• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよはらのブログ一覧

2018年04月24日 イイね!

アウディ練馬にて

昨日、笹目通りを埼玉方面に向かって走っていると、左手にアウディの看板が目に留まりました。これまでは何気なく通過していましたが、アウディを契約してからは、イヤでもフォーシルバーリングスが目に飛び込んできます。
丁度手前の信号が赤だったので、店内の展示車に目をやります。ガラスで光って良く見えませんが、それでも「おや⁉️」と興味をそそられるには十分な、青いクルマが目に入りました。
信号が青に変わると、迷うことなくハンドルを左に切って店内へ。

「いらっしゃいませ!」元気よく飛び出してきた受付嬢に来意を告げ、写真撮影の許可をもらって、お目当てのクルマの前に。


ナバーラブルー のS5‼️



しかも、お洒落なカブリオレです。





キルティングが施されたシートは、オープンカーの雰囲気とも相俟って、とてもゴージャスです。
新緑の晴れた日に、青空の下でフルオープンにして走ったらさぞ気持ち良いでしょうね。

そして、相も変わらずナバーラブルーの美しさ❗️


今日は外が曇り空で若干暗かったので、晴れた日よりも濃い青に見えます。この七変化がたまりません。

しばらく写真撮影に没頭していると、営業さんがやってきて「もうクルマをご契約されたとのことですが、A5ですか?」と聞いてきます。「ええ。でもまだ納車までしばらくあるので、こうして興味があるクルマが置いてあると、つい寄ってしまって」「それは待ち遠しいですね。どうぞご自由にお撮り下さい。ちなみにこちらは先日入ったばかりのRS5です」


「うおッ‼️」
「RSになると大分迫力が違いますね❗️」「ホイールも20インチが標準になります。インテリアの雰囲気も若干違いますよ」


こちらは赤いキルティングが施されています。ステアリングやドアアームレストなどにも赤いステッチが入り、レーシーな雰囲気の中にも高級感を演出しています。



とても自分には手の届かないクルマなので、目の保養とばかりあちこち見て回ります。





至る所に入っている「RS」のロゴが眩しい…

今回お邪魔した「アウディ練馬」さん、店内にはSモデルやRSモデルが所狭しと並んでいます。お近くの方は一見の価値あるかも。

対応して頂いた営業さんも、こちらに全く買う意思がないとわかっていても、とても丁寧に対応して下さいました。

ありがとうございました😀

















Posted at 2018/04/25 08:38:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月17日 イイね!

金のバウム

先日、ディーラーに遊びに行った時に頂きました。

ヤナセ200万台達成記念とのこと。

200万台、凄いですね‼️

若い頃は、外車は特別で遠い存在と思っていましたが、今やすっかり街の風景に溶け込んでいる感じがします。

そんな感慨を込めて…


頂きます😄




Posted at 2018/04/17 12:43:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月09日 イイね!

ミニ太とゴル造

私の現在の愛車は、ゴルフGTIですが、我が家にはもう一台、大蔵大臣所有のクルマがあります。

それがこちら。

ミニクーパーS。

主として大臣の通勤用に使われています。センターストライプは比較的珍しいかな?



しかし、このクルマでもっと珍しいのは…



な、何と…







MTなんです‼️

大臣、これまでMTしか運転したことがないという、天然記念物的な存在。

私もたまに運転すると「やっぱり楽しい❗️」と思います。

しかし、最近のMTはクラッチをある程度乱暴につないでも、滅多にエンストすることはありません。昔に比べれば大分運転しやすくなっています。クラッチを切ればアイドリングストップまでします。

絶滅寸前のMTですが、新技術はちゃんと取り込んでいるのです。

我が家では、この2台を「ミニ太」「ゴル造」と呼んでいます。


しかし、まもなくゴル造とはお別れです…

アウディは何て呼ぼうかな…

「アウ造」じゃあ語呂が悪いし…



どうでもいいですね…







Posted at 2018/04/09 20:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月06日 イイね!

製造開始!

先週末、久し振りにアウディディーラーに。

この5ヶ月で展示車もかなり変わりました。

中でも目を引いたのは、


ナバーラブルー のQ5。



いやぁ〜、何度見てもいい色。
惚れぼれします🤗

見る角度、光の当たり具合によって微妙に変化する色合いがたまりません。

お手入れは大変そうですが😅

営業さんによると、Q5ではこの色が良く売れているそう。アウディといえば純白のイメージですが、こうした色のクルマが増えてくれると、個人的には嬉しいです。

さて、今日は営業さんから朗報。遂に、というか、ようやくというか、製造が始まったとのことです❗️

工程としては、まずインゴルシュタットで車体を造り、エクスクルーシブ塗装とパネル取付けについては、ネッカーズルムの工場で行うとのこと。

ネッカーズルムというのは聞いたことがなかったのですが、SやRSの製造と、エクスクルーシブオーダーの工程をメインにしている工場とのこと。SやRSが居並ぶ中に私の Aが入るのはちょっと恐れ多い気も…

地図で見ると、ネッカーズルムはシュトゥットガルト行政管区にあるようです。シュトゥットガルトと言えば、私でも知っているメルセデス、ポルシェの聖地。その近くにアウディの工場もあったんですね。

こうして、自分のクルマが作られていく過程を知ることが出来るのも、オーダーならではの楽しみと知りました😊








Posted at 2018/04/06 08:58:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月02日 イイね!

4GC× A5SB× Arteon (ドライブフィール編)

今回の試乗車は、4シリーズのみFRです。排気量は3車とも2リッターで、カタログスペックを見ると、4シリーズが184psで27.5kgm、A5が252psで37.7kgm、アルテオンが280psで35.7kgmと、数値上では4シリーズが若干見劣りします。

試乗はいずれも隣に営業さんを乗せてのディーラー指定コースでのもの。従って、街乗りのみで高速域での試乗はしていません。

まず4シリーズグランクーペ 。

私の前愛車であるF30のドライブフィールは、正直あまり良いものではありませんでした。8速ATとのマッチングも、雑誌等では絶賛されていましたが、個人的にはシフトアップのタイミングが早過ぎて、極端に言えば、常にMTでいうところの「ノッキング」気味に感じ、加速感も今ひとつでした。スポーツモードにすればその悩みは解消されますが、その代償として極端に燃費が落ちました。
中でも我慢出来なかったのがアイドリング音。「カラカラ」という音で、ディーゼル⁉️と間違うような音です。シルキー6と称された頃の面影は微塵も感じられません。私がF30を2年弱で手放してしまった理由の一つに、この音がありました。
そんな訳で、かなりネガな先入観を持って臨んだ試乗、エンジンが前期型から変わったとは聞いていましたが、スペック的には同じだし、さして期待はしていませんでした。

が、しかし‼️

公道に出てアクセルを踏み込んだ瞬間「なんじゃこりゃ⁉️」スムーズに吹け上がるエンジン。「たった」184psとは思えない力強い加速感。どれを取っても前期型とはまるで比較になりません。やっぱり欧州車は後期型が熟成されて味が出るのでしょうか?とにかく素晴らしい乗り味でした。
アイドリング音も完全にとは行かないまでも、大分改善されている印象。やっぱりさすがは走りのBMW、前期型で不満を感じていた点をキッチリ修正していました。
試乗車はオプションの19インチホイールを履いていましたが、乗り心地もしなやかです。いやぁ、これはイイなぁ。複雑な気持ちだけど…

すっかり4シリーズの走りに魅せられた後、アルテオンに試乗。

3車の中で、アルテオンのみエンジン横置きです。
走りの方は、まさにGTIの正常進化版という感じです。7速DSGの躾けも良く、ギクシャクした所はありません。全体的に良く出来ており、全く不満はありませんが、先程4シリーズの走りを体感してしまったせいか、普段GTIに乗っているからなのか、感動するほどの乗り味ではありません。車内の静粛性も4シリーズの方が上です。これは20インチという超大径ホイールだけに致し方ないところでしょう。
ただ、乗り心地は20インチを履いているとは思えないほど良いです。段差の突き上げも殆どありません。さらに、ダンパーを15段階に設定できる機能が付いており、硬めから柔らかめまで細かい設定が可能❗️しかし、実際にこれをチョコチョコいじる人はいるのかという疑問も多少湧きます。
そんな感じで、十分に満足できる走りのアルテオンでしたが、その前に乗った4シリーズがあまりに素晴らし過ぎました。

対するA5スポーツバック。

3車の中ではハンドリングが最も軽快です。吹け上がりもスムーズ、シフトアップポイントも私の好みにマッチしています。クワトロらしくズッシリと安定した走りは本当に素晴らしいもので、高速や悪路を走れば間違いなく「A5にして、良かった❗️」と思えるはずです。
ただ、街乗り中心の試乗コースで運転した際の高揚感は、4シリーズに敵いません。クワトロとFRの違いもあるかもしれませんが、改めて「BMWの『駆けぬける歓び』恐るべし❗️」と感じました。

車両感覚においては、前に進んでいる限りは3車とも大差ありません。狭い道ではそれなりに気を遣いますが、数値ほどは車体の大きさを感じません。
後退時は、3車ともバックモニターや各種警告は標準装備。このくらいの格のクルマになれば当たり前でしょうか。ただ、 4シリーズはそれほどでもありませんが、A5とアルテオンはかなりのデカさを感じます。バックミラーに映るリアフェンダーの張り出しとも関係あるのでしょうか。2車は後退時にかなり気を遣います。まぁ、これは仕方のないことですが。

安全装備は3車とも基本的なものは付いている感じです。個人的にあまり興味がないので細かくチェックしていません。
A5で困ったのは、スピードリミッターなどが作動するレバーが、ウィンカーレバーと紛らわしい位置にあること。ウィンカーを出そうとしてリミッターをオンにしてしまい、アタフタしてしまいました。これって逆に危険なのでは?
一方、サイドアシストがA5だけはオプション。それほど安全装備に興味がない私も、これは標準で付けて欲しかった機能です。

〜総 評〜
総評などというとエラそうに聞こえますが、単なる素人の感想です。

まず4シリーズグランクーペ 。わずか20分の試乗でもハッキリ感じるほど、前期型に比べて走りが格段に楽しくなっていました。

©️BMW Japan Corp.

ドライビングプレジャー、駆け抜ける歓び、ハンパないです。サイズも3車の中では最も小柄で取り回しもいいですね。
他の2車に比べてデビューが早いので、デザイン的な面での目新しさには欠けますが、その分熟成されており、流行に捉われずに長く乗りたい方には最もオススメ出来るモデルではないでしょうか。

一方、アルテオンは、存在感とユーティリティ、コストパフォーマンスが抜群です。

©️VGJ Co.,Ltd.

流麗なクーペスタイル、不気味さすら感じる迫力あるフロントマスク、20インチホイールや大きく張り出したリアフェンダーなど、このクラスとしては極限まで突き詰めたスポーティなデザインで、VWのフラッグシップモデルとしての「やる気」が感じられます。
また、車内やトランクの広さなど、ユーティリティも3車の中で1番です。
安全装備も含め、ほぼ全ての機能が標準で付きながら、3車の中では最もリーズナブルな価格設定。コストパフォーマンスも抜きん出ています。
欠点を挙げるとするならば、現時点ではオプションが殆ど選べないこと。オプションを少なくすることでコストを抑えているのかもしれませんが、もう少しバリエーションが欲しいところです。
とは言え、全体的なお得感はかなりあるので、ご家族で移動する機会が多く、なおかつカッコいいクルマに乗りたい方にオススメです。

最後に、A5スポーツバックは、全てにおいてバランスがとれている印象。

©️Audi Japan KK

スタイリッシュという言葉がしっくり来ます。冠婚葬祭、フォーマル、カジュアル問わず、どのシーンにも似合うさりげなさがあります。インテリアも落ち着いた雰囲気ながら洒落た感じがあります。走りについてもクワトロの安定感は素晴らしく、どんなシチュエーションでもこなしてくれそう。
それほど尖ったところはありませんが、飽きのこないクルマだと思います。改めてこのクルマを選んで良かったと思います。
欠点は、オプションを含めた価格(^^;;

という訳で、3車を短期間で試乗してみて感じたのは、この「4ドアクーペ」もしくは「5ドアファストバック」というスタイルのクルマたち、やっぱりカッコいい‼️というのが正直な感想です。しかも、カッコだけでなく、リアシートやトランクなどの実用性も申し分ありません。

ベースとなっているセダンよりも価格は若干高くなりますが、スタイルや希少性などを加味すれば、十分に元を取れると思います。スタイリングが気に入れば、どれを買っても後悔はないはず。

こういうクルマたちがもっと売れる世の中になってほしいと思うのは、バブル世代の郷愁でしょうか…
Posted at 2018/04/02 18:04:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「年明けに発注したBMW M340i、本国での生産が終わり、船に乗ったとの連絡がディーラーよりありました。
早ければGW明けに納車できるとのこと。
アウディの時は8ヶ月かかりましたが、今回は約4ヶ月、あっという間な気がします😃」
何シテル?   04/13 17:34
'87年に免許取得以来、これまで10台の車を乗り継いできました。 ①ダイハツシャレードソシアル ('89~'89)ホワイト ②フォードレーザークーペ (...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
終の車候補として直6エンジンの車が魅力的に思えて、半ば衝動買い的に購入しました。 前車の ...
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
発注から納車まで8ヶ月かかりましたが、それだけの価値のあるクルマです。 ナバーラブルーの ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2台目の3シリーズです。久しぶりに赤いクルマに乗りたかったのですが、いざ乗ってみると…色 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
取り回しの良いコンパクトなボディサイズ、十分な加速力、このパワーにしては十分に満足出来る ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation