• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

インテbonのブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

ここからアクセルを・・・。

ここからアクセルを・・・。一番きれいに回れたであろうパイロンターンをず~っと観ています。
映像を観ながら自分なりに分析を・・・。

なぜ分析するかというと・・・、
偶然に回れたからで・・・、
なぜ回れたか?が・・・、分からない。

映像を見ながら、頭の中で、
ブレーキを踏んで・・・、
ハンドルを回して・・・、
サイドを引いて・・・、
アクセルを踏んで・・・、

・・・と想像しますが、あまりピンと来ない・・・。

紙にパイロン位置とライン取りを書いて、
ブレーキ開始位置、
ハンドルを回した位置、
サイドを引いた位置、
アクセルを踏み始めた位置、

・・・を記入しますが、これまたピンと来ない・・・。

次はコマ送りで・・・、
ブレーキ位置で止め、
ハンドルを回す位置で止め、
サイド位置で止め、
アクセルを踏み始めた位置で止め・・・、

数回観てから、
「んっ?」
アクセルを踏み始めた位置・・・。(画像)

想像していたよりも早い段階でアクセルを踏み始めている様な・・・。

この位置から軽くアクセルを踏んでいくと自然にパイロンに近づいて回れた気がします。
ということは、この位置ではパイロンターンに必要な操作は完了している?

今までは、サイドでもっと回しこんでから、アクセルだと思っていました。

サイドでロックさせてリアを外側へ、フロントはデフで内側へ(同時に?)・・・、
(上手に表現できない)
サイドばかり気にしていましたが、アクセルのタイミング+踏み方も重要な事だと・・・。

些細なことですが、
回れない自分に戻るのがイヤなので、ここに書いています。

回れなくなったら、このページを思い出します。

ものすご~く練習したい気持なのですが・・・、
「お金」と「時間(日程)」が・・・、残念。

私の勝手な分析なので、間違っている~とは言わないでね~。
Posted at 2012/10/30 21:47:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 練習会復習 | 日記
2012年10月23日 イイね!

FINEART練習会の復習。

シリーズチャンピオンの方に
先週のFINEART練習会のビデオを撮ってもらっていました。
(土曜日の時点では、まだチャンピオン決定ではないですが・・・)

その走行ビデオを何回も観ております。

前半のパイロンセクションは・・・、
全走行がグダグダで・・・、
恥ずかしい走行となっております。

他は、イン側にしっかりとついているか?
アウト側までしっかりと使えているか?など観ながら・・・。

注意深く見ているのは、最終のパイロンターン。
うまく回れていましたが、偶然回れている感があります。

1本目パイロンターンのブレーキングの進入で
「しまった、減速しすぎた・・・」と思いながらハンドルを切り、
サイドを引くと、
リアがズルっと・・・、
そこから軽くアクセルを踏むと・・・、
グルっと回れた感じ。

パイロンターンは「勢い」で回すんではないんだ・・・。

2本目以降も同じような感覚で操作しました。

今まで、
荷重移動ばかり気にして、
オーバースピードで進入し、強いブレーキング、素早くハンドルを回し・・・、
結果はフロントが逃げて・・・、ドアンダー・・・、パイロンが遠のいていく・・・。

もしくは・・・、
サイドばかりを気にして、
ハンドルを回す前にサイドを引いてしまう・・・。
フロントが入っていないから・・・、回れるわけもなく・・・、

といった失敗ばかりでした。

普通に進入して・・・、
適度なブレーキングで、ハンドルを回し、
サイドを引き、確実にリアをロックさせる。
アクセルも軽く踏むだけで回っていく感じ・・・。

この感覚を忘れないうちに練習に行きたいですね~。
Posted at 2012/10/23 22:18:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 練習会復習 | 日記
2011年05月03日 イイね!

昨日の練習会。

昨日の練習会。昨日のファインアートさんでの練習会では試す事がいろいろと・・・。

「サイドターン」と「速い速度でのブレーキング」。
リアが出るセッティングでは外周のブレーキはコワイですからね~。

なんとかサイドターンは回れるようになりました。
(時々失敗しますが、・・・)

教えて頂いている方から、
「ターン後に動きが止まっているので、スムーズに・・・」と次の課題が・・・。

そして、外周は、かなり強引に走りました。
いつも以上に縁石に乗ってしまいました。

数回、乗り過ぎてしまい、アンダーカバーを破損してしまいました。
(2回程、乗り上げた瞬間、変な音がしましたからね~・・・。)

午前中の2本終了後にロガーを確認。
しっかりとコーナー中にアクセルとオンオフしているが出てしまいました。

以後の走行は、この辺りも考えて、いろいろ試してみました。
今日、ロガ―を見てみると、
午後からは、失敗は少なくなっていました。

2週間後、次の本番、頑張ろう~。
Posted at 2011/05/03 18:59:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 練習会復習 | 日記
2010年04月11日 イイね!

ハンドルは回す物。

ADVANジムカーナレッスンにて教わった事。

●ハンドル操作
無意識のうちに「送りハンドル」をしています。

「送りハンドル」をしないように気を付けて・・・。

●サイドターン
サイドターン時のフロントへの荷重が足りない。

●ライン取り
目の前のコースしか見ていない。
先を考えながら、見えているところを処理をする。

来週の本番ですが、
この点に気を付けて走行です。
Posted at 2010/04/11 20:13:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 練習会復習 | 日記
2009年05月25日 イイね!

ダンロップ ジムカーナレッスン。

ダンロップ ジムカーナレッスンにて、
いろいろ教わったことを・・・。

講師は「茅野選手」。

7本目に同乗して頂き、
●アクセルを踏むタイミングが遅い。
●ブレーキからアクセルの間の何もしていない時間が長い。

この2点にてたいぶんタイムアップが可能。

意識して、踏んでいるつもりですが、まだ足りない様子。
次回からの練習会はこの点注意して走行です。

Posted at 2009/05/25 12:35:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 練習会復習 | 日記

プロフィール

2001年から青色シビック(EG6)に乗っていました。 2013年3月に96SpecインテグラType-R(DC2)に乗り替えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RACING GEAR MISTRAL 
カテゴリ:SHOP
2009/01/24 00:22:02
 

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2013年3月24日 シビック(EG)から乗り換え。 約95,000km~
ヤマハ BW'S125 ヤマハ BW'S125
長年乗っていた2ストエンジンの『BW'100』が壊れた為、 タイミング良く新型BW'S1 ...
スズキ Kei スズキ Kei
セカンドカーとして購入しました。 荷物が載って、 F6Aエンジンなので、日常使用なら問 ...
ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
ヤマハBW'S100(2002年10月~) ブログ登場回数が増えているBW'S100も登 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation