• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベルリナブラックのブログ一覧

2019年06月08日 イイね!

新品タイヤ到着

新品タイヤ到着新品タイヤが来ました。

買う度に思うのですが…タイヤって高い。

今回はフロント17インチ8J【215/40/17】
リア18インチ9.5J【255/35/18】にしてみます。

出来立ての19年15週ものです。新しいタイヤはテンション上がります。


純正タイヤ(17インチ02R用)が1番バランスが良いのは分かってますが、
高いお金払うなら色々試してもっとグリップ力が高くてバランスも良いものを探したい。

以前のセットではサーキットでのグリップ力➕バランスでSタイヤ前16、後17がいいと思ってましたが、でかい前後ブレーキが欲しくなりフロント17インチ化。(大先輩のポルシェ991GT3に乗せていただいてブレーキに感動。勢いで…)ここから迷走してます。

設計の古いnsxの弱点フロントタイヤ。
17インチは外径から215/40という珍しいサイズ。これがなかなかネックです。
(もともと15インチの設計ですからしょうがないのですが)
ヨコハマA050、052には設定なし。ブリジストンが12Dで出してくれたのですが
現在手持ちのサーキット専用ホイールがない為今回は断念。

当面ストリートラジアルの71Rでサーキットもこなす予定。
少しでもグリップを上げるべく思い切ってリアを18インチ化しましたが、
確認は注文したサイズのTE37のメーカー出荷が9月とのことでお預けです…。
Posted at 2019/06/08 22:39:43 | トラックバック(0) | 日記
2019年06月02日 イイね!

タイヤの減り

タイヤの減りお山にゆっくりとドライブに行って来ました。

フロントがいつもよりグリップしないな…と思っていたら

ワイヤー出てました。
そろそろかなとは思ってましたが71Rの減りの早さをなめてました。

フロントのホイールハウスが小さい車の為、タイヤは215/40/R17というサイズでなかなか設定が無く、選択肢はポテンザ71Rか、ネオバ08Rくらい。
減りは早いがグリップの良さが捨てられず、71Rをまたタイヤ屋さんへ注文…
Posted at 2019/06/02 23:30:55 | トラックバック(0) | 日記
2019年04月21日 イイね!

ビーナスライン松本側開通

ビーナスライン松本側開通長野県のビーナスライン通行止め区間が解除になりました。
道はまだ塩カルまみれです…
雪解け水もあるのでいつも以上に慎重にゆっくりとドライブ。



雪はほとんど溶けましたが標高の高い所なのでまだ寒かったです。
上着が必要な気温でした。

先日ショップで知り合った地元のNSXオーナーの方とそのお友達(こちらもNSX乗りの方)も偶然いらっしゃったりして少しの時間でしたが楽しく過ごせました。

帰りがけに近所の松本城で桜を見てきました。

信州もようやく春が来たようです。
Posted at 2019/04/21 20:45:39 | トラックバック(0) | 日記
2019年04月14日 イイね!

ビーナスラインに行きました

ビーナスラインに行きましたそろそろ雪が溶けたと思い、諏訪周りで長野のビーナスライン霧の駅あたりまで行ってきました。
霧の駅は雪がまだ半分以上ありましたが、道は綺麗に除雪して頂けてます。
雪解け水があちこちに出てるので早朝は凍りそうですが…

富士見台で綺麗な景色も観れました。


来週あたりに松本側が開通するはずなので、楽しみです。

帰りはdeadeeさんで知り合った、諏訪の鰻屋さんによって
すごく美味しい鰻重食べてきました。
車を通じて色々な方と知り合えるのも楽しいです。
Posted at 2019/04/14 21:51:23 | トラックバック(0) | 日記
2019年03月17日 イイね!

碓氷峠から妙義山をブラブラと

碓氷峠から妙義山をブラブラとせっかく夏タイヤに履き替えたので、あちこちドライブに行って来ました。
碓氷峠はバイパスは気持ちよくドライブ出来ましたが旧道は凍結時用の砂だらけ。
ゆっくり走ってもズルズル滑ってました。
妙義山にも初めて行きましたがドライブにはすごく楽しいコースです。
(NSXでハイペースに走るには狭いかも)


レーサーレプリカバイクの人がビュンビュン走ってましたので煽られないか心配でしたが、皆さんマナーもちゃんとされててしかも上手い!あの技術羨ましいです。

ドライブの目的としては新しく付けたブレーキキットに早く慣れたいのと
前後制動バランスがバランサーで変えられる為、あれこれ試してみました。
02R用のブレーキシステム(キャリパー、ローター、マスターシリンダー、ABS他)に長年慣れて来たので、あの自然なフィーリングを絶対的制動力を上げつつ実現したい。

考えてみれば当たり前なのですが、キャリパー自体が替わり、ローター径も拡大。ピストン容量が変わればより多くフルードを送るはずなので私みたいな素人でも全てのバランスが変わったのは分かりました。

現状はブレーキタッチも初期が甘く好みでない、ブレーキ時の姿勢も変わってしまいました。


後期純正ブレーキの前がしっかり制動しながらも4輪で沈み込む感覚が欲しかったので
このキットはブレーキバランサーで1番後ろ寄りから2段階戻しが標準ですが、より後ろ寄りの1段戻しに落ち着きました。
あとはブレーキタッチをどうするか。現在フェロードのDS2500なのですが…絶対的な制動力は良い気がしますが初期タッチが分かりづらい。昔NSX用が廃盤になるまで使ってたDS3000にするか最近気にいってたZONEで色々試すか…しばらく悩んでみます。
Posted at 2019/03/17 09:27:47 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「活動再開 http://cvw.jp/b/2927363/46668279/
何シテル?   01/09 10:41
ベルリナブラックです。よろしくお願いします。 気づいたらNSXに20年間乗ってました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
無理してホンダ NSXに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation