富士スピードウェイでのメインイベントは「SuperGT」だったわけです。でも、私達は今回「メインで見るのはカレラカップにしよう」と。


というのも、事前に「例年からすると、帰りの渋滞が富士スピードウェイから御殿場周辺に出るまでだけで3時間はかかる」と聞いたのと、朝早くから行かないと駐車場が満車になる、という情報もあったこと、また我が家は「ポルシェが走るのが見たい!」と騒ぐ私がいることから(笑)、朝9:15から開催されていた「ポルシェカレラカップジャパン 第10戦」をメインに観戦することにして、SuperGT第5戦は、スタートから少しだけ見て帰ろうということにしました。


最初から渋滞に挑む勇気のない私達です。


alt


さて。そういうわけで、まずはカレラカップ!991.2のGT3カップカーによるワンメイクレースとのこと。このカップカーの最高出力は485psとのことなのですが、カップカーではない普通のGT3(991.2)の最大出力は500psだったような。ド素人の私からすると、レース仕様のカップカーの方が最大出力は大きく作られているのかと思ってしまいますが、そうとも限らないのですね~。


こちらが今回のカレラカップ第10戦のオーバーオールクラスで優勝された近藤翼選手のお車。カッコ良すぎる~!!!ポルシェさんたちが、どんどん走り抜けていく姿は最高です。


alt


しかし。実はこの日のカレラカップはかなりの波乱な状況でした。スタートしてすぐに(まだ直線のストレート上で)、上位3位?の車たちがクラッシュ。そのままいきなりのレッドフラッグになってしまい、レース中断。再開まで、かなりの時間を要してしまい、カレラカップは「15周、または30分間」のどちらかが優先されるレースとのことなのですが、今回は大幅に時間ロスしたことから「30分間レース」ということに。


しかしながら、再開までに時間がかかったので、実質のレースはたったの「9分間」でした(涙)。ドライバーの皆さん、レース関係者の皆様は本当に残念だったろうなぁ~。観戦している私も、残り9分になるまで全然再開されないレースを前に「このまま終わってしまったらどうしよう~」とハラハラしましたが、最後9分間だけでも楽しめたので良かったです。


さてさて。続いて。途中にイベントなどを挟み、午後13:30からはいよいよのスーパーGT 第5戦決勝です。もう、まずはとにかくカッコイイお車たちをどんどん掲載。


こちらが今回の第5戦決勝 富士の「GT500」で優勝された「Lexux Team au TOM'S」のレクサスLC500 。


alt


続いて、こちらがGT500で2位であった「Lexus Team Keeper TOM'S」のレクサスLC500。凄くないですか??LC500がGT500で1位と2位をゲット。TOM'Sチームはかなりのポイントをゲットしたようです。


今回のSuperGT 第5戦富士は「500マイルレース」で、500マイルという長距離を走るレースとなっており、10位までに入賞したチームに付与されるポイントも、通常より大きいのだそうです。なので、この500マイルレースで1、2フィニッシュを決めたTOM'Sチームは相当凄い!おめでとうございます。きっともうレクサスチームは狂喜乱舞。


alt


スーパーGTではGT500とGT300という2つのクラスが混在して走ります。簡単には「目が白いのがGT500クラス、目が黄色いのがGT300クラス」で見分けることが出来ます。クラスが違う車たちが同じレースを走ると、必ず「抜く、抜かれる」が発生するので、これがまた見ていて楽しく、人気があるレースである理由の1つなのでしょうね~。


そして、こちらが第5戦決勝 富士の「GT300」で優勝された「Autobacs Racing Team AGURI」のBMWはM6 GT3。


alt


あとは順不同で、撮影した写真をいくつか。


alt


いや~もう、本当に。最高でした、SuperGT。渋滞とか色々考えて「今回、メインで観戦するのはカレラカップにしよう!」なんて言っていましたが、やっぱりもう、目の前でSuperGT見ちゃうと、もうもうもう、最高すぎて「うわーーーー最後まで観たい!!!帰りたくない!!!」と、渋滞 vs スーパーGTという戦いが自分の中で起きて大変でした(笑)。


alt


13:30から始まったレース、30分くらい見たら帰ろうなんて言っていたのですが、気づけばあっという間に15:00。本当に、あっという間に時間がたってしまって、時計を見て「15時?!」と驚いたほど。そこで我に返り「いい加減、そろそろ出ないとマズイ!」と、やっと富士スピードウェイをあとにしたのでした…けど、最後まで観たかったな~。次は泊りで行こうと思います(笑)。


alt


こちらのSuperGT、レース前に「ウォームアップ走行」があって、何周かを車たちが走ってくれるのですが、まずはその走りを見ていたわけで。そのウォームアップ走行だけでも「最高~」と思って、観ていたのですが。


alt


本番のレースが始まり…レース開始は警察と白バイの先導のうしろを車たちが走行しながらのローリングスタート。なので、最初の1周は、やっぱりまだまだウォームアップ走行と変わらない感じであったのですが…。


alt


スタートシグナルが点灯し、レースが「スタート」となった瞬間。うううううーーーーぜんっぜん違う!!!音が!!!走りが!!!かっこよすぎる!!!もう、このウォームアップ走行を観てからの本番って「今までのと全然違う!」っていう違いがわかるので、さらに大興奮スタートを楽しめる気がします。


alt


以前、F1を観た時に初日が雨だったことがあり、最初に雨の日のF1走行をみて…翌日、晴れ渡って完全にドライになったサーキットでの決勝を連日で観るという経験をしたことがあるのですが、この時も1日目の雨天走行を観てからの、晴天でのフル走行を見比べることが出来たので「なにこれ!!全然昨日と違う!!」と、あまりに違う走りを観て感動することが出来ました。


このウォームアップ走行からの、本番って、同じような感覚で、より「すっごーーーい」という感動が大きくなったような気がします(笑)。


alt


もう、この音たちといったら。最高すぎです。そして、なんだろう、このスーパーGTがとっても人気があるという理由が、なんとなくわかった気がします。もちろん、自分たちが所有している車、メーカーを応援できるとか、そういうこともあるでしょうが、なんていうか、本当に、ただ純粋に見ていて「楽しい」。目の前を走りさるレースカーたち、何周みても飽きません。飽きるどころか、何周でも見ていたい。


alt


本当に最高に楽しかったSuperGT観戦でした!最後に、やっぱりポルシェが走っていると、ポルシェは必ず撮ってしまう私です(笑)。↑と↓


alt


まずは、もうSuperGT & PCCJ 観戦した興奮と、車の写真たちでした。まだ始めて3回目?の車の写真撮影ですが、これ本当に楽しいです。もうカメラなしでサーキットは行けなさそうです(笑)。


その他、諸々についてはまた今度、別記事に…。あーーー楽しかった!!!!



【ブログもやっています】
※ブログにしか書いていない記事もあります!
是非遊びにいらして下さい☆
alt

【Facebookもやっています】
Facebookはこちらから
Posted at 2018/08/06 13:27:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「@HulaHawaii 様 3日はさっさと帰りますから(笑)!!」
何シテル?   04/26 21:22
★唐突にフォローさせて頂いているかもしれず、メッセージも送らず申し訳ございません。お許しを!!★ Rikaと言います。ポルシェ911(991.2)が愛車と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
5 67 8910 11
1213 1415161718
19202122232425
262728 293031 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991.2の911です。ポルシェ911が愛車となってから、人生さらにさらに楽しくなりまし ...
フェラーリ カリフォルニアT フェラーリ カリフォルニアT
初のフェラーリとして、子供3人を乗せることが出来る4人乗りということで、ハンドリングスペ ...
BMW 6シリーズ グランクーペ BMW 6シリーズ グランクーペ
650i Gran Coupe M-Sport。家族で乗るため&夫がメインに運転している ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
550i M-Sport。家族カーとしてBMW650i M-Sportsの前に所有してい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation