• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midrのブログ一覧

2019年01月09日 イイね!

2019年初辰巳

2019年初辰巳首都高辰巳パーキングエリアに行ってきました。

このところ週末夜間はずっと閉鎖されています。平日にぽっかり時間が空いたので、カメラを持ってマカンに乗って出かけてきました。

今回のおともはFinePixS5pro。夜に持ち出すのは初めてです。

最高感度はISO3200なので、夜間撮影には三脚が必須。せっかくなのでISO100まで感度をさげてロングシャッターを切ります。なかなか綺麗な画。


久しぶりに洗車したのが出かけた動機でもあります。ピカピカのホイールが気持ちいい。


この度のマイナーチェンジでデザインが変わるようですが、とても気に入っているターボのフロントバンパー。


色々試しているうちにこんな画が撮れていました。


こちらも、マイナーチェンジで左右がつながってしまうようですが、ポルシェらしい感じがするテールランプ。


新しいモデルが出る度に文字数が増えているような気がするポルシェのエンブレム。911ターボに「turbo」としか書いてなかった頃が懐かしいです。ちなみに私は944ターボが大好きでした。


10年前のカメラとはいえ、ひと手間かければいまでも十分に使えます。素晴らしい。

とはいえ背面液晶モニタはさすがに限界。家に帰ってパソコンで確認しない限り成果がわからないわけですが、まあ、フィルムカメラみたいなもんだと思えばそれも面白いですね。
Posted at 2019/01/09 05:23:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月02日 イイね!

マカンと迎える平成最後の年

マカンと迎える平成最後の年あけましておめでとうございます。平成最後の年、2019年が始まりました。

マカンで迎える初めてのお正月でもあります。東京タワーイルミネーション「ダイヤモンドヴェール」の新年限定版を撮るべく出かけてまいりました。

ダイヤモンドヴェールの点灯は夜8時から。あまりにも早く出発してしまったので、スポーツクロノを撮りながら時間を潰します。この時計、結構絵になるんですよね。


定番の「ランドマークライト」も「2019」が点いた正月バージョンとなっております。


東京タワー、このメカメカしさが大好きです。


8時少し前になりました。


8時ちょうどにランドマークライトが消えて、


ダイヤモンドヴェールが点灯しました。目的は果たしたので次のポイントに移動。


レインボーブリッジも年末年始バージョン。


久しぶりにレイザービームごっこをして遊んでしまいました。マカンも目力は強いと思います。


今年も当ブログをよろしくお願い申し上げます。
Posted at 2019/01/02 01:19:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月01日 イイね!

FinePixS5proで撮るマカンとイチョウ並木

FinePixS5proで撮るマカンとイチョウ並木奥只見の紅葉が綺麗だったので、近場の紅葉具合はどうかと思って明治神宮の外苑に行ってきました。

新しいデジカメを手に入れたので、そのテストも兼ねています。買ったのはフジのFinePixS5pro。発売は2007年。中古カメラ店めぐりをしていたら、たまたま程度のよさそうなものを見つけたので即ゲットしました。

このカメラは、ニコン製のボディにフジ製の撮像素子と画像処理エンジンを搭載しているので、レンズはFマウントのニッコールレンズが使用可能。ニコン製のボディを使ったフジブランドの一眼としては最後のモデルとなりました。


手元にあるニッコールレンズはマニュアルフォーカスのものしかありません。今回は24mmF2.8と55mmF1.2の2本を使いました。

お昼すぎの外苑は気持ちよく晴れました。紅葉自体はまだ始まったところという感じですが、黄色と緑のグラデーションが綺麗です。


地面は落ちてきた銀杏がびっしり。


昔愛用していたFinePixF31fdを思い起こさせるビビッドな発色と高いコントラスト。さすがはフジ。


ホイールも良い感じ。


10年前のデジカメなので暗いところには弱く、背面液晶もあまり見やすくはありませんが、撮れる画は十分現役で通用すると思います。


55mmレンズを使ってF1.4で撮影。1977年発売のレンズですが、こちらもまだまだ使えますね。S5pro、よい買物ができました。
Posted at 2018/11/01 23:35:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月30日 イイね!

マカンで行く奥只見紅葉ツアー

マカンで行く奥只見紅葉ツアーもうすぐ10月も終わります。紅葉が見頃になってるかなということで、マカンで出かけてきました。

行き先に選んだのは、福島県と新潟県にまたがる奥只見ダム。

新潟県側からダムに入り、そのまま福島県、栃木県側に抜けて、日光か那須あたりから戻ってくるルートを想定して出かけました。

早起きしたので深夜に出発。ちょっと早すぎたのでのんびり走って新潟へ向かいます。


早朝に魚沼市に到着。コンビニのコーヒーを飲みながら明るくなるのを待ちます。


奥只見シルバーラインに入ります。あんまり調べないで来たので、ほとんど全線がトンネルだったことを現地で初めて知りました。


片側一車線で、道幅は十分にありますが、湧水や漏水で路面は常にウエット。途中素掘の部分もあったりしてちょっと驚きます。

「シルバー」の面影を全く感じなかったので、帰ってから名称の由来を調べてみました。このあたりはむかし銀の産地だったのだそうです。

総延長20km近くになるトンネルを走りきると、奥只見ダムに到着します。


紅葉はちょうど見頃という感じ。来る途中は何も見えませんので、空が見えること自体が大きなよろこび。


奥只見ダムの堤体。日本一高い重力式コンクリートダムだそうです。


朝靄がかかっていて堤体はあまりクリアに見えなかったのですが、却って幻想的な雰囲気があってよかったです。

奥只見発電所は、出力56万キロワットを誇る日本一の水力発電所。鉄塔をバックに一枚。


靄が少しはれてきたので、ダム堤体をバックに一枚。


時間が早すぎてヒマを潰せそうにないので、シルバーラインを途中まで戻って、国道352号線に出ます。


ところが、352号線は工事でこれ以上先に進めないことが判明。プランを変更して魚沼に戻ることにします。

只見湖畔の紅葉も素晴らしかったので、ここでも何枚か撮影。


靄がまだちょうど良い感じにかかってます。


このあたりの国道352号線は1〜1.5車線の「酷道」。初心者はシルバーラインを通るようにという案内が出ています。


とはいえ景色は素晴らしく、雲海も少し拝むことができました。


撮影ポイント多数で、車も少ないためあちこちで止まって撮影。






観光資源としても活用されているようで、撮影ポイントも案内されています。紅葉のグラーデションが見事。


「酷道」を走りきって、来た道を戻ります。


どうせ新潟に戻るなら、せっかくなので栃尾まで足を伸ばして油揚げを食べることにしました。


開店前に着いてしまったので、しばらく車を撮って時間を潰します。奥只見は晴れていましたが、魚沼や栃尾に戻ると雨が降っていました。


久しぶりに現地で食べる栃尾の油揚げ。油揚げはもちろん、おぼろ豆腐も美味。


352号線が通行止めだったのは残念ですが、紅葉は十分に楽しめましたし、久しぶりに栃尾揚げを食べることもできて満足のドライブでした。
Posted at 2018/10/30 19:18:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月06日 イイね!

iPhoneXSでマカンを撮ってみる

iPhoneXSでマカンを撮ってみる本日から3連休の方も多いと思いますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

台風が北に逸れて天気がよくなりそうだったので、久しぶりにみん友のCMOさんとオフりました。CMOさんのActive Hybrid 3とも久々に再会。



さて、今回のネタは、CMOさんがお買い上げになったばかりのiPhoneXS。


先代モデルのXから搭載されている、背景を綺麗にぼかせる「ポートレート機能」を試してみようというわけです。

関東某所のコメダ珈琲に集合。


まず、基本となる写真を撮ります。(CMOさん撮影)


で、背景をちょっとぼかしてみるとこうなります。背景が一気に整理されて、ホイールが引き立ちます。


さらにぼかしてみると……ホイールも背景に溶け込んで、キャリパーがくっきり浮かび上がってきますね。


元のサイズでよーっっく眺めるとアラが無いわけではないのですが、ブログのサイズだと良い印象しかないですね。素晴らしい。

お店に入ってもテストを続行。


これがもとの写真。(CMOさん撮影)


ちょっとぼかした写真。


目一杯ぼかした写真。


スマホの画像処理もここまで来ました。いやーすごいねーとか2人で感嘆しつつ、3連休初日の朝は楽しく過ぎていったのでした。
Posted at 2018/10/06 15:14:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「新タイヤで1000km走行 http://cvw.jp/b/2928751/43476967/
何シテル?   11/21 03:38
マカンについて調べたブログ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
ターボ(95BCTL)を購入しました。これから色々調べていこうと思います。 よろしくお願 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation