• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月10日

ナンバー交換

ナンバー交換 先月、自宅のある埼玉から京都に単身赴任となりました。赴任先は比較的便利なところでクルマは必要ないかとも思いましたが、自宅には奥様所有のMINIがあるし、単身赴任先は会社の寮で駐車場も付いていたので、アウディも京都に連れて行くことにしました。

これまでも何度か引っ越しはしていますが、クルマのナンバーを引っ越しに伴って替えたことはありませんでした。しかし今回は、①クルマを買った時は川口市に住んでいたが、その後さいたま市に引っ越して、今のナンバー(川口)には未練がないこと、②京都の図柄入りナンバーのデザインがとても気に入ったこと、の2点から、今回はちゃんと法令に従って😅、ナンバーを換装することにしました。

まず車庫証明を取ります。申請書は警察署のHPから簡単な入手できるので、プリントしてあらかじめ記入しておきます。次に保管場所を証明する書類と地図、私の場合は会社の寮なので、会社に頼んで書いてもらいました。
あとは住民票があれば良いのですが、単身赴任で2〜3年後には戻るため、住民票は移さずに手続きを済ませる手段はないかと検索したところ、赴任先に届いた郵便物や公共料金の領収証等があれば良いとのことだったので、私の場合はたまたま故郷の市役所から定期的に届く書類を単身赴任先に送ってもらうことにしました。
これらを揃えて警察署に行き、手数料を払えば申請は完了。住民票の住所ではないので手間がかかるかと思いましたが、市役所からの郵便物は信用があるのか、あっさり受領されました。

車庫証明が出来るまでに1週間かかると言われたので、その間に希望ナンバーを申請するために運輸支局に向かいました。

カウンターで受付に聞くと、希望ナンバーはここではなくお隣の建物にある「自動車整備振興会」で受け付けているとのことだったので、そちらに行くと、ツナギを着た人や背中に「○○モータース」などと書かれたプロの人たちで一杯、素人の私は少しその雰囲気に気圧されましたが、とりあえずカウンターでやり方を聞きに行くと、受付のお姉さんも私が素人だと察し、カウンターにあるパソコンを示しながら親切にやり方を教えてくれたので、数分で希望ナンバーの申請が完了し、予約済証が交付されました。

ちなみに私の選んだ希望ナンバーは、地元の静岡(富士山ナンバー)では抽選になるそうですが、京都ではもちろん抽選などにはならず、あっさり番号が決まりました。
なお、今回のブログはナンバー交換がお題目なので、ナンバーを隠したままでは雰囲気が伝わらないのと、ナンバー自体は特に個人情報でもないということなので、3桁の分類番号とひらがな以外は隠さずに出すことにしました。

手数料と図柄ナンバー入手に必要な寄付金を払えば、後はナンバープレートが出来上がるのを待つだけです。
ただ、ナンバープレートが出来るまでは約2週間かかるとのことだったので、その間に既に出来上がっていた車庫証明を警察署で受領。さらに自宅に帰った折にさいたま市の住民票を取得して準備は完了。

そして迎えた4月、再び運輸支局に向かい、書類一式(車庫証明、住民票、希望番号予約済証、車検証)を確認してもらい、その場でナンバー変更の申請書をもらいます。申請書には必要事項を記入する他、旧いナンバープレートを返納した証明のシールを貼り付ける必要があったので、まず川口のナンバープレートを外す作業を行います。

ナンバー外しはプラスとマイナスのドライバーがあればOK。封印を外すには、マイナスドライバーをグリグリと差し込み、テコの原理で力を入れると簡単に外れました。

封印が外れると中からネジが出現するので、後はプラスドライバーで外すだけ。前後の外しは2分程度で完了。



ナンバーを取り外した姿。

その後、返納機に川口のナンバープレートをセットします。

ボタンを押すと、何の余韻もなく一瞬でナンバーは消え去り、代わりに黄色いシールが印刷されてくるので、これを申請書に貼り付け、先程確認してもらった書類と一緒に窓口に提出。
待つこと約1時間、特に不備もなくナンバーの交付が認められました🙌
その後、これも運輸支局の隣にある「自動車税管理事務所」に行き、納税に必要な手続きをすれば完了です。

手続きを全て完了してナンバー交付窓口に行き、ピカピカの京都ナンバーをGET👍

図柄は天橋立と五重の塔、そして京都の山々ということですが、山の形がどことなく富士山を連想させます。
そういえば富士吉田に似たような景色がありました🤔

(富士吉田市観光ガイドより)

ナンバーをクルマに取り付けた後、封印場で封印してもらって、手続きは全て完了です。





図柄の色合いも青い車体にマッチして、何だか新車に乗り換えたような気分になりました♪

なお、交換にかかった費用は、車庫証明の取得に約2,500円、希望ナンバーの登録に約8,400円、図柄入りナンバーの寄付金として1,000円、その他登録に必要な印紙代が数百円で、合計1万2千円ほどでした。
ブログ一覧
Posted at 2024/04/11 08:10:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ナンバープレート取り換え
さっぽろさんぽさん

大阪・関西万博特別仕様ナンバープレ ...
MR-2_Spiderさん

(備忘録)車両名義変更の必要書類・ ...
hoku_kさん

希望ナンバー取得
うたた寝の旦那さん

ナンバー変更
HIROSYさん

車庫証明って
けしごむっこさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@イーグル007さん
ありがとうございます😃
5年経って、ますます愛着が湧いて来ました。10年目指してこれからも走り続けます!」
何シテル?   06/12 22:39
'87年に免許取得以来、これまで10台の車を乗り継いできました。 ①ダイハツシャレードソシアル ('89~'89)ホワイト ②フォードレーザークーペ (...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345 678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
発注から納車まで8ヶ月かかりましたが、それだけの価値のあるクルマです。 ナバーラブルーの ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2台目の3シリーズです。久しぶりに赤いクルマに乗りたかったのですが、いざ乗ってみると…色 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
取り回しの良いコンパクトなボディサイズ、十分な加速力、このパワーにしては十分に満足出来る ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
良く出来た執事のようなクルマでした。派手さはありませんが、主の指示に忠実に従ってくれまし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation