
まいど
今回のネタは
パーツクリーナーなんですけど…
オイル交換しても
汚れたの拭き取ったり
汚れたパーツとかに万能に使えて
簡単なイジリしかしなくても
使用頻度が増えて来て
運び屋.号(スイスポ)買う前の
8年ほど前に
豊田の知り合いから

WAKO'Sの高級パーツクリーナーを3本頂いて
それを何年にも渡って使ってました
(流石にWAKO'S 少ない量で汚れも簡単に落ちる)
高級なクリーナー
何年か後に使い切って
それからパーツクリーナーは、

ホムセンかアストロの安物しか買わんかったんですよ
ただ安物を使ってても…
高級なんを何年も使ってたんで
汚れ落ちや使いやすさが違うんですよね(笑)
それよりも何が我慢出来ないかって

パーツクリーナーって言うたら
この普通の細いストロー形状のノズルが
死ぬほど嫌いで💦
(作業してる時に何回もノズルが外れてイライラす?んですわ💢)
このノズル WAKO'Sの高級品でも安物でもマジで使えんのです
その辺は、諦めてたんですけど…
そしたら
何ヶ月か前にYouTube見てたら
ホームセンターの DCMの

(左の2本の)
パーツクリーナーが使えると
そらYouTube見て近くの DCMに速攻で行きましたよ(笑)
特に お目当てなパーツクリーナーは、左の

コレ
何が ええかって

スプレーのノズルの部分が
使えて
何より 他のパーツクリーナーに付け替えれるんですよ

WAKO'Sのパーツクリーナーは、今回思い切って買いました(笑)
汚れが酷い所は WAKO'S使って
それ以外のは、DCMで買った2種類の普通のクリーナー
それ以外に お友達にお願いしとる中乾製のクリーナーも使い分けたろ思っとんです
DCMのは、バイクのチェーンにも使える製品で
(それでもチェーンは、チェーンクリーナーを主に使いますけど)
3種類程度のパーツクリーナーを使い分け
その度にノズル入れ替えも めんどいんで

それぞれに使うクリーナーにノズルを段取りしました
(後、2種類使う予定なんで このノズル4つ用意)
他のバイク系YouTuberの動画見てたら…
パーツクリーナーも速乾性とか中乾製とか
それ以外も 缶に小さな字で書いてる使用目的やらで
使い分けた方が効果が有る様です
殆どの車屋さんやらバイク屋さんが
WAKO'Sのパーツクリーナー使ってるかって?
おそらく値段が高くても
結局少しの量で汚れ落ちて作業も早く
安物よりコスパええんやと思います
お世話になっとる明石の車屋さんの大将も
WAKO'S使っとるし
この前もWAKO'Sのクリーナーを少し使わせて貰ったら やっぱりめっちゃ使えました(笑)
その時にパーツクリーナーも1缶分けてもらいました
次回から
パーツクリーナーも何種類か使い分けてレポートしたいと思います
おしまい
Posted at 2025/06/23 18:59:05 | |
トラックバック(0)