schalom(ヘブライ語でこんにちは!)
リンクの動画は「ピンクスバル」という映画の予告編です。
レガシィを買うという夢を叶える為、20年真面目に働いた男がレガシィを買う話。
実は私の周りで全く同じ夢を持った男がいます。
それがみん友でもありリア友でもある
彼のお父様は元々BL後期の2.0GT(AT車)に乗っております。
そんなお父様のクルマを見るうち、彼自身もいつかはレガシィを所有することが夢でした。
で、今回の夢を実現したので早速納車したクルマを見せてもらうことにしました!
今回T_さんが納車したのはH20年式のレガシィB4 2.0GTの5MT!
黒のレガシィは高級感がありとても素敵ですね!
マフラーは社外の2本だし、タイヤは18インチを履いておりとてもスポーティーな印象です。
そして、この車で一番私がうらやましいのが
マッキントッシュ+ストラーダを組み合わせたインテリア。
もう「マッキントッシュ」っていう響きが素敵ですよね←え
試しにYUIのCDを入れて音を聴かせていただきましたが、
なまらいい音でした(笑)
まるでYUIが耳元で歌っているような感覚←聴いたことないけど
ナビもやっぱりこの位置の方が見やすいですよね。
そんなレガシィをT_さんは
「ランボルギーニと引き換えるといわれても俺はこのレガシィを選ぶ」
「レガシィ好きだ~~~~♡」(原文ママ)
と申しております。
暇さえあれば掃除。
ニヤニヤ~。
ほんと、夢が叶ってよかったね、
納車おめでとう!
彼の納車を祝ってこの言葉を贈ります。
では、今回はこの辺で。
lehitraot!(ヘブライ語でさようなら)
Merhaba(トルコ語でこんにちは)
どうも、先日お買い物をしていたら見知らぬおばあちゃんに「卓球の水谷隼に似てるねぇ」と言われたみやびです。
さて、今回は以前紹介したエンジンチェックランプの件が解決したのでそれについてお話ししたいと思います。
事の発端は年が明けた3日目の事。私は腰に良い温泉を求めて道北の方へ車を走らせていました。
途中トイレ休憩をして、再び車を発進させました。あたりには車通りがなく、また尿意がおさまった満足感もあり、少しアクセルを強く踏んで国道に戻りました。
すると…
こいつが点灯。
そりゃいきなりついたらもう…
パニックですよ(汗)
新年3日目ということもあり修理工場は皆休み。てか、山の中だから何にもない。
エンジンが止まったらどうしようか…。そんな不安を抱えながら走ること5分。
とりあえず駐車場があったのでそこへ避難し、エンジンを切りました。そして、再び掛けると…
何事もなかったようにチェックランプは消えました。(ホッ。
オイル漏れなどもないし、変な異音などもなかったのでそのまま走り続けましたがこれといって異変は起きませんでした。
「なんだ、誤点灯か。」
そんな思いを胸にして、その後は乗っていました。(症状も出なかったので)
時は過ぎて1か月後、今度は通学中
これと
これが同時に点灯しました。
ですが、やはりエンジンを再始動すると消える為
「また誤点灯か」
程度にしか思っていませんでした。
そんなことを考えてると、遂に再始動をしても消えなくなってしまいました。
私はすぐグーグル先生に
こう尋ねました。
するとA/Fセンサーが故障しているという記事が多数出てきました。どうやらこの世代のスバル車では結構あるトラブルの様子。
すぐにディーラーさんに連絡です。
みやび「あ、もしもし。A/Fセンサーぶっ壊れてチェックランプが消えないんで直してください。」
店「申し訳ございません。ただ今混んでおりしばらく対応できません。センサーが壊れててもエンジン止まらないんでしばらく待ってください。」
みやび「はーい。」
そんなわけで3週間ほどたったある日ディーラーさんへ持っていきました。
み「どうですか?やっぱりA/Fセンサーだったでしょ?」
店「それが、診断機をかけたところO2センサーが故障しておりました。すぐに部品発注をさせていただきます。1週間後にまた来てください。」
A/Fじゃないんだ。でもまぁとりあえず原因がわかって良かった良かった。(ホッ
そして1週間後。
み「O2センサー交換しに来ました。」
店「では、キーをお預かりします。1時間ほどお待ち下さい」
↑(このスプーン欲しい…(笑))
私はコーヒーを飲みながらPITが見える席に座っておりました。
↓(中央が私のクルマ)
しばらくすると、私のクルマのまわりに複数の人が群がっているではありませんか。
嫌な予感…。
そして、
店「あのぉ~、みやびさん大変申し訳ないのですが(汗)」
み「なんですか(汗)」
店「部品交換したのですが、チェックランプが消えませんでした。再度診断機をかけた所A/Fセンサーが故障してました(汗)」
やっぱりA/Fセンサーじゃん!!!
み「じゃ、O2センサーは故障してなかったんですか?」
店「いえ、O2センサーも故障しておりました。
何度もご足労おかけして申し訳ないのですが、再度お越しいただけないでしょうか?」
み「(本当かよ…?)わかりました。ではよろしくお願いします。」
こんな感じで先週やっとA/Fセンサーを交換して俊敏な出だし、低燃費を取り戻した私のレガシィ。
幸い今回はすべて昨年加入した中古車の保証が効いたためすべて無料でしたが、実費だとかなり痛い出費です。
ということで、チェックランプ+クルーズコントロールのランプが点滅したらまずは
・A/Fセンサーの交換
・o2センサーの交換
こちらをおすすめします。
では、眠たくなってきたので今回はこの辺で…。
Güle güle (トルコ語でさようなら)
あけましておめでとうございます!←(え
今年発のブログ更新でございます(汗)
パーツレビューなどはちょくちょく更新しておりましたが、ブログは中々腰が重くて…(苦笑)
さて、そんな重い腰をあげて更新したのには理由があります。私の愛車「レガシィB4」が間もなく納車1年を迎えます!!
いぇ~~~~~~ぃ←深夜テンション
まずは1年事故なく過ごせてよかったです。ほんとにこれに限ります。今回は1年間レガシィに乗って良かった点/残念だった点を淡々と語っていきたいと思います。(お暇な方だけご覧ください)
さて、まず私とレガシィの出会いですが、以前長々と書いたブログをご覧ください↓
このような不純な動機で私のもとへ来たレガシィちゃん。まだみやび色に染まっていない頃の写真がこちら。
BGレガシィ純正15インチホイール!
純正6連CDチェンジャー&殺風景な車内
レースカバー付き!!
このように納車直後は完璧におじいちゃん仕様のクルマでした(汗)
さらにその後発覚したのですが、ディーラーに点検に出した際、前の情報が残っていたらしく受付で
「法人様でしょうか?」聞かれました。つまり営業車上がりのクルマだったってこと??
この営業車テイストを少しでも薄めるために貧乏学生がバイト代をコツコツつぎ込んだ結果↓
・STIアンダースポイラー&spec.Bフロントグリル
この2点については周囲からの評判もかなり良く、私自身もとても気に入っています!
レガシィの精悍な顔つきをより一層引き立たせる素敵なアイテムです。
あまりに大切にするあまり雪がある時期は破損防止の為外しております(笑)
・Bスポーツリミテッド用16インチアルミホイール
私のクルマは素のBスポーツなのでアルミはまた違ったデザインの物が装着されておりました。
しかし、カボチャの馬車っぽいデザインが嫌でそれは冬用にまわして写真のホイールを買いました。
実際17インチにするか迷いましたが、乗り心地とタイヤのコストを重視して16インチを選択。ホイールも洗いやすく私は気に入っております。
・エアロスプラッシュ
これは確かにかっこいいですが、はっきり言って失敗でした。
特にフロントは圧雪路を走行後見るとタイヤとエアロスプラッシュが接地するように雪が付いており、これを長時間放置した状態でハンドルを切るとフェンダーライナーやタイヤを破損させる原因となります。
雪国を走るレガシィの装着率があまり高くない理由がわかりました(苦笑)
・内装
・木目インテリア&ウッドハンドル
欧州車のインテリアを意識して内装を木目化してみました。
明るすぎない茶木目は個人的にはシックな雰囲気でとても気に入っておりますが、周囲からは賛否両論がはっきりと出たカスタムでした(苦笑)
褒められた例
「うわぁ~、めっちゃええやん。上質感が出てて」←あざっす!
「内装の黒が一層締まって見える」←ですよねぇ~~!
否定された例
「うわぁ~、オヤジくさい」←まぁ、そこは否定しません
「本木目じゃないんでしょ?チープだわ」←当たり前でしょ!当時220万ちょっとのクルマですよ?
「トヨタのアリ○ン/プレ○オみたい」←別にいいでしょ!アリ○ン/プレ○オだっていいクルマじゃねーか!!
「ダサい。」←(涙)
・M.D.H メーターリング
ミニクーパーのタコメーターに貼り付けるメッキリングです。
この部品、スバル車のホーンパッド部分にフィットすることでみんカラ内では有名でした。
実際貼り付け後の満足度はとても高く、費用対見た目が一番変わったのはここではないでしょうか?
・クルーズコントロール
ステアリングを交換したらおまけでサテライトスイッチも一緒に付いてきました。
クルコンを使用するためには、ブレーキランプスイッチを交換するだけ良いと聞いたので半信半疑で交換したら本当に使えました!
こんな簡単に使えるなら全車標準装備にすればいいのに…
・デッドニング
素人が制振財をベタベタと張っただけなのでデッドニングと呼べるかは別として、ドアはより重厚なものになり、
スピーカーの音もしっかりと出るようになりました!
・carrozzeria/FH-9300DVS
納車後真っ先に取り換えたのがこのオーディオ。
AndroidAutoやアップルCarPlay対応の為、スマホを繋ぐだけでナビや音楽が楽しめます。
さらに北海道民にはお馴染みのSTVラジオがワイドFMで聴くことができます。
私らしくなってきたレガシィですが、
ここからは1年間乗ってきて良かった点を挙げていきたいと思います。
・維持費
2.0iはレギュラーガソリンを使用できるのが大きなアドバンテージだと思います。
昨年の夏、札幌→旭川間(約250km)をエアコンをガンガン効かせて往復した際もカタログ値を軽く超えリッター15km/h以上をマーク。
13年落ちの2000ccフルタイム4駆にしては驚異の燃費だと思います!
また、15インチのタイヤを履くことが可能なので、スタッドレスとサマータイヤ2種類のタイヤが必要な雪国ユーザーにはありがたいです(私は成り行きで16インチを履きましたが…)
・疲れないクルマ
お正月、1日に雪道を550kmほどオール一般道で走りました。
日本海側のツルツルした路面を何事もなかったかのように走るレガシィ。流石AWDの老舗スバルのクルマだと感心しました。
また距離にして250kmほどはほぼノンストップで走りましたが、肩や腰が疲れることは全くありませんでした。
これはシートをはじめとする基本構造がしっかりしているからだと感じました。
・交友関係が広まりました
みんカラを始めて、先輩レガシィ乗りの皆様から様々なことを教えていただきました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。
また、私生活でもレガシィに乗ることで新たなお友達がたくさんできました。その中一人がみん友でありリア友でもある
↓
T_さん
彼は初めて会った際、私が持っている鍵を見ただけで
「君、レガシィ乗っているの?!」
と言い当てるスバルオタク(笑)
話せば話すほど趣味が被り一緒にドライブに行ったりもしました。
このようにレガシィを選んで本当に良かったと思っております。
これからも大切に乗っていきたいと考えておりますので、
よろしく!「レガシィ」くん。
なんじゃこりゃ~~~?!?!?
どうも、おやつは「ルマンド」が好きなみやびでございます。←え
今回は先日親父が代車でお借りしたフォルクスワーゲン ザ・ビートルについてお話をしたいと思います。
本日の話題の主役
まずデザインですが、めちゃくちゃカワイイですね!
このリアの丸っこい感じとか
インパネがボディ同色なところとか
ルームミラーまで丸いです!
普段クルマに無頓着なオカンもビートルはお気に入りでした。
そんな中でも私が好きなのは
このパッチリおめめ♡
なまら可愛くないですか??私はこれ好きです←突然の告白
さて、では乗り込んでみましょう。
座るとパサートやゴルフとは違った感覚があります。特に車幅感覚はフェンダーが膨らんだデザインの為慣れるまでは少し乗りにくいかも…
ハンドルは細めで女性の方はすごく握りやすい細さだと思います。
ペダルはオルガンペダルでした!新プラットフォーム(MQB)になってからのワーゲン車は皆吊り下げ式のペダルなので貴重だと思います。
リアシートに乗ってみます。
レバーを引くとこのように倒れるのであとは後ろに乗り込むだけ。
リアシートの座面はホールド性のあるものになっています。肘置きも左右にありgood!
身長175cmの私が適切なドライビングポジションに合わせた状態で後ろに座りました。意外とちゃんと座れます。
拳一個分くらいの余裕があります。
手すりが初代ビートルを彷彿とさせるデザインです!
では走ってみましょう。
まず私のクルマ(レガシィB4)と違うのはハンドルの重さ。明らかに軽いのです。最近のクルマは皆そうなんでしょうね。
ただ、決して怖い軽さではありません。むしろどれだけ切れば曲がるというのがわかり易いクルマでした。
次に1200ccのエンジンですが何の不足もありません。
これはターボが低回転からしっかり効いているのでトルクバンドを外さないで乗るとかなり速く走れます。
最後に乗り心地ですが、流石ドイツ車といった感じです。見た目の可愛さからは想像できないほどがっしりとした乗り心地なのです。路面の凹凸を乗り越えたときも非常にフラット。段差を必要以上に乗り越えたくなります←え
こんな感じで文章力がない人間がざっくり試乗記を書くとこうなります(笑)
私的には大変お気に入りとなったビートル。いつか機会があれば自分でも所有してみたいです。
では
Хороший байк(ロシア語でさようなら)
[ダイハツ ムーヴカスタム] カムリ10代目専用
メガネ収納ケース
サングラスホルダー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/20 18:38:59 |
![]() |
[ダイハツ ムーヴカスタム]ruiya サングラスホルダー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/20 18:36:46 |
![]() |
MAXWIN デジタルインナーミラー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/04/30 00:12:02 |
![]() |
![]() |
ダイハツ ムーヴカスタム ソニカからの乗り換え。 乗り心地の良さに驚いております。 |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック 5代目の愛車。 ゴルフ6ヴァリアントからの乗り換えです。 運転支援機能や液晶メーターなど ... |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント 以前から乗りたかったゴルフ。大事に乗りたいと思います。 |
![]() |
ダイハツ ソニカ スバルのレガシィ からの乗り換えです。 まだまだ初心者でわからない事だらけですが、よろし ... |