• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t.f.l.kのブログ一覧

2007年11月29日 イイね!

ブレーキライン・インプレッション・・・

さていつもですと『深夜ドライブ&インプレッション』となりますが・・・
ここ数日は仕事と風邪気味の為《外出禁止令(;¬_¬)》が出ていたので
インプレまで時間が掛かってしまった「t.f.l.k」で御座います。m(^-^)m

今回は一昨日取り付けた【ブレーキライン】です。

※先ず変化したところ・・・
1) ブレーキペダルの踏みしろ(長さ)
2) ブレーキペダルの踏み込み(タッチ&重さ)
3) サイドブレーキの引きしろ(長さ)
4) サイドブレーキの引き込み(重さ)
5) 車体側の制動距離&時間


先ず乗って最初に思った事はブレーキペダルの《重さ》でした。
確かにライン自体が純正に比べて細くなっているので当然ですが・・・
これに伴って踏みしろが手前にきていることにも気付き、初期の段階でブレーキの制動距離等などの変化が現れたんだと思います。

そして次に・・・私は信号待ちの時ぐらいしかサイドブレーキを引かないので気付きませんでしたが、サイドブレーキを引いた時の《重さ&長さ》の変化です。重さは上でも述べているので同じ事だと思います。長さの変化は、純正使用時に引きしろ(ノッチ数)が5~6ノッチ程ありましたが、4~5ノッチになり交換後の調整を予定していましたが必要が無くなりました。

最後に《制動距離&時間・タッチ》です・・・これに関しては、私の車両が距離を走っている事からか、激変しました(事前にブレーキパット、ライン交換時にフルード交換もされているから?)。踏んで直にブレーキを踏んでいる感触を味わい、そこからは奥に踏めば踏むほど効いていく雰囲気を感じさせます。それに伴い制動距離も短く為っているのだと思われます。
因みに、以前この感触をノーマルベースで味わった事があります。その車両は15年程前になりますが、富士スピードウェイで開催されていた≪富士フレッシュマンレース≫の3車両です(当時ナラシドライバーをしてました)。車両名は控えますが、確かにその時のブレーキの感触と似ています。レース目的の車両と比べるのも可笑しな話ですが・・・

まだ他にも変化の部分が出てくる可能性は有りますので、その時には「補足編」を書きますので、その時のお話にしましょう!! -y(^o^)..oo○



以前にも書きましたが、私は運転が下手ですので
この内容が参考になるかは・・・( ̄^ ̄;)う~ん!?
2007年11月28日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2007

カービュー・イヤー・カー
カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:レクサス / LS600h/LS600hL
選んだ理由:
高級感を感じさせるフォルムと、環境を考えたV型8気筒5.0リッター直噴エンジンにハイブリッドシステムを組み合わせたところが気にいりました。

輸入車部門:ジャガー / XKR
選んだ理由:
相変わらずの「エレガント&インテリジェンス」な内装に、スポーツカーとしてのデザインが気に入るところです。

特別賞部門:ホンダ / フィット
選んだ理由:
この「フィット」がコンパクトカーの代名詞と言っても良いと思います。

Posted at 2007/11/28 21:12:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月27日 イイね!

ブレーキライン交換しました・・・

ブレーキライン交換しました・・・たまたまの友人の訪問に

「何かのお告げ(嘘です)」

感じたので『ブレーキライン』

の交換をしました。く(*´ー`)エヘヘ

交換後のテスト走行も大丈夫でしたので、

今夜、妻を迎えに行くのが楽しみです。へ( ̄ρ ̄へ)))ウヘヘ


※今夜は、いつもの《深夜のテストドライブ》には行きません。
明日、予定が入っているので・・・(; ̄_ ̄)=3
Posted at 2007/11/27 20:07:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | Remodeling car | 日記
2007年11月27日 イイね!

以前にも書きましたが・・・

またこの様な記事を見ました・・・(; ̄_ ̄)=3

~産経新聞より引用~

汚れ防止やアクセサリーとして若者を中心に人気の自動車ナンバープレートの着色カバーが来春にも店頭から姿を消すことになった。大手カー用品チェーンなど24社が加盟する自動車用品小売業協会(会長・住野公一オートバックスセブン代表取締役兼CEO)が無色透明を除く着色カバーの販売をとりやめることを決めたためで、事故を起こした際にナンバーが読みづらかったり、偽造ナンバー隠しに利用されている実態を受け、業界が自ら規制に乗り出した。
 ナンバープレートにかぶせて使用する着色カバーは、無色透明のほか、濃い黒や緑、ピンクなどがあり、カー用品販売店などで、1500円~5000円で販売されている。ファッション性から若者を中心に人気となっているが、ひき逃げなど犯行車両のナンバープレート隠しや偽造ナンバープレート隠しなどに使われているとの指摘もあり、国土交通省が規制を検討している。
 こうした情勢を受け、カー用品の小売業界がひと足早く自主規制を決めた。自動車用品小売業協会の滝沢政明事務局長は「今はコンプライアンスが問われている。われわれの店で売っている商品が犯罪に使われることがないよう販売をとりやめることにした」と話す。同協会では、加盟24社が年内に透過率70%以下の着色カバーの販売をとりやめ、来春までに透明を除くすべての着色カバーの販売を取りやめるという。
 同協会によると、加盟24社で販売シェアの8割をカバーしており、全国の大手自動車用品販売店の店頭からは透明を除く着色カバーが来春から姿を消すことになった。
 しかし、店頭から姿を消した後は、インターネットでの販売が増加することも予想される。
 このため、国交省は、近く有識者による協議会を立ち上げて、全面禁止を含めた具体的な内容の検討を開始する。

~引用終了~


一部の「悪ふざけ(?)」し過ぎた方達のおかげで・・・

困ったものですねェ~!!┐(´ー`)┌


以前の記事
Posted at 2007/11/27 04:11:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | etc・・・ | 日記
2007年11月26日 イイね!

昨夜のインプレッション・・・【60点】

昨夜は一昨日の夜に取り付けた《ブレーキパット》のテスト(本当はただ乗りたいだけです)をしてきました。(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
この『アクレ』というメーカーのパットを使うのは初めてでしたので「バリ(角)取り」「初期ナラシ20km」「熱(焼き)入れ」を行ってからのテストです。

通常走行60kmからのブレーキ:少しショック感があり (;¬_¬)

高速走行1○0kmからのブレーキ:一発目は問題はありませんが、連続使用に不向きな様な・・・連続使用時にバラツキが!? (;¬_¬)
(F)ロックしない程度に効く (R)一発目にロックする時が多々ある・・・結果(R)はノーマルの方が良い様な・・・(;¬_¬)

ダスト汚れ:150km程走った後のホイール汚れは、(F)はノーマルの倍くらい汚れます。(R)は差ほど汚れません。(^_^;)

結果は【60点】位かと思いますが・・・この後、ブレーキラインの交換で変る事もあるので様子を見たいと思います。(*‘‐^)-☆


※私は運転が下手ですから、この内容が参考に為るか・・・( ̄^ ̄;)う~ん!?

プロフィール

「無事到着…皆様お疲れ様でした。」
何シテル?   11/22 00:10
初めまして・・・お世話になります。 『t.f.l.k』と申します。m(_ _)m 昭和40年代生まれの四捨五入で40歳。 日々「オヤジ化」しており、禁煙さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     1 2 3
4 56 78 9 10
1112 1314 15 16 17
18 1920 21 22 23 24
25 26 27 28 2930 

リンク・クリップ

株式会社フロント Goo-net 
カテゴリ:中古車販売
2010/06/04 23:05:24
 
A&A AUTO SERVICE 
カテゴリ:板金・塗装・修理etc...
2010/06/04 22:53:49
 
サトー電気 
カテゴリ:LED Shop
2010/01/13 12:12:54
 

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
偶々会社に入庫してきましたが・・・ またまた素性の悪いところからやってきたクルマで・・ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
母親の車両を入替えました。 ・・・って思ってましたが、サブカーへ変更です。 2011 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
2007/08/29 引取り 2007/08/30 名変完了・・・ 2007/09/ ...
日産 サニー 日産 サニー
2005年に購入した母親の車です。 普段から仕事の営業車としても使用しています。 あと2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation