• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4Ringsのブログ一覧

2008年04月30日 イイね!

やっと冬仕様から衣替え

やっと冬仕様から衣替え
このゴールデンウィーク中に再びスキーに行く可能性が若干残っていたことと、週末に予定があったり天気が今ひとつだったりして、A4はスタッドレスのままでキャリヤも載せっ放しでした。

今日こそはと決めてキャリヤの取り外しとタイヤ交換をしました。どちらも実際の作業よりも片付けるための洗浄そして結構重いタイヤ&ホイールの運搬に手間がかかります。

ディーラー等に作業を頼んでも良いのですが、交換するタイヤの積み降ろしや行ったり来たりの時間を考えると自分でやってしまえ!となります。根っからのケチなので工賃がもったいないという理由が一番かもですが。


ここしばらく洗車もできていないのですが、そこまで欲張ると終わらない可能性が高いので洗車は大まかな汚れ落しだけとし念入りバージョンは後半の休みにということにして、タイヤ交換と洗浄に集中することにします。

空力的に汚れ易いアバントのリヤバンパーと一緒に映っているのは、ケルヒャーの高圧洗浄機です。一番コンパクトなタイプですが洗浄関係の作業効率のアップには大助かりです。




タイヤ交換作業は概ね車載工具だけでやってしまいますが、ボルトとの最終締付けにトルクレンチは必須で十字レンチもあったほうがほうがやはり便利です。本当は安全のためにあとはタイヤ止めを用意した方が良いのですが。




冬の間しまってあった夏タイヤはストレスを少しでも下げるために空気圧を半分以下に下げておいたので、近所のスタンドまでゆっくり走っていける程度まで自転車用の空気入れ(一応ブリジストン製)で加圧しました。先にタイヤだけを運んで空気を入れてくる作戦もあるのですがいつも迷います。(どちらも結局面倒くさい)

ちなにみ彼女↓は一生懸命お手伝いをしているつもりですが、当然この直後に私に交代と相成りまして、一本あたり100回のポンピングのカウント係をしてくれました(笑)




アウディについてくるジャッキは国産車に付いてくる一般的なパンタグラフタイプより慣れると使い易いです。ジャッキアップ後のタイヤ交換作業中は万一ジャッキが外れた時のために他のタイヤを車体の下に入れています。ホイールはダメになりますが人の怪我は取り返しがつきませんから。ただ真似される場合はジャッキを降ろすときに入れたタイヤを抜くのを忘れないように…




ふとハブを見ると'05.7/27の刻印が目に入りました。まさか車体の組み立てのほうが先立ったなんてことは無いでしょうから、このA4の納車はその年の11月末なので意外と近い時期に作られていたことに驚きました。




ホイールボルトは規定のトルク(120Nm)で心を込めて締めておきます。最近の新聞記事のように走ってるときに外れると困りますから。




タイヤの交換が終わったら後半のヤマ場の一つ洗い作業です。裏側も含めてある程度綺麗にしてはおきたいのですが、作業を少し楽にするために鉄粉除去剤を使っています。これで落ちない汚れについては深追いし過ぎないポリシーに一応しています。




という訳で、これ位で諦めます私の場合。洗車にも言えることですが、どこで妥協するかを決心するのが一番迷いませんか?




乾いた時点でタイヤ溝の深さを測っておきます。




これまでの装着位置とともにタイヤ溝の深さを書いておきます。次回の装着位置を決める参考にするのですが、クワトロは前後左右ともに均等に減ってくれるのであまり悩まなくて済んじゃいます。(今回も全部のタイヤがほぼ同じでした)




少し日が傾いてきましたが何とか終わりそうです。収納が一仕事なのですが。




ということでこのように夏の装いになりました。



あとは近いうちにシッカリ洗車するから許してぇ~
(写真だと汚れてるの意外と分からないですね?)


<2023/40027>
Posted at 2008/04/30 00:28:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウディ | クルマ
2008年04月20日 イイね!

凹んで凹む

凹んで凹む左リヤのカチカチ音の再修理のため再入院していたポロリン号が無事に完治して戻ってきました。

しか~し、その再修理へ出す日の朝に気付いてしまったのです。左間のドアに小さな凹みが数カ所あることに!

家内はドアパンチ(する方もされる方も)の覚えは無いそうです。確かに塗装表面には全くキズ跡がなくて、なぜこんな凹み方をするのか摩訶不思議です。場所もドアのモールからは随分上の方ですし。

凹みの度合いも、知っていれば気になりますがわざわざ直すには大袈裟かもという位。洗車の度に心は痛むと思いますが、そのために費用を掛けるべきかは微妙です。

三カ所は割とはっきりと、一カ所は映ったものの歪みでなんとかわかるという程度。デントリペアだけで直りそうですが、一応複数箇所あるのが値段にどう効いてくるのやら。う~ん悩むなぁ。
Posted at 2008/04/20 23:43:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | クルマ
2008年04月13日 イイね!

ドイツ旅行記やっと完結

ドイツ旅行記やっと完結
もう忘れ去られてしまったかもと思いますが…昨年の12月前半にドイツを訪れた際のレポートを本当に今更ながら載せ終えました。最後の二日分が残っていたのを何とかアップできました。

スキーにかまけていたとはいえ足掛け四ヶ月はちょっと掛かり過ぎですね。でもまあ一応ケリがついたということで許して下さい。もし少し見てやっても良いぞという方は関連URLから覗いてやって下さいまし。

この↑写真はこの日に付き合ってくれたIさんのカメラに収められていたものを後からもらったものなのですが、ニュルブルクリンクの(ツーリストラップ的な)最終ストレートに掛かっていた「Audi RS4 quattro」のブリッジです。

当日はBMWのM3ばかりが目立っていて、走っていても他のAudiを一台も見かけず寂しい思いをしながらもこれを見ると周回毎にニヤリとしていました。
関連情報URL : http://blog.4-rings.net/
Posted at 2008/04/13 23:06:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラベル | 旅行/地域

プロフィール

アウディやワーゲンに関することなどを、少しずつでも書いていければと思っています。以前の記事へのコメントも大歓迎ですのでお気軽にどうぞ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

Openair Diary 
カテゴリ:Link
2009/09/06 12:29:17
 
Road to Germany 
カテゴリ:Link
2008/04/14 23:27:24
 

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2005年の秋に出たQuattro25周年記念バージョンです 外観はほぼノーマルですが( ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
主にカミさんが乗っている赤のポロリン号です。(撮影@富士SW) 二台体制にするにあたっ ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
初めての輸入車そしてアウディ 機械式クラッチ付のCVTである(マルチトロニック)は坂道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation