• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4Ringsのブログ一覧

2008年05月31日 イイね!

ポロリンのワイパーブレード交換

ポロリンのワイパーブレード交換そろそろ雨の多い季節が近づいてきたのでポロのワイパーブレードを交換しました。納車から一年以上経って拭き取り時のスジやビビリ音がヒドくなってきたようです。

写真は交換まで使っていたワイパーブレードですがゴムが結構歪んでます。

A4はフリーウェイでのメンテナンス時に無料で交換してもらえるので自分でやったことはありませんが、ポロは自分でやってみることにします。

ここしばらく近所の自動車用品店を覗くたびに交換用ブレードを探していまましたが在庫で置いているところは無さそうだったので通販で注文しました。送料がかかるのでついでに次回分用も合わせてBOSHエアロツインを2セット取り寄せです。

交換自体はあまりに簡単で驚くほどでしたが、交換してから早速小雨の中を近所へ買い物に行った奥さんによれば滑らかで静かになったワイパーはグゥ~だったようです。

交換の様子を書いた整備手帳を関連情報URLにリンクしました。

ところでA4(B7)の交換用ワイパーブレードってネットで調べてもほとんど無くて(特に右ハンドル車用)、見かけてもディーラー専用となってるのはナゼですかね?



<2647/42674>
Posted at 2008/05/31 16:45:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | クルマ
2008年05月25日 イイね!

ポロリン号10,003km到達

ポロリン号10,003km到達昨日の土曜日は娘の運動会でした。お天気が心配されましたが、決行とのメールが5:30AMに配信されて(今は便利ですねぇ)眠い目をこすりながら一人場所取りのため早朝から先行で出掛けました。


実はA4くんは慢性のマイナートラブルの修理のため先々週からゆっくりと入院中です。スキーシーズンがやっと完璧に終わったからやっと預けられるという訳なんですが…

なので先週のタイヤローテーションのときにもうすぐ1万キロになるなあと思っていたポロリン号で少し走った頃に、ふと気付くともう2kmほど超えているではありませんか!写真を撮れる場所に止めたときにはすでにメーターは10,003kmを指していました。

おもしろ半分で画像を修正してキリ番に直してみたりもしましたが、それなら何kmにでも捏造できちゃって意味ないじゃんと思い直してそのままアップです。

納車から約13ヶ月で平均すると丁度25Km/日ほどで、都会の送り迎え&お買い物+αの使い方としてはウチの奥さんよく走り回っている模様です。

ところで先々月の一年点検の後から少しクルマが跳ねる感じが強くなっていたので空気圧を確認しました。(正確には先週のタイヤローテーションの際に)

9Nポロの空気圧表は給油口の蓋の裏側に貼ってあります。





アウディもそうなのですが、国産車のようにピンポイントでこの空気圧にして下さいというのではなく、普段良く使う際の乗員数や荷物量に合わせてある幅の中で調整するようになっています。それにしてもリヤの210~290kPaという調整幅は広くありませんか?

ディーラさんでの調整値は前後ともに250kPaになっていましたので、3人までしかほとんど乗らないことを考えて前を240kPaに後は230kPaにしてみたところ良い感じになりました。

良かったら皆さんの空気圧調整ポリシー?をお聞かせ下さい。
ちなみに私は割と気まぐれです(爆)
Posted at 2008/05/25 20:19:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | クルマ
2008年05月19日 イイね!

スペアタイヤも活用

スペアタイヤも活用

以前乗っていたアウディA4(B6)2.0FFの2001年初期型では、トランクにスペアタイヤとしてフルサイズのタイヤとアルミホイールがちゃんと載っていました。カミさんが縁石に思いっきりブツけてタイヤバースト&ホイールガリガリをやったときも、スペアと交換して元通りでした。もちろん次のスペア用の中古タイヤは調達しましたが。



しかしMY2002からはコストダウンのためかスペアタイヤが幅の狭いいわゆるテンパータイヤになってしまい、B7になってからもそのままです。ところがポロリンのトランクにはちゃんとフルサイズのタイヤとホイール(スチールですが)が入っています。営業さんに聞いたところ原則として全てのVW車でアルミホイール含め本来のタイヤが入っているとのことでした。本当に全車なのか裏は取っていないのですが、VWもなかなかやるなぁという感じです。





さてさて、スペアタイヤにも本来のタイヤ&ホイールが入っているのならタイヤローテーションに活用しない手はありません。いや私が免許を取った頃(いつだ?)はそれが当たり前だったような気もします。このメリットとしては
・タイヤの寿命が5÷4=1.25倍になる(かなりセコい)
・結果としてスペアタイヤのコンディション(空気圧など)のチェックにもなる
・車を手放すまで全く使わないというもったいなさの軽減(これもセコい)
などですが、最大のデメリットは面倒なことですね。

ポロリン号にはコンチネンタル製の燃費重視タイヤが装着されています。このタイヤは南アフリカ製ですがこの刻印は車体への装着状態では裏側になるようになっているので、VGJとしてはあまり製造国を大っぴらにしたくないようです。知っている人は右ハンドルのVW車の多くが南アフリカ製なのは知ってますけどね。





少し面白かったのが車載の工具ボックスにあった牽引用アンカーにスペインに本拠を置くVWのグループ会社であるSEATの刻印があったことでした。ところがこの牽引用アンカーを試しにフロントの取り付け位置にはめてみようとしたところ、大きさが合わず取り付けられません。実際に使う確率は非常に低いですが、ネタ作りに?今度ディーラーで尋ねてこようと思います。





スペイン製のジャッキにもVWとSEATの連名マークがありました。





タイヤの残り溝を測った結果から、今回は左側二本にスペアタイヤを交えて三本でローテーションするのが良さそうです。

初めてゆっくり眺めたフロントの足回りです。A4の複雑なサスを見慣れているとシンプルですが、必要なところはしっかりと造られている印象を受けました。





リヤのダンパーにあのザックス(SACHS)の文字を見付けて思わずニヤリ。





アウディA4と比べると車体もタイヤも軽いので割とあっけなく作業完了。

あとは外したタイヤ&ホイールを軽く洗って乾かしてからトランクへしまって作業はおしまいです!
Posted at 2008/05/19 00:01:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | クルマ
2008年05月10日 イイね!

携帯電話付きカメラ?

お天気がよければ久しぶりの洗車でもと思っていましたが、予報どおり肌寒い雨になりました。皆様どんな週末をお過ごしでしょうか?

ところで少し前にカミさんが携帯電話を機種変更しました。それがこちらのドコモ905CSi



携帯電話にフラッシュを備えた光学三倍ズーム付き500万画素カメラが組み合わされたまさに“携帯電話付きカメラ”といった感じです。

ストラップはABITAXのVolkswagenバージョンをプレゼントしました。(メタル部分にVWマークも入ってます)

本格的なカメラに比べるとはやり画質が一ランク落ちるとかやや大きく重いというデメリットもあるようですが、それなりのカメラが欲しいときにいつでも手元にあるという嬉しさはとても有り難いようです。

ただ撮った写真をあまりサイズを落とさず携帯メールで送ってしまいたくなることが多くなって、パケ代が大幅アップしてしまうのが悩みの種みたいです。
Posted at 2008/05/10 17:01:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2008年05月06日 イイね!

GWラストの家族サービスは潮干狩り

GWラストの家族サービスは潮干狩り今年の五月連休は細かい予定が入っていこともあり、どこへも遠出はしませんでした。


そこで最終日に出掛けたのがこちら横浜市金沢海の公園への潮干狩り。昨日4日が人出のピークだったようですが、今日も駐車場が満車になる心配があるのでドライブスルーの朝マックに寄りつつ7時前に現地着を目指しました。






シーズンほぼ最高の大潮だったのでここまで引きました。到着時には手前の砂浜ままで海水があったのでかなり広い干潟が出現し格好の潮干狩りスポットの出現です。




同じ車をお持ちの方は先刻ご存知のお話ですが、A4アバントのトランクは床のボードを外すとプラスチックで覆われたラゲッジスペースになります。日産エクストレイルのCMほどではありませんが、ある程度汚れたものや濡れたものを気にせず収納することが可能です。元々はフルサイズのスペアタイヤ分の空間があって、そこに薄いテンパータイヤを入れることによって生まれたスペースのような気がします。




という訳で、潮干狩りグッズも気兼ねなく積み込みます。ちなみにクラーボックスから覗いているペットボトルは飲み物ではなく現地で詰め込んだ砂抜き用の海水です。これを使えば塩水を作る必要も無いし、アサリが馴染んだ海水なのでしっかり塩が抜けるという寸法です。




そしてこれが砂抜き中のアサリ達。間もなくこのうちの一部が夕食のクラムチャウダーの具になるそうです!



Posted at 2008/05/06 18:44:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | アウディ | 日記

プロフィール

アウディやワーゲンに関することなどを、少しずつでも書いていければと思っています。以前の記事へのコメントも大歓迎ですのでお気軽にどうぞ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/5 >>

    123
45 6789 10
11121314151617
18 192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

Openair Diary 
カテゴリ:Link
2009/09/06 12:29:17
 
Road to Germany 
カテゴリ:Link
2008/04/14 23:27:24
 

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2005年の秋に出たQuattro25周年記念バージョンです 外観はほぼノーマルですが( ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
主にカミさんが乗っている赤のポロリン号です。(撮影@富士SW) 二台体制にするにあたっ ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
初めての輸入車そしてアウディ 機械式クラッチ付のCVTである(マルチトロニック)は坂道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation