• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるごーさんのブログ一覧

2021年11月25日 イイね!

アルピーヌA110マイナーチェンジ

実はつい先日某アルピーヌディーラーに行ってきた際に色々店員さんからお話聞かせてもらったマイナーチェンジが発表になりました。
馬力上がりますよ!って言ってたけどあのディーラーさんガチ情報くれてたんですねぇ・・・

というわけで翻訳しつつ情報まとめ

キャッチフレーズはThrill at every turn
良いと思います。

・全体的な仕様変更
Apple car playやAndroid auto対応に。
地味だけど圧倒的に前期型買う理由がなくなる一点な気がする。

・グレードの変更
ピュア → A110 £49,905≒766万円

リネージ → A110GT £59,355≒911万円

S → A110S £59,955≒920万円

旧ピュアは252馬力/6000回転とほぼ変わりなし。

Sは300馬力の大台になり、オプションでウイングがつけれるように。
好みは分かれると思いますが・・・(僕はいらない)

最も変更された旧リネージは価格アップしてSと同じエンジンになり、GTと改名。
前期型のリネージGTに相当する仕様になりました。
エンジンがベースグレードより明確に上の扱いになり、Sは硬すぎてデイリーユースで使えないことを嫌う人用なんでしょうかね。

好意的に解釈するとそれぞれのユーザーの求めるものがはっきりとして迷わなくなったと言えるでしょう。
唯一の改悪点はリアに各グレードが書かれるようになったこと。
ポルシェ見て決めたんでしょうけど、後付感満載で美しくないんですよね・・・
外せるようにしてほしいです。

僕は140万払って300馬力にする理由は思いつかないので、この仕様だとベースグレードを選択しそうです。

https://www.autocar.co.uk/car-news/new-cars/updated-2022-alpine-a110-gets-new-infotainment-and-kit
https://www.drive.com.au/news/2022-alpine-a110-update-revealed-for-europe/
https://www.evo.co.uk/alpine/a110/204366/2022-alpine-a110-revealed-new-a110-gt-and-sharper-a110-s-headline-changes
Posted at 2021/11/25 22:44:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月21日 イイね!

クルマ依存症患者によるセカンドカー、サードカーの選定とその結果

30代の男性で、仮にMさんとしておきましょうか。それは今から数年前の帰省のときに兄が空港に迎えに来てくれた車がですね。
蓮のエンブレムをつけた頭のおかしい(褒め言葉)車だったんですね。

ギィィィッカタン・・・
ドアを閉まる音と、スパルタンという言葉で許されてはいけないようなチープ、ロータスクオリティとも言われている内装が目の前にありました。
おそらく私が一般の女性であれば「この人とお付き合いするのは難しいわ」と思うのでしょう。
しかし、私は残念ながら心の中に三歳児のような純真な心を秘めていました。

キィィィィィイン キィィィィィイン キィィィィィイン
回転数を上げるとこの世のものとは思えない女性のような叫び声を上げるような車だったんですね。

あれを聞いて悶絶したMさんはいつかそういうセカンドカーを持とうと思ったんですね。


現在我が家は1台の車を持っています。

フォルクスワーゲン ゴルフR7.5。
世界一売れてる車に310馬力のエンジンとハルデックスAWDを組み合わせて作られた、過激思想のファミリーカー。
見た目は中核派の集会に参加しても許されそうな普通のゴルフなのに、高速で煽り運転してるクルマを後ろからつついて遊ぶことに特化しているとしか思えません。

私は多分ファーストカーは一生この手のホットハッチで過ごすでしょう。
どんな劣悪な駐車場にも停められるコンパクトさ、速さ、運転の楽しさ、積載量、DCTによる電光石火のギアチェンジとイージードライブ。
どれをとっても私の基準では最高のファーストカーです。

しかし、ロータスエキシージの助手席で体感してしまったあの感覚。
一度経験してしまったドラッグからより強いドラッグを求める依存症のようなよくある話ですね。
ゴルフRは確かにいいクルマです。しかしエキシージのようなアドレナリンやエンドルフィンが湧き出る感覚はまだ足りないと言えるでしょう。

そこで私は試乗を繰り返して、あるクルマをセカンドカーとして買うことを結論づけました。
・・・息子がチャイルドシート卒業し、ジュニアシートで十分となったら。

それはアルピーヌA110リネージ
ピュアのサベルト製バケットシートは確かに良い出来でしたが、私は別に毎日峠やサーキットを攻めるわけではありません。
それならば最低限の快適性をもたせるほうが良いと思うのです。

4000回転を超えるとタービンが回転し、心地よい高周波音が響き渡る。
これだ。これこそあの時の快感だ。

しかしこの車を買うためには妻とよく話す必要があります。
これでも私は愛妻家で、毎週末は家族3人で関東中を走り回っています。

そしてそのようなタイミングで嫁から重要な話があると言われました。
まさかの第二子か・・・?と思って焦る私。

そこで嫁に言われたんですね。

「お金も溜まってきたから自分の車が欲しい。」
「それはいいね!で、何買うの?スイフト?マツダ2?他にも色々いい車はあるよ!」
・・・赤いロードスター

このような嫁と結婚できた事を感謝いたします。主よ憐れみ給え。アーメン。

早速試乗へ。
嫁はAT限定なので残念ながらMTではないが、アイシン製のトランスミッションは思ったよりも機敏に変速するし、決して悪くはない。
幌を開けると、これも別方向の快感が得られる。
いい車だ。

嫁はここ数日毎日のように通帳を眺めています。
私の勤務上、2台持ちが必要になりそうなので2022年初頭、少しの補助金を与えて購入しようと思っています。

A110の購入をどのタイミングにするか、それが問題ですね。
6歳ならチャイルドシートの義務化外れるからそのタイミングですかね・・・?
マイナーチェンジ後にディスコンされないことを祈ります。
Posted at 2021/11/22 00:41:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 妄想 | クルマ
2021年09月07日 イイね!

私のドリームカーはコレだ!

私のドリームカーはコレだ!私はアルピーヌA110とゴルフRの組み合わせをドリームカーズとして推します。

300馬力前後の車に乗ってる僕みたいな小金持ちは結構多いだろう。
そういう方はドリームカーといっても、価格が2000万を超えると急に興味を失う人はかなり多い。
WRXやTypeRに乗ってる方も共感していただける方も多いと思う。

今ですらまともに踏み込めないのに、これが500馬力超えとかになるとストレスしか溜まらないのではないかと思う。

C8コルベット、ローマ、ウラカン、570といった車は一度は乗ってみたいと思うのは当然である。
しかしそれらの車をサーキット通いでもないのに欲しくなるかというと返答に困る。

ディスコンの決まったエリーゼなどは良い方向のアプローチをしていたと思う。
しかし走ること以外全てを捨てた車はエンスー受けはするが、我々のような気軽に楽しくドライブ!という層はどうしても敬遠してしまいがちである。

というわけで私の求めるドリームカーに値する存在は現在販売されている車だとたった3車種、前世代を含めても4種類しかない。

・アルピーヌA110 ピュア/リネージ
・ポルシェ981ボクスター/ケイマン
加えてパワー過多ではあるが
・ポルシェ781(982)ボクスター/ケイマンGTS 4.0
・ポルシェ992

以上の4種類だ。
これらは決して夢ではない価格で少し車に興味ある層が十分に手に入る価格で販売されている。
特にA110と981はバーゲンプライスだ。こんな車が600万~800万で買えてしまう。
見た目の特別感、必要十分な馬力、軽快さ、何より運転の楽しさ。
ドリーム以外の何物でもない。

価格的には決してドリームとは言えない現実的な車だが、それ以上のランクの車はサーキット通いでもない限り全く必要にならない。
アウトバーンやニュルが近い国ならより需要はあったと思うがここは日本だ。

そして忘れてはならないのがこれらセカンドカーを持つ上で必要なファーストカー。

有力候補としてはゴルフGTI/R、アウディA~RS3、メルセデスA35、Cクラス、BMW3シリーズ、ルノー・メガーヌRSといったところか。
国産勢としてはレクサスIS、WRX、シビックTypeRだろう。
はたまたより大きなアルテオン、Eクラス、5シリーズ、レクサスLSというのも選択肢となる。
独身もしくは既婚子なしであればあえてNDロードスターをファーストカーにしてしまうという手もある。

一児の父親として言うが、3~4人家族にミニバンは必要ない。
ホットハッチは十分に快適で、何より居眠り運転の予防に効果的だ。
積載量が足りなければステーションワゴンを選べば良い。
幸いゴルフRヴァリアントやCLA35シューティングブレークという救世主もいる。

僕はミニバンで家族の運転手さんをさせられることで仕事のやる気を失い、日本のGDPが失われることを危惧している。


というわけで私は内装がしょぼくてもいいのでゴルフRと、アルピーヌA110の組み合わせをドリームカーズとして推します。
Posted at 2021/09/07 02:25:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月28日 イイね!

中毒

2歳児がいるのにA110試乗したらオラワクワクしてきたぞ
ケイマン、ボクスターとよく比較されるけど僕は断然A110のほうが好み。
欲しすぎるけど子供も小さくフル活用できないと心に言い聞かせてなんとか自制してます。
あと3年くらい頑張って自制してから物欲に負けようと思います。
Posted at 2021/08/28 07:41:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2020年04月08日 イイね!

ドライブに合う音楽、BGMとは(追記予定)

前回の投稿より文章を練り込んで作成

運転中にかける音楽ってドライバーの趣味がすごく出ると思う。
窓あけてズンズン音楽を鳴らしてるのは大体マイルドヤンキーなように(偏見)

僕の場合はギアチェンジのような変調の仕方、どことなくエンジン音っぽいビート、ワインディングロードのようなメロディの流れ、そういう音楽を好んだ結果邦楽とクラシックと映画音楽とアニソンが混ざってカオスなことになっているのですが、一例を紹介。

【映画】
パシフィック・リム - Main theme

V8の国の巨大ロボット映画パシフィックリムより。
男の子は車と巨大ロボットが好きなのは周知の事実。
つまり車を運転しててこの曲が合わないわけない。証明終了。
映画はストーリーとしては正直陳腐なんだけど、大予算でガチオタクがロボット映画を作ったらこんなに楽しい作品はないぜ!っていうアメリカ丸出しな作品なのでマジおすすめ。
日本特撮へのリスペクトもあって見る価値しかない。
続編は別に見ないでいいと思う。

マッドマックス 怒りのデスロード - Blood Bag

マッドマックス 怒りのデスロードより
みんなカーチェイスって好きだよね?じゃあ2時間カーチェイスし続けたら最高だよな?ってことでこの映画。
胸焼けが止まらないカーチェイスと名言のオンパレード。
正直言うほど面白いかっていうとそうじゃない気はするんだけど見終わったら口に銀のスプレーかけたくなるし、V8!V8!Witness me!!!!とか叫びたくなるのでそういう映画なんだろう。
Amazonで食用の銀スプレーを調べると中毒者のコメントだらけなので同じ気持ちになる方々は多いらしい。

【クラシック】
バッハ - Concerto d-moll for two violins and strings, BWV 1043



前者の第1楽章も好きだけど、一番好きなのは後者の第3楽章。
こちらの奏者はかなり速弾きだけど、1:05以降の美しさが良い。
ワインディングロード向け。
僕はAmazon musicで購入したイギリスのロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団版を車に入れてるけど、奏者によって全然違うので比較するのがクラシックは楽しい。
どうでもいいけどこういうサムネイル選んじゃうあたり、人は見た目が9割という本は間違ってはいないと思う。

ベートーベン - "Moonlight" Sonata, III "Presto Agitato"


とにかく速くて美しいピアノといえばこれと幻想即興曲だと思う。
ワインディングロードを走っててこの曲聞くと楽しく落ち着いた気持ちになれます。

ショパン - 革命のエチュード


これもワインディングロード向けかな。
テンポの速いピアノ曲は大体ワインディングロードに合う。

バッハ - Violin Concerto No.1 in A minor, BWV 1041 - 3. Allegro assai

ゆったりドライブする時に合うかな。
林道を走って木漏れ日を走る時とかいかがかな。

パガニーニ - Caprice No.24

その演奏技術を得るために悪魔に魂を売ったと言われたパガニーニの有名曲から。
譜面をほとんど捨てたせいで現代に残ってる曲は耳コピばかりっていうのがこの人の狂いっぷりを象徴するエピソードだと思う。
耳コピした奴も根性あるよね・・・

【邦楽】
東京事変 - 能動的三分間

椎名林檎 - 人生は夢だらけ

基本的に椎名林檎は好きなんだよね。
少しずつ曲調が変わっていくタイミングでパドルシフトをカチカチいじりたくなっていまう。
PVの芸術性を含めてトータルの演出の上手さは日本で随一だと思う。
1年延期になったけど東京五輪で楽しみな唯一の点と言っても過言じゃない。

Perfume - ポリリズム

リニアモーターガールのころからテレビで流れてた地元民の推し。
説明できないけど不思議なほどドライブに合う曲だと思う。
スペックから説明できない楽しさって車にもあるじゃない?そういうことなんだと思う。
「アイドルの曲にしてはカッコ良すぎる」典型例。

【アニメ】
ルパン三世 カリオストロの城 - ルパン三世のテーマ'80

子供のころテープが擦り切れるほどカーチェイスを見たルパン三世 カリオストロの城より。
よたよた走ってパンクしてたフィアット500が突然過給器つけてぶっ飛ばすところはどんなスーパーカーよりかっこいい。
日常的な車がアホみたいに速い、僕がゴルフRという車を選択した原点。
クラシックな限定車に乗っていたルパンが、改造ホットハッチに乗り始めるという点が、それまでの殺しもやるアウトローと以降の三枚目なルパンの対比になってると勝手に思う。モンキー先生は怒ってたけど。
これ見たいために子供の教育と称してBD買ったレベル。
このカーチェイスはアニメならではの描写を突き詰めた好例だと思う。
この映画の欠点は最初の10分が楽しすぎることに尽きる。

AKIRA - Kaneda's theme

2020年の東京五輪中止を予言していたと言われるAKIRAより。
首都高を走るならこの曲。
冒頭のバイクチェイスはオマージュ多いので多分オタクの必修科目。
どうでもいいけど、EVなのにピーキー過ぎてお前には無理って金田さん乗ってるバイクの特性理解してるのか?と問い詰めたくなるのは野暮かもしれない。
テスラロードスターやポルシェタイカンのようなEVスポーツカーが存在する現在ならではの着眼点なのかもしれないけど。

中島美嘉(Produced by HYDE) - Kiss of death


伝説的糞アニメ、ダーリンインザフランキスより
どんなに糞でもこの音楽を生み出したことだけで許せてしまう、最高に気持ちが良くなる曲。
ビートとドラム、官能的な歌詞でついついアクセル踏み込んでしまう。
HYDE版も非常に良いので両方聴いたほうがいい。
本編は怒りを覚えるレベルでクソなので見なくていい。

久石譲 - 時代の風-人が人でいられた時-

紅の豚より、最初と最後の戦闘シーンの曲
ポルコもカーチスもいい年こいたおっさんなんだけどやってることは三歳児そのもの。
三歳児が車のおもちゃでブーブー言いながら遊んでるけど、我々も実物でブーブー飛ばしながら遊んでるし、結局男って心の中に一生三歳児を抱えてるもんなんだと思うよ。
童心に帰りたいときはどうぞ。

久石譲 - 海の見える街

魔女の宅急便より。
海沿いのドライブといえばこれでしょう。
アップテンポではないので、ゆったりドライブするには最適。
個人的に湘南よりも外房にあってると思う。
正直一番走りたいのは瀬戸内海だけど。

田中公平 - Ⅶ



わかれ
Posted at 2020/04/08 01:04:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「人生初のツーリング http://cvw.jp/b/2928702/47731908/
何シテル?   05/20 01:17
はじめまして。 ゴルフRをあくまでファミリーカーと嫁に主張しているアラフォーです。 セカンドカーとしてアルピーヌA110に乗ってます。 仕事の合間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R アオいいよね (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
①コンパクトで駐車場困らない ②家族3人分の旅行の荷物乗る ③いざという時は5人乗れる ...
アルピーヌ A110 わんてん (アルピーヌ A110)
この車はもはや「運転する抗うつ薬」だと思う。 仕事で落ち込んだことがあったら休日早朝に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation