• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4Ringsのブログ一覧

2009年01月03日 イイね!

お正月映画と新春アート

お正月映画と新春アート新年も三日になり、ちょこちょこと出掛けていました。

まずは娘と約束していた映画「WALL・E/ウォーリー」を観に行きました。ピクサー作品を好きな方はかなり楽しめると思いますが、小学低学年には少しストーリーが難しかったようです。あと、Apple(Mac)ユーザーには二回ほどニヤリとするシーンがありますよ。

午後は娘をジジ&ババ(つまり私の両親)に預けて、モネの“印象/日の出”が展示されている名古屋市美術館へ。

かれこれ二十年前はじめての海外出張のときに、フリーの週末に安切符でパリに出掛けて所蔵館のマルモッタン美術館へ印象派の名前の由来と言われるこの絵を目指して行きました。ところが偶然にも他の美術館への貸し出し中で、今回初めてお目にかかれたという訳です。

アートを楽しんだあとはこちらでコーヒーとシロノワールを。





関東への進出も著しいコメダ珈琲の上山店です。ここは最初のコメダがあった所で、チェーン展開を始めてからしばらくは本店と呼ばれていました。今では本店機能が移ってしまいましたが通常の支店として繁盛しています。

さいごにクルマの話題をちょっとだけ。コーティングをするまで我慢していたステッカーを二つ貼りました。





純正のゲッコー(リヤクォーター)と昨秋ニュルブルクリンクで買っておいたシール(リヤゲート)です。今年もこれでAUDI Lifeを楽しんでいこうと思います。

ということで?明日と明後日はこちらのサーキットで軽~く走り初めして来ます!
Posted at 2009/01/03 20:04:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | アート | 趣味
2008年07月06日 イイね!

最終的にフェルメールは7枚も来日することに

最終的にフェルメールは7枚も来日することに今年後半に上野で開かれるフェルメールの展覧会にやって来る作品数は、昨年末の第一報時点では「6点以上」というものだったのが、結局7枚という信じられない数になりました。

彼の総作品数がたった30数枚と言われているので、元々フェルメール作品を全く所蔵していない日本において、この数が集結するのはほとんど奇跡的に近いものがあります。昨年末のドイツ旅で私が見逃した作品もちゃんと来るようですし嬉しい限りです。

なお今回初めて目にする作品はそれらの内で約3.5枚?になります。なぜ0.5枚のものがあるかというと、ニューヨークのメトロポリタン美術館へは随分昔に訪れたことはあるのですが、今回やってくる作品を見た覚えがほぼ無いのです…単に記憶力が弱いだけ? 新鮮な気持ちで観られるとポジティブに考えましょう。
Posted at 2008/07/06 22:08:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | アート | 趣味
2007年12月02日 イイね!

フェルメールが6点もやってくる

フェルメールが6点もやってくる間もなくのドイツ旅行の目的の一つがフェルメール巡礼と書きましたが、なんと来年の夏頃に6点まとめてやってくるそうです。

←この「ワイングラスを持つ娘(二人の紳士と女)」という作品はブラウンシュバイクという街にあるややマイナーな美術館の所蔵品で、偶然にもVW工場のあるウォルフスブルクから近いので立ち寄るつもりでした。珍しい作品に出会えるという自己満足(笑)も感じていたので複雑な気持ちです。

日程的には約450Kmの移動の途中という予定なので、もし時間が足りなければ行けなくても大丈夫ということで気を取り直しましょう。でもアウトバーンでの450Kmというのはあっという間なのかそれともやはり少し大変なのか、私にとっての未体験ゾーンです。
Posted at 2007/12/03 01:56:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | アート | 趣味
2007年11月11日 イイね!

Milkmaidに会いに行きました

Milkmaidに会いに行きました
12月のドイツ行きをほぼ決めたため、その手配で頭が一杯でほとんどこちらの更新や皆様へのコメントができずスミマセン。

そんな中で金曜の仕事帰りに国立新美術館で行われている展覧会でフェルメールの「牛乳を注ぐ女」を駆け足で観てきました。実はこの絵には二年半前にヨーロッパを訪れたときにもアムステルダムで対面しています。ただそのときは他のフェルメール作品やゴッホの傑作達でややお腹一杯の状態で、その中の一枚という薄~い記憶しかありません(勿体ない…)。海外で美術館を訪れたときはこれを良くやってしまい帰国して落ち着いてから悔しい思いをします。


今回の展覧会ではもちろんこの作品が目玉になっていて多くの人が食い入るように見つめていましたし、自分も彼の作品独特の構図あるいは青や黄色の色使いに今回も心揺さぶられました。

本当を言うと忙しい中わざわざ見に行った理由は、来月のドイツ旅行のモチベーションを上げる目的もあったのです。現在ドイツ国内にはフェルメールによると言われている作品が六点ありますが、その内の四点を観られる予定を立てつつあるのでした。
(残りの一点は一昨年上野に来ていましたし、さらにもう一点はあまり好きでないので…事実上全制覇)

という訳で、寒~いドイツへ行く家族のそれぞれの目的は…
私:ニュルブリクリンク&美術館巡り
妻:クリスマス・マーケット
娘:動物園(ドイツには世界的に有名な動物園がいくつかあります)
と各自バラバラですね。

おっと一応共通の目的は、VWの本拠地であるアウトシュタットです。工場を中心にテーマパーク的に開発されて家族でも楽しめるという触れ込みなのでここも行ってみようと思っています。

さて、冬にドイツに行く人は居ないだろうと甘く見ていたら手頃な航空券を押さえるのにかなり苦戦してしまいました。あとは予算内のホテルをもう少し探さないと…だってユーロ高すぎるんだもん!
        (一応ドイツ車にお乗りの方の関心事に落としたつもり↑)

Posted at 2007/11/11 22:51:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | アート | 趣味

プロフィール

アウディやワーゲンに関することなどを、少しずつでも書いていければと思っています。以前の記事へのコメントも大歓迎ですのでお気軽にどうぞ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Openair Diary 
カテゴリ:Link
2009/09/06 12:29:17
 
Road to Germany 
カテゴリ:Link
2008/04/14 23:27:24
 

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2005年の秋に出たQuattro25周年記念バージョンです 外観はほぼノーマルですが( ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
主にカミさんが乗っている赤のポロリン号です。(撮影@富士SW) 二台体制にするにあたっ ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
初めての輸入車そしてアウディ 機械式クラッチ付のCVTである(マルチトロニック)は坂道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation