• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

インテbonのブログ一覧

2010年12月27日 イイね!

知らなかった・・・。

今年もあと少しですが・・・、
今年はモータースポーツ界でたくさんの方が亡くなられたのですね~。

●モータージャーナリスト 西山平夫さん。
Racing On、F1速報のレポートをよく読んでいました。
今年の日本GP直前に亡くなられたようです。

●ロータスの監督 ピーター・ウォー
1987年の日本GPの時に、
当時ロータス監督のピーター・ウォーとロータスのデザイナーのジェラール・ドゥカルージュが歩いていて、握手してもらったのを憶えています。

ロン・デニスも歩いていたのですが、見失いました。

●トム・ウォーキンショー
トム・ウォーキンショーと言えば「TWR」のシルクカット・ジャガー。
あの紫のジャガーXJR14は強烈でした。

心から哀悼の意を表します。
Posted at 2010/12/27 22:23:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ(F1) | 日記
2010年12月12日 イイね!

ヨーロッパのヒルクライム競技。

先日に書いたヒルクライムのブログ

今日はyou tubeでいろいろヒルクライムの映像を見ておりました。

前ブログの2つ目の競技映像のオンボード映像がありました。
(3分くらいからオンボード映像です。)

<object width="480" height="385"></object>

やっぱり、全開です。

ラリーのSSのようなコースをレーシングカーで全開走行・・・、
想像が出来ません。

一度見てみたいですね~。

しかし、ちゃんとした競技大会で・・・、
コーナーにはギャラリーがたくさん・・・。

安全面は・・・、と考えてします。

そう言えば、WRCなんて、コースの両脇にギャラリーがいますからね~。
Posted at 2010/12/12 20:52:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ(F1) | 日記
2010年12月07日 イイね!

モータースポーツ。

you tubeを見ていると、
ビックリする映像が・・・。

F3000でヒルクライム・・・。

<object width="480" height="385"></object>

5速全開で数十秒箇所が数ヵ所、(驚!)
1速のヘアピンがあり、最後にシフトノブが折れてます。
F3000マシーンで4分30秒のヒルクライムとは・・・。

すごいぞ~・・・。
究極の峠攻めです。


関連映像で、他の大会もありました。

<object width="480" height="385"></object>

日本では型落ちマシーンはほとんど目にすることはありませんが、
ヨーロッパではこんな形で走行しているんですね~。

レーシングマシーンが・・・、
それもフォーミュラーマシーンが公道を走行している事すら驚きなのですが・・・、
ちゃんとした競技大会として開催されている事が驚きです。

日本では絶対に考えられない事ですね~。

まずは、警察から許可が下りないだろうし・・・、
もし開催できたとしても・・・、
事故が起こったら、確実にマスコミの餌食になるでしょうね~。

やっぱり、ヨーロッパと日本のモータースポーツの違いがありますね~。
軽~いカルチャー・ショックですわ~。
Posted at 2010/12/07 21:25:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ(F1) | 日記
2010年10月01日 イイね!

F1のテーマソング。

F1のテーマソング。今日から10月。
もうすぐF1日本GP。

F1のオープニングソング、と言えば・・・、
T-SQUARE 「TRUTH」

やっぱり、この曲でないと・・・。

F1放送始まりは1987年。
その時から 「TRUTH」が使われ、23年前の曲・・・。

今聞いても飽きません。

その「TRUTH」が入っているCD「F1 GRAND PRIX」。
中古CD屋さんにあり、思わず、購入。

このCD・・・、
昔、カセットテープにダビングして死ぬほど聞いてましたね~。

<object width="480" height="385"></object>

そうです、そうです!当時はこのオープニング!
開催国を小林克也さんが言っていましたね~。

90年代オープニング F1マシーンのCGは良かったです。

最近のオープニングは・・・、あまり記憶にない・・・。
F1中継さえ見ていないですからね~。

F1マシーンのCGオープニングとT-SQUARE 「TRUTH」復活 願う!

<object width="480" height="385"></object>



あっ、こんなのもありました。

<object width="480" height="385"></object>

くやしいけど・・・、笑ってしまった・・・。

このネタは・・・、
これは・・・、これで・・・、スゴイ・・・かも・・・。

シルバーウルフ ネタよりも面白いぞ~・・・。

失礼・・・。
Posted at 2010/10/01 21:20:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ(F1) | 日記
2010年09月21日 イイね!

1992年F1モナコGPのCD。

1992年F1モナコGPのCD。昨日は1992年F1モナコGPの動画を掲載しました。
そのうちに、削除される可能性があります。
(興味のある方は今の内に・・・。)

それで、思い出したのがこのCD。

「1992年F1モナコGP」のCDです。
F1ブームの中で発売されました。

当時、F1関連商品はドル箱商品でしたからね~。

このCDには・・・、
ミラボーコーナー・トンネル内のエンジン音。
マンセルの緊急ピットインの原因となるトンネル内でのカードレールに接触音。
モナコ市街地を走り、ビルに反響するF1のエンジン音。
最終ラップまでのセナVSマンセル バトルの現地実況とエンジン音。

いろいろな所からエンジン音を撮っています。
全開のF1エンジン音、コーナー進入時のエンジン音・・・、
また、ホンダ・ルノー・フェラーリーとメーカによってエンジン音が違うんですね~。
(あっ・・・、オタクの域に入ってしまった・・・、失礼)

このシリーズは他にも数枚購入しました。
レコード盤もあったはず・・・。(笑)

今では考えられないでしょうね~。
ただのエンジン音ですから・・・。
Posted at 2010/09/21 22:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ(F1) | 日記

プロフィール

2001年から青色シビック(EG6)に乗っていました。 2013年3月に96SpecインテグラType-R(DC2)に乗り替えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RACING GEAR MISTRAL 
カテゴリ:SHOP
2009/01/24 00:22:02
 

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2013年3月24日 シビック(EG)から乗り換え。 約95,000km~
ヤマハ BW'S125 ヤマハ BW'S125
長年乗っていた2ストエンジンの『BW'100』が壊れた為、 タイミング良く新型BW'S1 ...
スズキ Kei スズキ Kei
セカンドカーとして購入しました。 荷物が載って、 F6Aエンジンなので、日常使用なら問 ...
ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
ヤマハBW'S100(2002年10月~) ブログ登場回数が増えているBW'S100も登 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation