• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

インテbonのブログ一覧

2014年01月14日 イイね!

酷道三都物語②。(険道7号線編)

酷道三都物語②。(険道7号線編)「とんまさ」さんにて昼食をとり、
次に目指すは、大阪の交野市にある「くろんど池」から下る「険道7号線」です。

奈良からひたすら県道7号線を北に進みます。

険道7号線に到着すると・・・、この看板。(笑)
ここから道幅は一気に狭まります。

最初は普通の下り道ですが・・・、
徐々にきつい下り坂に変化していきます。

かなりの下り道なのに、
そこからさらにきつくなるので、
その先の道が見えない所や・・・、

下りながらひねりのあるカーブがあったり・・・。

まさに、
狭いラグナセカの「コークスクリュー」状態でした。

2台ほど対向車が来ましたが、
ちょうど交わす所があったので助かりました。

「暗峠」と同様にかなりディープな酷道です。
Posted at 2014/01/14 21:48:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 酷道 | 日記
2014年01月13日 イイね!

酷道三都物語①。(暗峠編)

酷道三都物語①。(暗峠編)F1好きの友人から連絡があり、
「暗峠」に行く事になりました。

以前から「暗峠」の酷道ツアーは計画していたので、
他の行き先を決めていました。

「暗峠」→「とんまさ」さん→「険道7号線」。
時間があれば、「腐道733号線」を予定。

全部通ってきたので、
大阪、奈良、京都と三都に行ってきました。(笑)

まずは、
「暗峠」の入口に向けて出発。

いきなり、トラブル発生・・・、
入口近くの住宅街で道に迷います・・・。(泣)

しかし、住宅街の道も・・・、狭い・・・。

偶然に「暗峠」の入口に到着。
有名な一方通行の標識を見れず・・・。

最初は、住宅街の狭い上り道。
徐々に家が無くなり、勾配がきつくなってきます。

と思ったら・・・、対向車。
それも3ナンバーワンボックス車。

「えっ?通れるの??」

対向車をクリアーして、上ります。
しかし、勾配がさらにきつくなり・・・。

壁に見えるくらいの坂道。
有名な上りながらのヘヤピン・・・。

狭い3差路?。(画像)
本当に狭いです。ギリギリです。

上りきるとこちらも有名な「石畳」と「お茶屋さん」。

本当に一気に上りきる感じの「暗峠」。

ここから下ります。
・・・が下りも急です。

下り側も住宅街は狭かったです。

下りきって、「とんまさ」さんに向かいました。

Posted at 2014/01/13 21:35:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 酷道 | 日記
2013年12月15日 イイね!

バイパスが完成する前に・・・。(国道162号線)

バイパスが完成する前に・・・。(国道162号線)先日、美山にから揚げ弁当を食べに行った時に通った「国道162号線」。

その時は、F1好きの友人の車で行ったのですが、
国道162号線は楽しそうなドライビングコースだと思い、
次回はインテRにて走ってみたいと思っていました。

そんな中、みんカラのお友達のブログにて、
「栗尾峠区間にバイパスが完成し、栗尾峠が通れなくなる」と書いてあったので、
早速、インテRにて走ってきました。
(土曜出勤と思っていたら、来週でした。ポッカリと空いた時間で行ってきました。)

国道162号線は楽しい道ですが、栗尾峠はさらに楽しい区間でした。
(無茶な走りはしておりませんので、お間違えなく・・・)

栗尾峠を上り切ると、
京北の街並みを一望出来るポイントがあり、
非常にキレイですが、もうすぐ見れなくなりますね~。

国道162号線は数か所トンネルバイパスがありますが、
旧道の峠道を走ってみたかったですね~。

と思ったら・・・、今、地震です。
ちょっと揺れました。

バイパスやトンネルバイパスが完成して、
便利になるのはいい事ですが・・・、
楽しい峠道(旧道)が無くなっていくのは残念ですね~。
Posted at 2013/12/15 00:24:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 酷道 | 日記
2013年11月05日 イイね!

十津川ツアー(険道735号線編)

十津川ツアー(険道735号線編)国道168号線を十津川沿いに進み、
酷道425号線へ・・・。

しかし・・・、
国道425号線は災害の為、
通行止めの看板が・・・。

「Oh my God!」

通行止めなので引き返そうとしたら・・・、

F1好きの友人が・・・、
ナビで県道735号線があるのを見つけ、
この険道で龍神を目指す事にしました。

険道735号線・・・、
「ディープ」かつ「ロング」です。

狭いですし・・・、
ガードレールがないところがありますし・・・、
左側は崖・・・、
なにせ距離が長い・・・、

全長約40kmほど・・・。

やっとの思いで道の駅「龍神」に着きました。

ここで本日初めてのソフトクリーム。(?)

龍神のソフトクリームは3回目。
美味しんです。

龍神を出発し高野山へ・・・。

高野山に着いた時は、もう暗くなり始めています。
ここで東大阪のケーキ屋さんは諦めて・・・。

高野山を下りて、
いつもの(?)お店で「柿の葉ずし」を買い・・・、
前から気になっていた「むか新」さんで・・・、
「みたらしだんご」・「プリン」・「ごがしバターケーキ」を買い。

高速道路を通って帰宅・・・。

約400kmの十津川ツアー終了。

酷道425号線が復旧したら、再チャレンジか・・・?
Posted at 2013/11/05 22:04:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 酷道 | 日記
2013年11月04日 イイね!

酷道425号線 通行止め。

酷道425号線 通行止め。酷道425号線 通行止めの為、
険道735号線に変更して、龍神に向かいます。

約40kmの険道。
Posted at 2013/11/04 14:16:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 酷道 | 日記

プロフィール

2001年から青色シビック(EG6)に乗っていました。 2013年3月に96SpecインテグラType-R(DC2)に乗り替えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RACING GEAR MISTRAL 
カテゴリ:SHOP
2009/01/24 00:22:02
 

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2013年3月24日 シビック(EG)から乗り換え。 約95,000km~
ヤマハ BW'S125 ヤマハ BW'S125
長年乗っていた2ストエンジンの『BW'100』が壊れた為、 タイミング良く新型BW'S1 ...
スズキ Kei スズキ Kei
セカンドカーとして購入しました。 荷物が載って、 F6Aエンジンなので、日常使用なら問 ...
ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
ヤマハBW'S100(2002年10月~) ブログ登場回数が増えているBW'S100も登 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation