• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4Ringsのブログ一覧

2009年05月23日 イイね!

あっちっちな運動会

あっちっちな運動会今日は私以外の?家族にとっては最も重要なイベントの一つと思われる、子供の運動会でした。

新型インフルエンザ騒ぎとやや不安定な天候のために気を揉みましたが無事に予定どおり開催ということで、四時起きで五時半から場所取り行列に並ばされてしまいました。いつもドラトレやスキーには朝早くから勝手に出掛けている手前、イヤとも言えませんし…

朝方だけは少し涼しかったものの予報どおり初夏のような一日で、(指令によりまして…)炎天下で写真を撮っているとクラクラしそうで腕は日焼けで真っ赤になってしまいました。

あとは連写モード(なぜか連射と変換したくなるよね…)で写した三百枚を超えるショットから、数少ない使えるカットを選ぶ結構面倒な手間が残っていますがノンビリやろっと。
Posted at 2009/05/23 22:49:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2009年05月16日 イイね!

ポロの牽引フックは逆ネジでした

ポロの牽引フックは逆ネジでしたポロの牽引フックが合わないんじゃないかと随分と以前に書いたのですが、先日の点検の際に(今頃になって)聞いてみたところ対応してくれたメカニックさんにも確かに入らないので交換しますと言われました。

ところが車の返却時に分かった答えは「逆ネジでした」というもの。帰ってからマニュアルを確認すると確かに「反時計回りに回転させて…」と書いてあります。試しに取り付けてみると当たり前ですがちゃんとしかるべき位置に付けられましたとさ(汗;

アウディは普通に時計回りだし、メカニックさんでも知らないんだから仕方ないじゃないと思ってみたりしてますが、、、
Posted at 2009/05/16 20:25:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | クルマ
2009年05月10日 イイね!

冬のダメージから復活完かな

冬のダメージから復活完かなパーツ不足で先送りになっていた右側フロントストレーキの取り付けが終わって、冬シーズンに負ってしまったダメージをこれで一通り修復することが出来ました。

(作業は関連情報URLの整備手帳にて)

費用や時間がそれなりに掛かってしまいましたが、次の冬シーズン以降に気をつけるポイントが分かったのが収穫と言えなくもないでしょうか。

雪道のことだけを考えるなら、間もなくデビューするQ5の3.2FSIが狙い目かなと思っています。アウディ唯一のV6NAエンジンと7速Sトロの組み合わせになりそうだからです。でもQ5でサーキットや女神湖氷上への出入りは厳しそうなので悩みどころです。(あっまだ真剣に悩んでいる訳ではないですよ…)

ところでアウディの修理マニュアルでのストレーキの名称は「ホイールハウス・スポイラー」でした。ただこれもパーツリスト上の便宜的な名前なので、必ずしも正式名称とは思わない方がいいというサービスフロントの方からの説明でした。
Posted at 2009/05/10 12:15:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウディ | クルマ
2009年05月02日 イイね!

ポロの鉄チンホイールはブラジル産

ポロの鉄チンホイールはブラジル産12ヶ月点検でパスしてしまったポロのタイヤローテーションをやりました。冬にスタッドレスへの入れ替えがあるA4はその時にできてしまいますが、ポロは意識的にやらないとチャンスがありません。

ディーラーではスペアタイヤも含めたローテーションや左右入れ替えを原則としてしないところが多いので自前でやることにしていますが、残溝を測ったところ一カ所の入替(スペア⇔右前)で済んでしまったので今回は楽々でした。

ラジアルタイヤの品質が安定していなかった頃の名残りか回転方向の変わる左右入れ替えを勧めない意見もあるようですが、タイヤメーカーも問題無いという見解なので使用速度域を考えてポロは左右入れ替えをしてしまうことにしています。

でもA4の方はサーキットを走ることもあるので念のため前後での入れ替えです。ただクワトロって前後の減り方ってほとんど同じですね、左右もですが。他のクワトロ車でもそうなのでしょうか。

でやっと本題ですが、ポロに付いていた鉄チンホイールが南米はブラジル製だということに気が付きました。前回のローテーションで判明したようにタイヤは南アフリカ製で、車体も南アフリカ製なので鉄チンホイールは地球をグルリと回ってやってきたことになりますね。
Posted at 2009/05/02 20:27:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | クルマ
2009年04月29日 イイね!

ポロリン号も2年で2万キロ

ポロリン号も2年で2万キロ
もう数週間前のことになってしまったのですが、二回目の12ヶ月点検から引き取った帰りに家族で立ち寄ったファミレスの駐車場で、ポロリン号がちょうど20,000kmになりました。

ほとんどは近所を走り回っているだけなのに順調に距離を伸ばしてますね…そのうちマイA4が追い付かれてしまいそうです。

今回の点検では基本項目以外はエンジンオイルの交換だけをお願いしてありました。ディーラーでは扱いの無い活性炭入りフィルタにしたかったこともあり、今日はエアコンフィルタを自分で交換してみました。

さすがコンパクトカー、構造がシンプルなだけあってエアコンフィルタの交換はいたって簡単でした。詳しくはパーツレビュー整備手帳にて。

そういえば、タイヤローテーションも遠慮しちゃったので近いうちに自分でやらないと。
Posted at 2009/04/29 15:09:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | クルマ

プロフィール

アウディやワーゲンに関することなどを、少しずつでも書いていければと思っています。以前の記事へのコメントも大歓迎ですのでお気軽にどうぞ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Openair Diary 
カテゴリ:Link
2009/09/06 12:29:17
 
Road to Germany 
カテゴリ:Link
2008/04/14 23:27:24
 

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2005年の秋に出たQuattro25周年記念バージョンです 外観はほぼノーマルですが( ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
主にカミさんが乗っている赤のポロリン号です。(撮影@富士SW) 二台体制にするにあたっ ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
初めての輸入車そしてアウディ 機械式クラッチ付のCVTである(マルチトロニック)は坂道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation