• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しぶ@だぎゃのブログ一覧

2011年05月04日 イイね!

国道走破サイコロの旅(4日目の2)

国道走破サイコロの旅(4日目の2)5月4日 13:45 焼肉ハウスいぶき、出発。

  「さーて、遅い昼食も終わった。後は名古屋市内に一直線に帰るだけだな」
  「まずは21号、そこから直進、岐阜へと進むのだ」
程なくして、国道の分岐に到着




13:48 伊吹山口交差点

  【1,2,3】 国道365号 四日市、関が原IC 【4,5,6】 国道21号 岐阜、大垣
  さっきのとおり【1】で、国道365号 直進

  「次の交差点が、本当に勝負だからな」
  「直進すると、初日の宿近くまで飛ばされる」
  「そして、右折すると、国道21号を西へ米原まで、その先はもはや混沌」
  「だから、左折、岐阜方向しかない、いくぞっ」


13:55 関ヶ原西町交差点

  【1,2】 国道21号 岐阜、大垣方面  【3,4】国道365号 四日市方面  【5,6】 国道21号 大津、米原方面
  結果、【2】で、国道21号 左折
  「おお、昼食後にもかかわらず調子良いなぁ」
  「今日こそは大丈夫じゃろ」
  「この調子で次も頼むぞ」
  「戻りたく無いから当然じゃ」


13:58 新日守交差点

  【1,2,3】 国道21号 長浜方面 【4,5,6】 国道21号 岐阜、大垣方面
  結果、【3】で、国道21号 左折
  「・・・もう、やりなおしですか」
  「もう一回、ここでやり直せる確立ってどの程度なんじゃろ」
  「伊吹山口交差点で右折を出した後、再度関ヶ原西町で左折だから6分の1」
  「・・・無理っぽい、なんか無理っぽい」


14:04 伊吹山口交差点

  【1,2,3】 国道365号 木之本、長浜方面 【4,5,6】 国道365号 四日市方面
  結果、【3】で、国道365号 左折 滋賀県さん、こんにちわ
  「ぐはぁ」
  「こんなの、いらん、いらないぞ」
  「さっきの反対車線の渋滞に嵌れってことか、にしたって、後戻りしすぎだろ」
  「名古屋、遠のいてったな」
  「いや、後悔なんて、あるわけない」
  「何言ってんだ、こんなの絶対おかしいよ、だろ」


14:36 給油中

  「むなしい、とにかくむなしい」
目の前には先ほど散々馬鹿にしまくっていた浅井・江のドラマ館がみえている。
まだまだお客さんいっぱい、渋滞させまくりだ。
  「焼き払ってやろうか」
  「まあまあ、あと半年もすれば誰もいなくなるんだから、ね」

しばらく走って行くと、先ほどは気がつかなかったこいのぼりが見えてきた。

  「なんか、こいのぼりというよりは目刺ちっくな・・・」
  「明日は端午の節句だ、男たるもの勇壮たれ、勝つまで負けるなってことだ」
  「いやもう、だいぶ疲れてます。はい」


15:00 田部東交差点

  「さっきのサイコロから28kmも走ってきてるよ」
  「気分的には、303号で岐阜に戻りたいな」
  「どっちに行っても、地獄だよ」

  【1,2】 国道303号 越前市  【3,4】国道303号 旧道 木之本駅  【5,6】 国道303号 新道 揖斐川方面
  結果、【4】で、国道303号 直進 旧道へ
  「執行猶予がついてしまった」
  「小さくグルグル廻らされる可能性が高いところだからね」


15:01 東横町交差点

  【1,2,3】 国道303号 木之本駅方面 【4,5,6】 国道303号 坂内方面
  結果、【5】で、国道303号 右折
  「ホントに岐阜県まで303号で戻るのか・・・・・・・」
  「まだわからんよ、まだ」


15:04 国道303号分岐

  【1,2,3】 国道303号 坂内方面 【4,5,6】 国道303号 木之本方面
  結果、【5】で、国道303号 右折 田部東交差点へカムバーック
  「ぐるぐるぐるぐる」
  「違う景色が見たいんじゃ~」


15:05 田部東交差点

  【1,2】 国道365号 関が原方面  【3,4】国道303号 国道8号方面  【5,6】 国道303号 木之本駅方面
  結果、【1】で、国道365号 左折、関が原まで確定
  「たしか、3時間前に、『ウホッ、いいサイコロ』とか言ってた気がするよ」
  「まあ、岐阜県復帰は確定。関が原から国道21号で帰るぞ」
  「同じことを2回も言われるとなぁ、でも、うん、今回一番いい目がでたなって言っておくよ」

油断大敵、結局は前日と同様、同じところをぐるぐると回されている。
反省、全くしてなかったってことだ。
  「いや~もう負けた気分、げっそり」

そりゃそうね。

途中、やっぱりというか当然、小谷城付近で渋滞。
  「はよ、帰れおまえら。こっちは帰れないで苦労してるってのに」

見慣れた景色、見慣れた事故処理跡。何の新鮮味もない国道365号の旅。
  「時間だけ、むなしく過ぎて行った・・・」
  「帰れるかな、今度こそ」
  「帰る、帰るぞ」

ひどい渋滞に巻き込まれながらも、ようやく本日3度目の岐阜県までたどり着く。
そして・・・


16:22 伊吹山口交差点

  【1,2,3】 国道365号 四日市、関が原IC 【4,5,6】 国道21号 岐阜、大垣
  結果、【2】で、国道365号 直進
  「昼食後のやり直しですか」
  「じゃあ次も21号左折でよろしく」


16:30 関ヶ原西町交差点

  【1,2】 国道21号 岐阜、大垣方面  【3,4】国道365号 四日市方面  【5,6】 国道21号 大津、米原方面
  結果、【2】で、国道21号 左折
  「あの時、6分の1で戻ってくるとか言ってたけど、それどころじゃない確率で戻ってきたな」
  「たくさんサイコロを振ればそういうことになるもんなんよ」
  「大体、同じルートを何度も通らせるってのはおかしいだろ」
  「じゃが、確率の上ではありうる」
  「サイの目に偏りがありすぎるんじゃないのか」
  「たくさん振れば均される。確率論的には」
  「もういい、確率は。次にいい目を出してくれ、とにかく」


16:36 新日守交差点

  【1,2,3】 国道21号 長浜方面 【4,5,6】 国道21号 岐阜、大垣方面
  結果、【3】で、国道21号 左折
  「・・・もうええ加減にせいや」
  「イヤ、ワシのせいじゃないじゃろうが」
  「お前が確率論やらいろいろブツからこんなんなるんじゃ」
  「・・・知るかっ、そんなこと」

険悪なムードの中、最悪の展開が・・・・・・


16:43 伊吹山口交差点

  【1,2,3】 国道365号 木之本、長浜方面 【4,5,6】 国道365号 四日市方面
  結果、【1】で、国道365号 左折 滋賀県さん、三たびのこんにちわ

  「そろそろ、やれんようになってきたぞ」
  「本当の気持ちと向き合えますか?」
  「正直、もうやめたい。でも、負けるのはもっと嫌」
  「じゃあ、思ったとおりにやるしかないじゃろ」
  「今日はここからが、スタートだ」
  「あたしって、ほんとバカ、だな」


Posted at 2011/06/02 18:27:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅の栞 | 日記
2011年05月04日 イイね!

国道走破サイコロの旅(4日目の1)

国道走破サイコロの旅(4日目の1)5月4日 7時に名古屋市内の自宅を出発、東海北陸道経由で8時には昨晩終了地点まで戻ってきた。
「う~ん、この場所はなんだか、夢の中で逢った、ような・・・・・・・」
「ええ加減、目を覚ませ。確かに約12時間前と同じ場所ではあるが」




相方の顔に覇気は無いが・・・


さて今日はどんだけ走るのか。そもそもゴールできるのか?

「気がついたら名古屋に・・って、それはとっても嬉しいなって、ことで」
「ここまで来て、リタイヤなんか出来るか」

一晩寝て、気力は若干回復。まずは樽見目指して国道418号をひた走る。

「とりあえず、初日と同じ展開ですが、もう何も恐くない、ですかね?」
「157号を北に行くのは無駄なので、とりあえず南に行きたい」
「南に行ってからは?」
「国道21号から国道22号で名古屋まで一直線」
「それは奇跡だねぇ」
「奇跡も、魔法も、あるんだよ」
「おお、ようやく気づいてくれた~」

08:41 樽見 国道157号分岐

  【1,2,3】 国道157号南下 【4,5,6】 国道157号北上(ピストン決定)
  結果、【1】で、国道157号 南下

サイコロを振った直後に樽見鉄道の汽笛が響き渡る。
  「勝利への凱歌だな」
  ひとまずは希望する方向へ、幸先よいスタートだ。


08:46 名も無き分岐

  【1,2,3】 国道157号旧道へ左折 【4,5,6】 国道157号そのまま直進
  結果、【4】で、国道157号 直進
トンネルを抜けたところにある旧道の合流地点は中央分離帯があるため右折できず、そのまま南下。
  「今日は調子良いなぁ」
  「午前中にはゴールしようや」

途中、道の駅「織部の里もとす」にて朝食。


09:42 三橋南交差点

  【1,2,3】 国道157号 岐阜、瑞穂方面 【4,5,6】 国道303号 揖斐川、大野方面
  結果、【4】で、国道303号 右折
  「早くも、挫折です」
  「初日の後追いなのか、それとも2日目の後追いなのか、それが問題じゃのぅ」
  「今日は、福井には、行きたくありません。勘弁して」
  「じゃけど、ねぇ?」
  「なに、その意味深な発言は、やめてくれ」


09:58 上新町交差点

  【1,2,3】 国道417号 大垣方面 【4,5,6】 国道303号 坂内方面
  結果、【6】で、国道303号 直進
  「あちゃぁ、2日目ルートか」
  「途中で戻される可能性も否定できんが、まずは滋賀県、かな」
  「あんまりネガティブな発言はせんでくれ、その通りになってしまうから」

やっぱりどうにもこうにも、サイコロは思った方向へ進ませてくれない。
午前中の早い段階にもかかわらず、今日の先行きは怪しい。


10:21 横山ダム

  【1,2,3】 国道303号 木之本、坂内方面 【4,5,6】 国道417号 徳山ダム
  結果、【4】で、国道417号 ピストンへGO!
  「やっちまったなぁ」
  「戻る可能性も出てきた、ってことで」
  「でも結構走らされるな、片道20km弱はあるぞ」
  「157号でピストンしないで済んだぶんが帰ってきた感じだな」


10:50 国道417号 行き止まり

  「冠山峠道路、開通はいつ頃になるんだろうか?」
  「しかし、40分短縮のためにいったいいくらのお金を掛けるつもりだ」
  「そんなに需要が望めるとは思えん。が、開通した暁には是非とも走りに来なければ」

とりあえず、来た道を逆戻り。

  「橋やトンネルが多いし、ダム利権を感じずにはいられない道路だな、これは」
  「土木技術は勝利したかも知れんが、財政的には大敗北」
  「維持管理も含めて、いつまで日本が面倒を見られることやら」
岐阜の山中で国を憂う二人であった。


11:39 横山ダム

  【1,2,3】 国道303号 岐阜、揖斐川市街方面 【4,5,6】 国道303号 木之本、坂内方面
  結果、【5】で、国道303号 滋賀県へGO!
  「・・・・・・・1時間弱走らされた後にこれか」
  「滋賀県じゃねぇ」
  「2日目とほぼ同じ場所同じ時間じゃないか、これは」
  「じゃあ、今晩は郡上八幡ってことで」
  「ぐはぁっ」


道の駅「夜叉ヶ池の里さかうち」通過
  「もう、カンガルーは良いでしょう?」
  「他のものを食べたい。もう少し我慢しよう」
  「昼飯食べると、サイコロ運悪くなるしね、ガマンガマン」

本サイコロの旅、2回目の滋賀県突入デス。


11:59 国道303号旧道分岐

  【1,2,3】 国道303号 新道直進 【4,5,6】 国道303号 旧道右折
  結果、【1】で、国道303号 直進
  「ま、どっちでもお好きなほうを」
  「この後が大事じゃけぇ」


12:03 田部東交差点

  【1,2】 国道365号 関が原方面  【3,4】国道303号 国道8号方面  【5,6】 国道303号 木之本駅方面
  結果、【2】で、国道365号 左折、関が原まで確定
  「ウホッ、いいサイコロ」
  「岐阜県復帰は確定。関が原から国道21号で帰るぞ」
  「うん、今回一番いい目がでたな」

とりあえず名古屋へ進路が向いたことで、車内には安堵の色が。
  「関が原といえば、ウォーランド以来かもな」
  「じゃあ、昼食はその時に立ち寄った焼肉屋で」

・・・油断大敵です。前日の反省が生かされてないとは思いませんか?
  「いや~もう勝ったも同然だ、がはははは」

だめだ、こりゃ。


途中、小谷城付近で渋滞。大河ドラマの影響で、こんなところにまで観光客が押し寄せている。
  「普段、全く興味ないくせにこういうときだけわんさか集まりやがって」
いろいろイチャモンをつけ始める車内の一行。さらに・・・

戦国ロマンを駆け抜けた浅井三姉妹街道


  「ケッ、金儲けしたい連中が後付でロマンだなんだ言ってるだけで、当時はロマンもヘッタクレもない、生きのこりをかけた戦争だったっての」
  「渋滞はするわ、テレビに踊らされるアホがたくさんいるわで、こんなところ二度と通るかっ、バーカ」

と、言いたい放題。まあ大河ドラマでも無い限り観光客が大挙押し寄せることのない田舎なので。

余計な時間がかかりながらも、岐阜県再突入。
で、サイコロ振る前に昼食です。

焼肉ハウスいぶき


ここの焼肉は溶岩焼きが売り。小さな穴に入り込んだ脂が飛び散りまくります。
タレとかいろいろ工夫している様子。野菜やご飯は自家菜園のものを使用。

「ふぁ~、食った食った」
「もう帰ろうや、早いところ」
「そうじゃの~、帰りたいけど、どうじゃろうねぇ」

飯を食べると一気にやる気が失せる二人。それで昨日も失敗してたような気が・・・

「まぁ、ついでじゃけぇ、ここで次のサイコロを振っていこうや」

交差点からずいぶん離れたところで、サイコロです。


13:42 焼肉ハウスいぶき
  【1,2,3】 国道365号 四日市、関が原IC 【4,5,6】 国道21号 岐阜、大垣


さーて、何が出るかな、何が出るかな、それはサイコロまかせよ、ほいっっと

コロコロコロコロコロコロコロコロコロ・・・・・・・・・・・
強風でサイコロがどこまでも飛ばされていく。やばい、これはたぶんあの目が出るパターンだ・・・

  結果、【1】で、国道365号 直進

  「サイコロキャラメル、重心の関係か飛ばされると1が出るんだよ」
  「じゃあ、振る前からすでに決まってたってことじゃん」
  「まあ、国道365号でも、次に21号に入れば問題ないってことで」
  「そうじゃね、うん、そうじゃね」

しかしこの一投が数奇な運命をもたらすことに、神ならざる二人は気づいていなかったのである。
Posted at 2011/06/01 18:16:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅の栞 | 日記

プロフィール

「[整備] #アクセラセダン 飛石クラックでフロントガラス交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/293001/car/2836156/5942668/note.aspx
何シテル?   08/02 23:08
みなさんこん○○は。 「しぶ」と申します。 最近は毎日の通勤をドライブがてらのんびりと楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3 4567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

マツダコネクト改造 その13(最新版走行中TV,DVD解除方法+オマケ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 00:06:35
ROADSTER 20th ANNIVERSARY 
カテゴリ:car
2009/07/22 23:43:18
 
アワレみ隊OnTheWeb 
カテゴリ:旧友リンク
2007/06/11 00:12:09
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
実はMAZDA3が発売されるまで様子を見ていたが、メーカーとしてSKYACTIV-Xを売 ...
マツダ デミオ アワレみカー (マツダ デミオ)
就職してすぐに新車をローンで購入しました。 こいつには、車の運転からドライブの楽しさなど ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
平成14年に二代目デミオが発表されてからすぐに買い換えた車です。(2代続けてデミオ海苔( ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
以前から欲しくて仕方がなかったのですが、2007年のゴールデンウィークにふらっとディーラ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation