自動車保険って判りにくい!?
保険料?保障内容?ネット保険?
証券?
難しい用語がいっぱいで、契約更新の電話が掛かってきた。
どうか、毎年の更新手続きで、保険料をもっと低額にしたい。
単純に、支払う保険料を低く抑えたいが、いざ、事故などの
対象に遭遇したら、自分は損をしないか?被害を少なくする
ためにはどうしたらいいのか、わからない。
現在は、大手の火災保険会社に契約してるが、ネット保険
に移行すると、ネット割引があって安いように感じるが、ホント
はどうなの?大手の会社でも団体割引があるし、保障はしっかり
している。殆どの保障には加入しているし、金額が高いのは車両保険、
確率的に遭遇しやすいか?
火災・台風・盗難・洪水・高潮・窓ガラス破損・落下物
一番多そうなのは、やっぱり単独事故による損害じゃないかな
電柱、駐車中から移動するときにアルミホィールをぶつけるなど、施設に入場する
とき、左折時ハンドル切り過ぎで路肩と接触など、タイヤの損傷を保障してくれるの。
なんでこんなに特約って多い?その分、個別に選べて必要なサポート補償だけ
自分で選べるのが良いよ。大手の保険は、いたれりつくせりだけど、いったい
保険料がどんだけ~高いと思う?
12万越すよ一年で。
そこで、
ネット保険で見積り作ってみた!
対人・対物賠償・無保険車障害・他車運転特約・被害者救済費用特約セットで
35,100円 インターネット割引で
ー10,000円
車両保険:保険金額370万円、車対車だけの事故対応のみで33000円
弁護士費用が2650円、車両身の回り品補償が310円
小計:66,810円
これだけ見るとかなり、安さを感じるなぁ、現在の大手のものより
5万5千円程、安くなる。特に、単独事故・当て逃げを付けると
「車庫入れの際に壁にこすった場合や、スリップでガードレールに衝突した場合、また、当て逃げされた場合などの損害を補償します。
自転車との衝突によるお車の損害も補償されます。」
車両保険って高いなぁ。でも、上記のことって確率的に多くあるよね。
これを、付けると40,000円も増える。
しめて合計保険料額:106、810円か~。
少しは、安くなると思うけど、新たに、契約を他社に変更する手続き
や、諸々口座手続きなどをPCで、行うことも考えると保険会社変更って
面倒です。
ブログ一覧 |
見積書作成 | 日記
Posted at
2019/05/28 12:05:03