• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4Ringsのブログ一覧

2008年09月28日 イイね!

F1の翌週に富士をゆっくり走ります

F1の翌週に富士をゆっくり走ります来たる10/19(sun)に富士SWにてVolkswagen Fest 2008が催されます。昨年のVolkswagen Meeting 2007は会場を三カ所に分散したせいか今一つ盛り上がりに欠けましたが、今年は結構充実したプログラムになっているようです。

いくつかのイベントへ参加するための抽選に申し込んでいたのですが、パレードランに見事当選しましたのでレーシングコースをゆっくりポロリン号で走って来ようと思います。同じ時間帯(15:45~16:00)に走る方はよろしくお願いします。また前後の枠の方もよかったらお声掛け下さい。

本当はエコドライブ講習やショートコースを走るプログラムも申し込んでいたのですが、そちらは落選してしまったようです。明日二次抽選の結果が発表されるので繰り上げ当選しないかな…

使った写真は7月某日に別件でFISCOを訪れた時のものですが、F1開催に向けた準備のために多くの工事車両が行き交っていました。昨年のような失態は主催者もお客さんもご免ですからね。



<4326/55567>
Posted at 2008/09/28 23:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | 日記
2008年09月22日 イイね!

サウンド付き動画アップロード完了

サウンド付き動画アップロード完了先週のサーキット走行時の動画を音声付きで編集できないでいましたが、何とか方法を見付けてアップロード可能となりました。やはりMacintosh環境は時々使い方に工夫が必要だったりします。その分だけ便利な機能も多いのですが。

前回と同じ動画ではつまらないのであちゆさんがドライブするRS4が前を行く周回を載せてみますが、音声付きになると二つほど言い訳を書かなくてはいけません。一つ目は普段コイン入れとして使っている灰皿の中のコインが大暴れして、コーナーごとにカチャカチャと音を立ててそれが入ってしまっていること。


もう一つは拙いアクセルワークがバレてしまうことです(笑)。実はステアとブレーキに神経を集中すると決め込んでシフトはSモードにお任せにしていました。普段は高めの回転を保ってくれると感じられるSモードでも、サーキットでは回転が落ちすぎてしまいコーナー出口の加速が一呼吸遅れます。

<embed src="http://i.yimg.jp/images/videocast/swf/vsuexy.swf?vid=288230376152298878" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="425" height="350">
Yahoo動画のシステム変更に伴い一旦削除されてしまったようです、
決して内容に問題があったのではないと思われ…


よく聴くと出口で見事にキックダウンしていますね。適切なシフトを選んで回転を保てればもう少しタイムを稼げると予想してます。これを周回中に気付け無いのが余裕の無さだと思いますが、チャンスがもしあれば次回以降の課題の一つです。(という分析が正解なのかどうかも100%の自信は無いのですが…)
Posted at 2008/09/22 20:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラトレ | クルマ
2008年09月19日 イイね!

A.S.E.三年連続出場達成です

A.S.E.三年連続出場達成です月初に遊びすぎたので平日に開催されるAudiスポーツエクペリエンスには今年は参加が難しいと踏んでいたのですが、FSWをまた走ってみたくなったことに加えスケジュールの調整が何とか出来たので少し遅れて午前の部への参加を決めました。

プログラムが半日になったことで躊躇された方も多そうですが、募集台数を減らして存分に走れるようにとの配慮かなと予想していましたが、正にその通りで進行も前回にも増してスムーズでフリー走行も全周回がクリアラップでした。(これは私があまり速くないからという要因も手伝ってますが…)

台風が近づいており三年連続の?雨模様が心配されましたが、見事に午前中はドライコンディション!

これで私の雨男疑惑は解消です。でも午後から雨だったということは本当の雨男はだ~れ?

一般からの参加車は、A4(B7)x3+TT(new)x3+ARQという十台でした。最後に会場に到着したマイアウディは一台だけ横着な止め方をしていますが、誘導してくれたスタッフの方の指示に従っただけですってば!

十台に加えてAJの方が右側のR8で参加されていました。ちなみにフリー走行では見事にブチ抜かれます。(左はドイツで乗り倒したRS6)




スクールカーコースで使用する車両には今回のスポンサーであるコンチネンタルのステッカーが貼られています。



そう言えば我が家の二台のタイヤはともにコンチネンタルでしたね。(A4=スポ・コン2、Polo=なんとかっていうエコタイヤ)

初めてトレーニングに参加する方もいらっしゃるので、ステアリングワークの解説と運転姿勢のアドバイスを各自のクルマで受けています。



念のため私も診て頂いたのですが、さすがに基本的には問題ないものの丁度自分でも気になっていた点についてのワンポイントが頂けて有意義でした。

さてドリフトコースへ移動しての講習プログラムです。低速でのスラローム/パニックブレーキ/ブレーキグ&障害物回避といったウォームアップとしては手頃な内容でした。個人的には同乗デモ走行にも使われたスクールカーのA4(B8)3.2Qと、自車との挙動の違いなんかも分かって結構面白かったかな。



時間はあっという間に過ぎて、今回はタイムアタックはなく本コースへ移動でした。

簡単なブリーフィングの後に二回に分けた先導車ありの走行に続いて、いよいよお待ちかねのフリー走行(20分間)です。合計7周できたのですが、後から動画から読み取ったラップタイムを恥ずかしながら載せてみます。
 1周目:2'28
 2周目:2'26
 3周目:2'25
 4周目:2'25
 5周目:2'25
 6周目:2'25
 7周目:2'25
とタイムは決して自慢できるものではないものの、見事に後半5周が揃っているのは少し嬉しかったりします。(馬力が二倍以上あるRS4の10秒落ちなので許して~)

それにしてもやっぱりRS4速いよ~コーナーからの立ち上がりで全く歯が立ちません、TTもコーナーをひらりひらりとクリアしてなかなか追いつけませんでした。

デジカメの動画モードで撮影した映像を最後に載せますが、ダッシュボード貼り付けのため残念ながら(というか幸い)運転の様子は写っていませんし、なぜかこちらの編集環境の都合かどうしても音声が付かないファイルしか作成できませんでした。間抜けですみません。

<embed src="http://i.yimg.jp/images/videocast/swf/vsuexy.swf?vid=288230376152297773" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="425" height="350">
Yahoo動画のシステム変更に伴い一旦削除されてしまったようです、
決して内容に問題があったのではないと思われ…

1コーナーで先へ行くのが、スクールカーコースの方々を乗せている斎藤インストラクターの運転です。コカコーラコーナー立ち上がりで遊んでますね(つまり私は遊ばれてますね…笑)。あちらはおそらく解説付きで余裕を残して走っていながら、一応全力の私はついて行けませんでした。無理してコースアウトしなくて良かった~と思うことにします!
Posted at 2008/09/21 00:11:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドラトレ | クルマ
2008年09月15日 イイね!

車庫入れ隊の隊長さ~ん

車庫入れ隊の隊長さ~ん<←私のカメラが捉えた迷走を始めたIさんの先頭車>

ドイツでの“そーなん事件”があちらこちらでレポートされている某Iインストラクター(全然伏せ字になってませんね…)ですが、実は集合場所のミュンヘン空港で既に早速ネタを提供して下さっていました。

私がフランクフルトからの早朝便(これが一番安かったのさ!)で入って時間を持て余ししつつ待っていたところへ、颯爽と三台のRS6が登場しました。

そしてIさん号もAudi Forum前に縦列駐車をしようとしていますが、ちょっとそれは角度が深くない?




おっそのまま行きますか。




あのぉ少し歩道に乗り上げてますけどぉ。



今回はここまで電車の移動でまだ左側通行に慣れていないのかもと思いつつ、以前JAFmateの「車庫入れ隊が行く」という連載で隊長をされていた記憶が。

<ちなみにJAF会員ならネットでバックナンバー読めますよボソッ>

ちなみに今回のツアーで何度も走ったアウトバーンで、一番男らしい運転を披露されたのはIさんだったという噂です。「う~んリミッターに当たってこれ以上は出ませんねぇ」(290km/hで走る車内での会話を伝聞により再現:おそらくこの↓後の出来事と思われ)




さて楽しい旅も最終章のフランクフルト空港にて、迷走のハプニングを抜け出して戻ってきたIさん号またもや鬼門?の縦列駐車。ちゃんと入りましたがビミョーに斜めってません?(爆)




ここまで書きながら少し恐くなってきたのでフォローをば。私がニュルを走っているときに後ろの席で、速い後続車を見ていて下さったご恩は一生忘れません(キッパリ)ありがとうございました。このショットを載せるので乱文お許し下さいませ。ライン河を渡る次のフェリーを待っているRS6とIさんです。




でもフェリーに載る三台のRS6の横を走っているのはナゼ?(最後の車のキーを持ってきちゃったのかな…)



Posted at 2008/09/15 22:41:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウディ | 旅行/地域
2008年09月14日 イイね!

右ハンドルのR8ってあるのね

右ハンドルのR8ってあるのね今回のドイツツアーで後から日程に追加されたハイライトの一つが、A6/A8/R8などを生産しているネッカーズルム工場の見学です。最近はA4の生産もこちらで開始されたそうです。インゴルシュタットだけではまかなえないほど売れてるのかな?

ここでは幸運にも、R8の機械と人手の良いところを活かしながら生産されているラインを見ることが出来ました。詳しくはウッキーさんの書き込みや偶然に小特集を載せているENGINE誌10月号(撮影禁止でしたがこちらは少しだけ写真あり)などをご覧下さい。

R8のラインを見ていて興味深いことはいくつもあったのですが、個人的に驚いたのはR8にも右ハンドル仕様が流れていたということ。日本仕様は左ハンドルしかないのはそちらしか元々作っていないからだと思い込んでしましたが、英国やオーストラリア向けにちゃんと右ハンドルも作っていました。両方用意しても現在の日本でもこのクラスだと左が選ばれちゃうという判断なんでしょうね、ポルシェのように。

あと日本仕様はRトロニック仕様のみですがもちろん本国ではMTも選べます。このRトロニック実はランボルギーニのeギアの流用というのは周知の事実ですが、組付け途中のトランスミッションに確かにLamborghiniの刻印があるのを見せて頂きました。(写真を撮れないのが悔しい…)

駐車場に置かれていた意味深なR8。本来は透明なエンジンカバーが黒く塗られていて中が見えません。V10仕様かもねという声も聞かれましたが、ここまで無防備に置かれていると流石にどうでしょうか…?

R8


こちらではライセンスプレートを持ち込んで、文字通り新車を工場蔵出しで受け取ることが出来ます。原則ヨーロッパ内向けのサービスですが、アメリカから取りに来る特別ツアーもあるとか。

ライセンスプレート


引き取りに来たR8の説明を受けている幸せそうな方々。

R8納車


そう言えば例のペダルカーが9,700ユーロと日本よりお安く売られていましたが、kappeさん、ご子息へのプレゼントに一台いかがですか?(ただし日本でのサポートが受けられないそうですが…)

ペダルカー


さて最後に駐車場内で見かけた一台。この夏からデリバリーされた新しいシロッコです。ツアーの一行15名中気付いたのは私とSさんの二人だけ。だって新しいVWの顔は本当に地味なんだもの。

シロッコ1
シロッコ2

Posted at 2008/09/14 11:54:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウディ | クルマ

プロフィール

アウディやワーゲンに関することなどを、少しずつでも書いていければと思っています。以前の記事へのコメントも大歓迎ですのでお気軽にどうぞ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/9 >>

 1234 5 6
7 8910111213
14 15161718 1920
21 222324252627
282930    

リンク・クリップ

Openair Diary 
カテゴリ:Link
2009/09/06 12:29:17
 
Road to Germany 
カテゴリ:Link
2008/04/14 23:27:24
 

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2005年の秋に出たQuattro25周年記念バージョンです 外観はほぼノーマルですが( ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
主にカミさんが乗っている赤のポロリン号です。(撮影@富士SW) 二台体制にするにあたっ ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
初めての輸入車そしてアウディ 機械式クラッチ付のCVTである(マルチトロニック)は坂道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation